![]() |
---|
夏休みの自由研究により身近な家庭科の題材を選ぶ人も多くいます。 料理に関するもの、日常の裁縫や染などは小学生向きともいえます。 何より、家庭にあるもので行えることが多いので手軽に取り掛かれます。 ..
2021-07-01 17:28 夏休み自由研究
石鹸を作る自由研究は小学生向きに良く紹介されています。 比較的手軽に取り組める夏休みの課題ですが、今回はいくつかのパターンを紹介しましょう。 スポンサードリンク 方法としては粉せっけんを..
2021-06-06 13:01 夏休み自由研究
夏休みの自由研究で簡単に出来て定番ともいえるものが ジュースの中の砂糖の量を調べる研究です。 スポンサードリンク この方法は実際に実験をすることに重きを置くのではなく 結果から、飲みす..
2021-05-30 19:14 夏休み自由研究
その年の夏から秋にかけての天気を理解するうえで台風について自由研究をおこなうことはとても有意義です。 特に、天気予報で台風の進路の予想を見る時にはなぜその進路が予想されるのか、また、 過去に日本に..
2020-07-15 15:10 夏休み自由研究
自由研究の課題は比較的時間のかかるものが多いですが、 この水性ペンを使った実験は短時間で出来る上、方法によってはいろいろな視点から考察、応用ができる優れたものです。 今回の実験は難しい言葉で言うと..
2020-07-05 14:46 夏休み自由研究
当たり前のように見ていた空の色、 なぜ青くて、夕方には赤く染まるのか? 実はこれも自由研究のテーマとして実験することができます。 スポンサードリンク 多くの自由研究がそうであるように、..
2019-07-12 17:23 夏休み自由研究
自由研究としてはハードルの低い野菜染め。 取組みやすいことから行う人が多い課題の一つです。 スポンサードリンク 家庭科や工作ならば、絞り染めなどの一品物を作るだけでも行えますが、 理科..
2019-06-29 11:21 夏休み自由研究
自由研究で塩水を使うものは主に密度に関係する実験です。 このブログでも、 自由研究 塩水で物の浮き沈みの密度を考える で取り扱いましたが、今回は一歩進めて浮力についても触れてみます。 基本的な..
2019-06-22 11:19 夏休み自由研究
塩水に野菜などを浮かべてその浮き沈みを観察する自由研究は 小学生から中学生までよく行われます。 この研究でよいレポートを書くためには「密度」というものを考えることです。 スポンサードリンク ..
2019-06-16 11:59 夏休み自由研究
夏休みの工作で身近にある材料でよく使われるものが、牛乳パックです。 良く作られるのは貯金箱などですが、今回は少し手間をかけて高学年以上に向けたものを2つ紹介します。 共に中に光源を中に入れた灯篭で..
2019-06-15 06:50 夏休み自由研究
手軽で簡単に行える自由研究の代表が水についての実験です。 特に注目するのは炭が水を浄化する作用です。 スポンサードリンク 材料はレジャーで川に行ったときに小石などを集めておいて、家に帰っ..
2019-06-13 12:16 夏休み自由研究
自由研究でよく取り上げられるのが紙を作る方法ですが、 身近な野菜を使って作る方法は奥が深いものです。 必ずしも成功するとは限らないので、成功までのプロセスを追ってみると 夏休みの研究課題にも十分..
2019-06-04 17:10 夏休み自由研究
野菜から酸素を取り出す実験は手軽で、人気があります。 夏休みの自由研究にも最適ですが、結果を踏まえて追実験をしていくと より充実した深いレポートになります。 スポンサードリンク 今回は..
2019-05-30 12:16 夏休み自由研究
自由研究のテーマとしてこのブログの 自由研究 花火の色を再現してみる で取り上げた花火の色の仕組みは炎色反応と言われます。 炎色反応を起こす薬剤は手に入れることができれば、ろうそくや松明にも応用..
2018-06-28 09:56 夏休み自由研究
夏休みの自由研究で花火の色を再現してみます。 花火は仕組みなどが良くわからないし、職人さんがいるくらいだから難しいテーマなのではないか? と思うかもしれませんが、良く打ち上げ花火で使われる色の正体..
2018-06-26 16:40 夏休み自由研究
自由研究のテーマで地震の波形を選んだ時に、 地震計を自作してみるとよいでしょう。 地震計は身近なもので作れますから、揺れを記録する基本的な原理を知るにも良い機会です。 スポンサードリンク ..
2018-06-24 14:13 夏休み自由研究
小学生の理科の自由研究で氷を濁らずきれいに作る というものがあります。 実はこれ、けっこう難しかったり、家の人が許してくれるかなどハードルは高めです。 家庭の冷蔵庫で氷を作ると真ん中が白く濁..
2018-06-23 06:39 夏休み自由研究
理科の自由研究をした後、レポートにまとめることが必要です。 中学一年生は小学校の時とは違ったまとめ方をしなくてはいけないのか不安に思いますよね。 でも、レポートの形式自体はほぼ決まっていて、内容も..
2018-06-16 13:16 夏休み自由研究
自由研究で家庭科のジャンルはあまり選ばれないようですが、たのしくできるものも沢山あります。 男女共通なのは小学校の6年生までの科目ですし、理科の実験に近いもの、工作に近いものまで選ぶ幅も大きいのです..
2018-06-14 08:18 夏休み自由研究
夏休みの自由研究で折り紙をやるというとピンとこない人が多いかもしれません。 でも折り紙で炭作りをするというのなら、立派な理科の自由研究にもなります。 小学生から中学生くらいまでの課題としては面白い..
2018-06-09 20:33 夏休み自由研究
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。