![]() |
---|
おせち料理はあまり好きではない方は結構多いのではないでしょうか? 私もそれほど好きではないのですけど、唯一好きなものが のしどりと呼ばれる松風焼です。 野菜の煮つけやカズノコはちょっとというお..
2018-09-25 17:12 お役立ちレシピ
クリスマスのおやつはサンタさんやモミの木などモチーフにしたものがおしゃれで見た目も雰囲気もありますよね。 高齢者施設やデイサービスでも普段とは違ったデコレーションをしたりいろいろと工夫しています。..
2018-09-13 08:24 お役立ちレシピ
ハロウィンは高齢者施設やデイサービスでもおなじみの行事なりつつあります。 当日にはハロウィンにちなんだおやつを楽しむことも多く、特に良く出されるのが、 プリンやマフィンです。 今回はこれらにもう..
2018-08-10 08:27 お役立ちレシピ
おはぎを作る時にはもち米は必須ともいえますが、 もち米を使用しない作り方もあります。 炊飯器のご飯やお赤飯を貰った時に残ってしまった、急に思い立った時などにすぐ作れます。 今回はおはぎの作り方..
2018-07-15 07:08 お役立ちレシピ
お酒のおつまみの定番、さやえんどう。 様々なレシピがありますが、個人的にマヨネーズの風味を絡めたものが好みです。 今回は特に手軽に調理できるものを紹介します。 おかずが足りない時の一品に..
2018-03-27 17:58 お役立ちレシピ
運動会のお弁当の定番と言ってもいい いなりずし。 唐揚げや卵焼きを添えるだけで食欲をそそります。 当日の朝、すべてを作るよりも前日から油揚げを仕込んでおくと味が染みておいしさは倍増します。 コ..
2018-03-24 08:48 お役立ちレシピ
端午の節句に欠かせない柏餅。 手作りで作るときに困るのは葉っぱの調達です。 本物の柏の葉以外にも代用品を使うことがあります。 柏の葉が手に入りやすい地域とそうではない地域と差がありますが、 昔..
2018-03-22 08:48 お役立ちレシピ
端午の節句に合わせて柏餅の作り方を紹介します。 和菓子店では時期によって売られ始めますが、自宅でも手軽に作れる和菓子の一つです。 使う材料のポイントは上新粉。 スーパーなどで手に入りますからぜひ..
2018-03-20 08:44 お役立ちレシピ
たけのこが出回る季節になると食べたくなるのがたけのこご飯。 普通は炊き込みが一般的ですが、同じレシピで後混ぜという方法でも作ることができます。 炊き込みご飯は後からたけのこの量を好みで追加したり..
2018-02-25 08:11 お役立ちレシピ
春になると和菓子店で売られる桜餅。 桜餅は道明寺と長命寺がありますが、私が小さいころから馴染みのあるのが長命寺です。 今回は上新粉を使った長命寺のつくり方を紹介します。 桜餅は手軽買えるよ..
2018-01-22 19:53 お役立ちレシピ
春になると八百屋さんやスーパーで売り出される菜の花。 若い人にはあまりなじみがないかもしれませんが、旬の野菜はその時にしか味わえない贅沢です。 なかでもおひたしは電子レンジで作れてしまう手軽な料理..
2018-01-20 09:07 お役立ちレシピ
たけのこを調理するときに必ずやるアク抜き。 良く知られた方法は米ぬかを使った方法です。 でも、今は家庭に米ぬかがないケースも多いと思います。 そんな時には大根おろしが活躍してくれます。 大根は..
2018-01-17 18:03 お役立ちレシピ
春先に八百屋さんに出回るたけのこ。 保存方法はどうしようか考えます。 というのも我が家ではご近所や親せきから頂くことが多いのですが、 たっぷりいただいた時にはいっぺんに食べられませんからね。 ..
2018-01-14 12:43 お役立ちレシピ
春先だけではなく、一年中人気のあるあさりの味噌汁。 使うあさりが生か冷凍かによっても調理方法が違ってきます。 よく言われるのが、水からつくるのか、お湯になってからあさりを入れるのか、 ということ..
2018-01-02 08:51 お役立ちレシピ
潮干狩りであさりがたくさんとれたときや、調理しきれず余ってしまった時に冷凍保存することがあります。 いざ、解凍して料理を作ろうとすると貝が開かないということがよくありませんか。 多くの場合、解凍方..
2017-12-31 09:21 お役立ちレシピ
年齢とともに気になってくるコレステロール。 体質や生活習慣など様々な原因がありますが、数値が高いと成人病や大きな病気の原因になるので、 改善が必要になります。 今回は日頃から飲むことでコレステ..
2017-12-30 09:02 お役立ちレシピ
あさりはお味噌汁の具としてよく使われますが、個人的に好きなのは酒蒸しです。 食べる前の風味と色々とアレンジも簡単なので楽しみもたくさんあります。 今回はレンジで温めるだけの簡単な調理方法を紹介しま..
2017-12-29 07:56 お役立ちレシピ
ホワイトイデーはバレンタインデーに比べるとちょっと存在感が薄くなりがちです。 でも、3月の行事としてレクリエーションとして楽しむ施設も多くあります。 高齢者施設ではホワイトチョコを使ったフォンデュ..
2017-12-28 07:00 お役立ちレシピ
甘酒の作り方はこのブログの記事でも紹介してきましたが、 主に酒粕を使う方法と米麹を使う方法の2通りです。 今回は酒粕をつかった方法で牛乳を使用して飲みやすくしてみます。 特別な方法ではなく、使う..
2017-10-23 15:02 お役立ちレシピ
前回、前々回と甘酒の作り方を紹介しましたが、今回は水筒を使った方法です。 水筒といっても保温力の強り魔法瓶を使用します。 今までの米麹を使った方法では炊飯器を使いましたが、3食ご飯を食べる家庭では..
2017-10-21 07:20 お役立ちレシピ
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。