SSブログ

7月の保健だより ペットボトル症候群と熱中症

7月は梅雨も明け、本格的な暑さがやってくる月です。

保健だよりも、暑さ対策が主な内容となります。

とりわけ、ペットボトル症候群熱中症に的を絞って注意を喚起します。

今回は例を挙げながら7月の保健だより全般を見ていきましょう。

スポンサードリンク


冒頭部分
熱中症予防対策
ペットボトル症候群についての注意

の順で紹介していきます。

冒頭部分



梅雨明けから本格的な夏に移る月でもあるので、気温の変化と体調管理を呼び掛けます。



7月は梅雨明けから急激な気温上昇が予想されます。毎年、気温の変化に適応できず、体調を崩す方が多くいます。
特に、熱中症をおこしやすい環境ですから、十分な注意が必要です。
部活動などの屋外だけではなく、室内でも熱中症はおきますので、早め早めの対策を行いましょう。


熱中症の予防と対策



次は熱中症についてです。

熱中症は予防法と症状、もしなってしまった時の処置を紹介します。



熱中症にならないために

次の様な事に気を付けて熱中症を予防しましょう。

・不規則な生活をしない
・睡眠は十分にとる
・食事を規則正しくする
・炎天下での運動を控える
・室内でも風通しをよくする
・薄着を心がけ、屋外では帽子などで日差し対策をする
・水分、塩分はまめに補給を心がける
・少しでも具合が悪くなったら無理をせず休息をとる

こんな状態になったら熱中症です。

1、
めまい、立ち眩み
筋肉痛、筋肉の硬直
手足のしびれ、気分が悪くなる

2、
頭痛、吐き気、嘔吐
倦怠感、虚脱感
軽い意識障害

3、
意識障害(呼びかけや応答がおかしい)
痙攣
運動障害(まっすぐ歩けない、走れない)
高体温

症状によって上の様に3つの段階に分けられます。どの段階に当てはまっても早めの対処が必要です。


熱中症の応急処置

①意識がある場合

涼しい場所に移動させて、衣服を緩めて体を冷やします。
冷やす部分は首、脇の下、足の付け根など太い血管のある場所です。
自力で水分を摂取出れば水と電解質を補給します。スポーツドリンクが最適です。
十分に休息をとり、回復したら帰宅します。

もし、回復しない場合は医療機関を受診してください。

②意識がない場合

すぐに救急車を呼びます。
必ず、一人付き添い、発症時の状況や症状などを伝えてください。

スポンサードリンク


ペットボトル症候群についての注意



暑いときの水分補給時に気を付けたいのがペットボトル症候群です。

喉が渇いたときに清涼飲料水を飲みすぎることによって引き起こされるので、

水分補給でなにを飲むのかにも注意喚起が必要です。

まず、清涼飲料水にどのくらいの糖分が含まれるのかを知っておきましょう。

◆500ml中に含まれる糖分の量

・炭酸飲料(コーラ等):角砂糖15個前後
・オレンジジュース:角砂糖12から15個前後
・スポーツドリンク:角砂糖6個から9個

角砂糖1個は約4グラムです。

1日に摂取する砂糖の目安は20グラムまで(成人の場合)とされています。

ですからほとんどの場合、清涼飲料水を飲むとこれを楽にオーバーしてしまいます。


次にペットボトル症候群が起こる仕組みを知っておきましょう。

◆ペットボトル症候群

先程例に挙げた清涼飲料水を多く飲むと血糖値が上がってしまいます。

通常は体の仕組みで血糖値が上がると膵臓からインスリンが分泌されて、血糖値を下げるようにするのですが、

高血糖の状態が長く続くと、インスリンの分泌が悪くなり、働きも鈍くなります。

普通、糖分はエネルギー源として利用され、血糖値が下がるのですが、

これがうまくいかなくなると糖をエネルギーとして利用できなくなり、

血糖値が下がらず、その代わりにたんぱく質や脂肪を分解してエネルギーとして利用しようとします

脂肪が分解されるとケトン体という物質ができます。

このケトン体が増えてくると血液が酸性となってペットボトル症候群の症状が現れると言われています。


◆ペットボトル症候群の症状

喉の渇き、尿量の増加、疲れやすい、イライラする、吐き気がする、など

さらに重症になると意識がもうろとし、命に関わる場合もあります。


保健だよりでは

ジュースなど糖分の多いものを飲みすぎる→血糖値が上がり喉が渇く→また、ジュースなどを飲む→さらに喉が渇く

という悪循環を示し、水分補給時の注意点を伝えるようにします。




ペットボトル症候群に注意

糖分を多量に含む清涼飲料水をたくさん飲み続けると、ペットボトル症候群と呼ばれる急性の糖尿病になることがあります。

スポーツドリンクを含む清涼飲料水は糖分が多量に含まれていて、

飲むと血糖値が高くなるので、さらに喉が渇き、大量の清涼飲料水を飲むという悪循環に陥ります。

ペットボトル症候群になると、尿量の増加、のどの渇き、イライラ、吐き気などを感じると言われます。

さらに重症化すると意識がもうろうとして倒れることもある可能性があります。


水分補給の仕方に気を付けましょう。

軽い脱水症状の時には喉の渇きを感じにくいので、のどが渇く前に水分を補給するようにします。

一度に大量にとるのではなく、少しずつ飲むようにすると胃腸への負担もかかりません。

激しい運動をするときで30分に1回くらいの水分補給が目安です。

また、清涼飲料水ではなく、通常は水かお茶を飲み、大量に汗をかいた後は塩などのミネラルも少量摂るようにします。

スポーツ飲料は糖分も含まれているので、激しい運動の後に飲むようにします。


集団行動ではお互いを配慮し、少しでも気分が悪くなったら気軽に言える雰囲気づくりも大切です。



暑さ対策をきちんと行い、体調を整えて、厳しい夏を乗り切りましょう。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
暑中見舞いの例文 園長先生に出すときには
紫外線アレルギー 目に症状が出たら 子供の予防策
熱中症対策の飲み物は常温が良い! 一押しの飲みものは?
高齢者の夏バテ対策 予防編
nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。