SSブログ

節分のいわし と ひいらぎ 理由と効果

都心ではあまり見られませんが、節分の飾りの一つとして知られているのが

いわしひいらぎです。

これは柊鰯(ひいらぎいわし)と呼ばれていて、地方の玄関に飾られているのを見かけることがあります。

スポンサードリンク


今回は柊鰯について紹介したいと思います。

1、その理由と効果
2、柊鰯の他に魔除けに使われたもの
3、起源
4、飾った後の処理の方法

に分けて進めていきます。

では、一番興味のある理由と効果から見ていきましょう。

柊鰯を飾る理由と効果



柊鰯は厄除け、魔除けとして飾られます。

昔は災厄を鬼の姿に例えて表していますから、節分では鬼を寄せ付けないため、ということになります。

鰯と柊の組み合わせは次の様な理由からです。

・いわし

腐りやすい魚で、焼くと匂いが強くなる、ということで鬼を寄せ付けない、つまり魔除けの役割りでつかわれます。

・ひいらぎ

鬼が近づいてきても葉っぱにあるたくさんの棘で鬼の目を刺してそれ以上入ってこないようにする、という意味があります。


柊鰯という形では、そのまま売っていることは少なく、自分たちで作ります。

◆柊鰯の作り方

といっても、作り方は簡単で、スーパーで売っている鰯を買ってきて、焼いた頭を葉っぱの付いた柊の枝に刺すだけです。

柊は節分の時期には花屋さんで売られることも多いので、入手は難しくありません。

◆飾る場所

柊鰯を飾る場所はその理由を考えれば、

玄関、門扉、各部屋の窓など敷地の外部に接する場所や屋外に面する場所

になります。

◆飾る時期

多くの家では節分はその日だけの行事として行いますが、地域によっては一定の期間飾りをそのままにしておくこともあります。

よく知られた期間は

節分の日のみ
小正月(1月15日または翌16日)から節分の日まで
節分の日から2月いっぱいまで
節分の日から1年間

ですが、飾った鰯の頭が猫に食べられるまで、という地域もあるようです。

衛生的な面もあるので、住んでいる地域の風習に合わせるのが一般的です。

都心ではいろいろな問題もありますから、節分の日だけ、ということが多いのではないでしょうか。

また、柊鰯以外にも魔除けとして使われたものもあります。

スポンサードリンク


柊鰯の他に魔除けに使われたもの



柊鰯の他に鬼除けとして知られているものがあります。

それはカゴとべらの木、などがあります。

・かご

かごは網目が多いためその目を数えるのに忙しくて、鬼は入って来られない、

または、目が沢山あるので怖くて入って来られない、と言われています。

・蔓のついたもの

蔓が鬼に巻き付いて入って来られないと言われます。

・とべらの木

とべらの木は燃やすとパチパチと音がするので、鬼が怖がって入ってこれない、と言われます。

また、「とべら」は「とびら」とも言われているので、戸口のところに飾るとよいと言われています。


ちょっとこじ付け的な感じもしますが、昔から魔除けとして使われているものです。

では柊鰯の起源について触れてみましょう。

柊鰯の起源



節分に鰯を飾る起源は平安時代にまで遡ります。

日本では邪気が入りやすい時期は季節の変わり目と考えられていました。

節分に登場する鬼もこの邪気の象徴です。

2月の節分はもともと、旧暦では一年の始まりである立春の一日前、つまり今の大晦日に当たります。

このときに魔除けとして門に注連縄(しめなわ)を飾りました。

その際に柊の枝とボラの頭を刺して飾りました。

これが今の柊鰯の始まりです。

後にボラは脂が多く、焼くと煙たいため、鰯の頭に変わり、今に伝わっていると考えられます。

また地方によってはニンニクやラッキョウなど匂いの強いものを一緒に飾ってより強力な魔除けにすることもあるようです。

柊鰯を飾った後の処理方法



魔除けの役割を果たしてくれた柊鰯の処分方法ですが、

正式には神社でお焚き上げをしていただくのが良いでしょう。

でも、地元の氏神様を祭ってある神社ではお札や神棚のしめ縄など以外はお焚き上げをしてくれないところも多いのが事実です。

そんな場合には、各家庭で処分する以外ないのですが、その際には

塩で清め、半紙に包んで家庭ごみとして出します。

ちょっと味気ないですし、申し訳ない気もしますが、感謝の気持ちを込めて出すようにしましょう。

また、柊鰯を作った鰯の頭以外の部分はその日のうちにキチンと調理していただきましょう。

てんぷらにしたり、つみれにして鍋にしたり、寒い時期においしい料理が沢山あります。


今回は柊鰯について紹介しました。

飾る際の参考にしてみてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
節分とは、めざしやいわしを飾ることもある?
節分の由来 高齢者にクイズと劇で知ってもらう
鬼がメインの節分壁面飾り アイデア集
節分イラスト 無料で塗り絵をダウンロードと上手く塗るコツ
nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。