SSブログ

敬老の日のプレゼント 4歳児が作れるアイデア集


敬老の日の手作りプレゼントはおじいちゃんおばあちゃんにとって宝物になります。

孫からもらったものならなおさらですね。

今回は手先が自由になってきた4歳児くらいの子どもに作れるアイデアをいくつか紹介します。

材料は簡単に手に入るものを選びましたから、100均や手芸店で直ぐにそろえて作れます。

家庭で作るほかに保育園、幼稚園での工作にも向いています。

では始めましょう。

ビーズでデコレーションした箱



一番手軽で用途の広いのが箱をビーズなどでデコレーションする方法です。

模様や文字など自由につくれるので手先が自由になっている4歳児くらいなら夢中でやってくれるのではないでしょうか。

◆材料

箱(小物入れになるような小さなもの)
ビーズ各種

カーボン紙
木工用ボンドまたは手芸用ボンド

◆作り方

まず、箱を用意します。

紙製のものでも木製のものでもよいのですが、あまり大きなものだと作業する面積が大きくて時間もかかります。

模様の下書き

箱にビーズで作る模様を下書きします。

一度、箱と同じ大きさの紙に書いておきます。

模様を写す

カーボン紙を箱の面にあてがい、下書きした紙を貼って模様をなぞります。

模様だけではなく、文字を写し取ってメッセージを作っても面白いと思います。

ボンドをつける

下書きを写し取った模様に沿ってボンドを塗ります。

ビーズを貼る

ボンドの上にビーズを乗せていってカラフルに模様を仕上げます。

参考画像のイラストでは単純な線と文字ですが、

ハートマークや似顔絵、動物などの模様を作っても面白いでしょう。

敬老の日 製作 4歳児6.jpg

箱がごく小さなものの場合は、前面にビーズを貼った本格的なものにしてもよいと思います。

手作りマグネット



紙粘土をつかったマグネットを作ってプレゼントします。

◆材料

マグネット
紙粘土
絵の具
ニス

敬老の日 製作 4歳児4.jpg

◆作り方

粘土で遊んだことのある子供なら簡単につくれます。

マグネットを用意する

マグネットは画像の様な形のものが完成した後も分離しにくくて丈夫なものができます。

粘土をこねる

紙粘土を捏ねて中の空気を抜いておきます。

最近は捏ねなくてもよいものが売られていますね。

種類も普通の紙粘土から、軽いもの、石粉粘土で丈夫なものまでたくさんあります。

きめの細かいものほど乾燥に時間がかかります。

形を作る

大まかに形をつくります。

そしてマグネットに押し付けて、横の出っ張った部分を包み込むようにします。

乾燥させる

十分に乾燥させます。

物によっては多少縮みます。

色を付ける

乾燥したら、絵の具で色を付けます。

好きな模様に色を塗って十分乾かします。

敬老の日 製作 4歳児3.jpg

ニスを塗る

最後に色が落ちないようにニスを塗ったり、クリアラッカーのスプレーをすると丈夫に仕上がります。


今回は魚を例に製作しましたが、秋の味覚の柿や果物などモチーフは色々です。

冷蔵庫や家のホワイトボードに貼れば、眺めるたびにほんわかした気持ちになれますね。

スポンサードリンク


メモリアルドームのプレゼント



最後はスノードーム風に敬老の日の記念のオブジェをつくります。

使うものは身の回りにあるものですから、簡単にそろいます。

◆材料

透明のプラコップなど
色画用紙
厚紙
折り紙
ビニールテープ
シールなど

ドームの部分に使う透明のコップはペットボトルを切ったものでも構いません。

中がきちんと見えるものならほかものでも代用できます。

◆作り方

敬老の日 製作 4歳児2.jpg

底の部分を作る

厚紙にコップを伏せて鉛筆で円をなぞります。

なぞった線に沿って厚紙を切り抜て、内側になる側に好きな色の色画用紙を貼ります。

中に入れる絵を描く

中にはおじいちゃんとおばあちゃんなどプレゼントする人の姿を描きましょう。

髪の大きさはあらかじめカップに収まる大きさに切って、そこの部分に貼るためののりしろも作っておきます。

メッセージを書く

ドームの上側には

「けいろうのひおめでとう」

「ずっとながいきしてね」

などメッセージをいれたカードを貼ります。

カードは色画用紙を切って作ります。

文字も平仮名をつかって手書きで入れた方が温かみがあります。

まだひらがなが書けないようなら、お手本を書いて真似してもらうとよいでしょう。

ドームを完成させる

厚紙に先ほど描いた絵を貼り付けます。

折ったのりしろをシッカリと糊付けします。

ノリが乾いたら、上からカップをかぶぜて、そこの部分にビニールテープを一周させて固定します。

半分をカップの側面に、半分を底の部分にかかるように巻いて、折り返して底に密着させます。

メッセージを貼る

両面テープを使ってメッセージを上の部分に貼ります。

シールで模様をつける

デコシールや折り紙を細かく切ったものをカップに貼って模様をつくります。

裏面が白いシールなどは前面の部分だけに貼ると裏が見えません。

両面に色がついてる色画用紙を切って作ったものならば、

カップをかぶせる前に内側からボンドで貼り付けて模様を作ってもよいでしょう。

この際にはボンドは透明のものを少量付けるようにします。

敬老の日 製作 4歳児1.jpg

4歳児になるといろいろな方法でプレゼントをつくれるようになります。

敬老の日に合わせて普段から身近に置いておきたくなるようなプレゼントを作ってください。

そのほか敬老の日の記事はこちら
敬老の日 手作り色紙のレイアウト法
敬老の日に折り紙の花束を贈ろう ちょっと難しいかも?
敬老の日 製作 2歳児が作れる記念品
敬老の日のプレゼント デイサービスで喜ばれるものは何か?
敬老の日に贈る折り紙の折り方 5つのおすすめプレゼント
敬老の日にメッセージを送ろう 短文でも伝わる心
敬老の日のメッセージ例文 孫が贈るカードに書く場合
敬老の日に贈る折り紙つきのカード 作成アイデア集

スポンサードリンク
nice!(5)  コメント(0)  [編集]

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。