SSブログ

自由研究で行う英語翻訳 小学生が取り組むために

夏休みに行う自由研究に英語を選ぶのは今までは中学生以上が主流ですね。

でも、数年後には小学生も学校で英語を勉強し始めます。

その関係もあって、英語翻訳や英語になじむ、興味を持つきっかけとして自由研究にする小学生も増えつつあります。

本格的に学び始める前なので、お勧めな方法が

身近にある英語を見つけたり、ある日の行動や行った場所の名前を英語翻訳をする

というものです。

社会科の自由研究をするときと同じように近所に出かけてみたり、

家族で訪れた施設やテーマパーク、海などにあるものを題材に行うのが調べる意欲も出ると思います。

ではその方法を紹介しましょう。

スポンサードリンク


身近な英語の自由研究の準備



小学生では一般的にまだ英語にあまりなじみがありませんから、

普段から馴染みのあるものを題材に英語を調べるのがお勧めです。

それは

・家の中にあるもの
・家の周りにあるもの
・スーパーや八百屋さんで売っているもの
・夏休みに出かけた場所にあったもの
・お母さんとデパートに行くまでの道で見た英語

など行動範囲にあるものを題材にします。

◆用意しておくと便利なもの

・メモ帳
・デジカメ
・付箋
・帽子、他の熱中症対策

この二つは行動するときに持っていくと便利です。

特に外で撮影したりメモをとったりするときには周りに気を付けて交通事故にあわないようにしましょう。

夏に屋外に出たり、外出するときには熱中症対策も忘れずに。

夢中になっていると水分の補給も忘れがちになりますし、日焼けにも十分注意してください。

英語翻訳がテーマといってもすべてインドアで行うとは限りません。

実際に題材探しをして調べる



それではいくつかケース別にやり方紹介します。

◆家の中にあるものを翻訳する

初めに日本語で書き出す。

まず、翻訳したいものを書き出します。

例、

机(     )  椅子(     ) テレビ(     ) ベッド(     ) 本(     ) 冷蔵庫(     ) など

英語を書くスペースを確保しながら書きます。

英語を調べる

辞書やネットの翻訳ページなどを利用して調べます。

机(table desk)  椅子(chare) テレビ(television) ベッド(bed) 本(book) 冷蔵庫(refrigerator) 

このように調べていきます。

◆家の周りにあるもの

写真を撮ります。

坂道 川 池 学校 階段 自転車

を撮影したとします。

写真に撮ったものに付箋を付けます。

坂道 川 池 学校 階段 自転車の画像をプリントアウトして付箋を付けます。

それぞれの付箋に日本語を書き込みます。

英語翻訳する

坂道(hill road  slope) 川(river) 池(pond) 学校(school) 階段(stair)

画像を使用しない場合は

英語に直すものを直接書き出して、翻訳します。

画像を使用するものは画像に付箋を貼り、そこに日本語を書き込んでから翻訳します。

◆動物園の動物

動物園や水族館に行ったときにはそこの動物に的を絞って英語にすると図鑑のような感じになります。

檻の前に英語で名前が書かれているかもしれませんが、もう一度家に帰って確認しましょう。

写真を撮ります。

トラ ペンギン シロクマ 豹 イノシシ  を撮影したとします。

家に帰って付箋を写真を貼ります。

プリントアウトして付箋を貼ります。

付箋に動物の名前を書きます。



トラ(     )  ペンギン(     )  シロクマ(     )  豹(     )  イノシシ(     )

英語の名前を調べます。

トラ(tiger)  ペンギン(Penguin)  シロクマ(Polar bear)  豹(Leopard)  イノシシ(boar)


それぞれ、アルファベットと合わせて発音も書いておくとより分かりやすくなります。

発音はカタカナ表記で良いでしょう。



豹(Leopard) レパード

スポンサードリンク


◆日常の動作を英語にする

起きる 寝る 走る 食べる 歩く 読む などの動詞を英語にしてみるのも面白いでしょう。

調べ方は今までと同じです。

起きる(get up) 寝る(sleep) 走る(run) 食べる(eat) 歩く(walk) 読む(read)

◆日常の動作を英文にしてみる

楽しくなってきたら、もう少し頑張って短い文にしてみます。

 

朝起きる(Get up in the morning.)

新聞を読む(read the newspaper)

など

この場合もおおよその発音の仕方をカタカナで書いておきます。

◆身近な英語探し

今度は少し違う趣向で街中で見つかる英語を探してきて意味を調べます。

道路標識などにも最近は日本語と英語の併記をしているものも増えて居るので、

それを撮影して調べます。

社会と英語を合わせたようなものになりますが、普段気にかけていないところにも結構見つかったりします。

例えば観光地の道路では

68b9f219055c254b1b67589c7281ae59.jpg
出典:https://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/be5fe5581a77cf69900052eec42ddfd8

のようなものに注目すると、

Shuzenji Sta.

の「Sta.」に注目して意味を調べるようにします。

これは修善寺駅の「」の短縮の形でもともとは Station です。

また、県境などは

IMG_2594.JPG
出典:http://www.geocities.jp/kk810558/raund23.htm

のようになっています。

Pref.Cityの意味を調べます。

自由研究のまとめ方



調べたものは発表しやすいようにまとめます。

小学校なら模造紙を使って大きく発表するとわかりやすくなります。

このブログでも、

自由研究のまとめ方 模造紙にまとめるレイアウト

でレイアウトの仕方やまとめ方を紹介しているので参考にしてみてください。


英語は小学校でも取り入れられる予定なので、自由研究にするにはお勧めのテーマです。

ちなみに夏休みの自由研究日本独特なので英語では

independent research(自主的な調べもの)
research project(研究案)

という表現が当てはまると思います。

スポンサードリンク


合せて読みたい記事
自由研究ネタに野球を選んだ時の進め方
夏休みの自由研究 4年生が行う磁石の実験
理科の自由研究 小学生でできる卵の殻を溶かす実験
自由研究 小学校の高学年から出来る水力発電の再現
自由研究 小学6年生向けの簡単な家庭科 野菜ジュースの研究
自由研究 小学5年生でやりたい理科 氷だけでアイスクリームが出来る?





nice!(2)  コメント(0)  [編集]

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。