SSブログ

6月の壁面飾り 高齢者が作る蛍いろいろ

6月は雨が多いイメージがありますが、水辺では蛍か飛び始める季節です。

高齢者施設の壁面飾りや製作も季節に合ったものをつくりますが、

多く作られるのが蛍と紫陽花。

紫陽花をモチーフにした壁面飾りについては

6月の壁面製作 デイサービスで作るシンプルな紫陽花
壁面飾り 6月にあじさいを作ってみる

で紹介しているのでそちらを参考に楽しんでみてください。

今回は蛍をモチーフにしたものを紹介します。

スポンサードリンク


高齢者施設では

千切る、貼る、折る、丸める、書く、塗る、切る、撚る

という指先の作業を行うことで日常生活に必要な能力を保つ目的で季節の製作を行います。

ここではおもに折る、切るという作業を中心に壁面飾りをつくります。

大きなものだけではなく、一人一人が作るのに適したものも紹介していますので、

部屋の大きさや一人一人の出来ることに合わせて作業をしてもらいましょう。

壁に飾るお手軽な蛍の風景



最初に紹介するのは、電話の前や廊下、ちょっとした空間でも貼れる壁面飾りを作ってみます。

◆材料

色画用紙
折り紙

基本的にこれだけしか使いません。

壁に貼るには両面テープを使用します。

6月 壁面 高齢者1.jpg

◆作り方

蛍を作る

まず折り紙で蛍をつくります。

折り方はこの動画を参考にしてください。



羽根を閉じた状態の蛍です。

これのほかにお尻の光を表現するため、黄色の色画用紙を丸く切ります。

出来上がった蛍のお尻の下にこの光を貼り付けます。

この黄色の円は蛍の2倍の数をつくります。

これで蛍は完成です。

水を作る

蛍は水辺が似合います。

蛍が光るのは夜の水辺なのでちょっと暗めの青の色画用紙をつかいます。

大きなものを切って形作る方法もありますが、

大小さまざまな楕円をたくさん作ってノリで貼り付けてつなげると簡単に出来ます。

その中に一段トーンの暗い折り紙で波紋の模様をつくると雰囲気が出ます。

これをまず、壁に貼ります。

草を作る

水辺の草も色画用紙で作ります。

2色の色画用紙を使って葦の葉のような細長い形に切り抜きます。

数は壁に貼った水の大きさに合わせて決めます。

暑苦しくならない程度に貼ります。

光を貼る

先程、蛍のお尻の部分に貼った光の残りを先に水辺に散りばめます。

光だけで姿の見えない蛍を作ることで幻想的な雰囲気が出ます。

蛍の壁面飾りのポイントはここですよ。

蛍を貼る

最後に光のついた蛍を貼ります。

先程貼った光と密になりすぎなように適当な距離をとって貼ります。

これで完成です。

背景は水だけです。

その周りに草が生えて、蛍が飛び交う風景が出来上がります。

大きさを変えることで飾る場所を選ばず、普段よく通るところや、手洗い場の横などに飾れます。

スポンサードリンク


本格的な壁面飾り



今度は菖蒲の風景に蛍を飛ばしてみます。

◆材料

折り紙
和紙
のり
模造紙

◆作り方

6月 壁面 高齢者2.jpg

背景を作る

背景は作る大きさの模造紙に和紙を千切って貼り付けます。

作例の画像では暗い風景にしています。

折り紙でも構いませんが、千切って貼った時の風合いが和紙の方が良いです。

同じ系統の色を数色組み合わせてグラデーションをつくります。

菖蒲を作る

菖蒲は折り紙で作ります。

茎や葉を含めた折り方はこの動画を参考にしてください。



背景の下側を埋めるくらいの数をつくります。

茎の長さを不ぞろいにするのがコツです。

蛍を作る

蛍は先程の折り方で作ります。

光の部分も多めに作ります。

今回は背景に散りばめるので光も大きさを違えてつくります。

蛍につける光も多少大きさを変えます。

出来れば折り紙の大きさを変えて蛍の大きさにも変化を付けます。

菖蒲と蛍を貼り付ける

背景に小さな黄色い丸を散りばめます。

次に菖蒲を手前側に貼ります。

菖蒲が貼り終わったら、大きな黄色い丸を貼ります。

最後に蛍を貼ります。

小さい丸は遠くに光る蛍なので菖蒲に遮られても不自然ではありません。

大きな光は近くにいる蛍なので手前に貼ります。

すべて貼り終わったら完成です。

蛍の壁面飾りの応用



大きなものは高齢者の方、皆で作業を分担して作りますが、一人で作品を作る場合はちょっとした工夫をします。

◆うちわを使ってつくる

家や部屋でも飾れるような仕上がりにするため、背景を工夫します。

100均などで売っているうちわを使用すると民芸品の雰囲気が出ます。

6月 壁面 高齢者3.jpg

画像のように菖蒲や蛍をたくさん作ることもなく、落ち着いた感じに仕上がります。

色は画像では水色にしていますが、白地のものそのままでも大丈夫です。

◆簾を利用する

壁に飾る大きなものから、部屋に飾れるものまで簾は大小、様々売られています。

6月 壁面 高齢者4.jpg

100均でも、ホームセンターでも季節柄、たくさん売られています。

簾にはノリは付きませんから、多目的ボンドを使用します。

乾のに時間がかかりますから、有機溶剤を含まないものを使用した方が安全です。


じめじめしたシーズンなので、うちわと簾に蛍が飛ぶ風景はみていて涼しげです。

このように紫陽花でも応用できます。

6月 壁面 高齢者5.jpg

6月に高齢者施設で壁面飾りを作るときの参考にしてください。

スポンサードリンク


合せて読みたい記事
6月の壁面製作 デイサービスで作るシンプルな紫陽花
壁面飾り 6月にあじさいを作ってみる
父の日のレクリエーション 高齢者施設で行うイベント
デイサービス 父の日のレクリエーションアイデア集
時候の挨拶 6月に使う紫陽花の表現集
「てまりてまり」という名前のあじさい 育て方と注意点





nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。