SSブログ

十五夜の日に保育園で出すおやつは

十五夜の日に家族でお月見をする家庭は少なくなっています。

でも保育園では、おやつにお月見にちなんだものを出したりします。

家ではお団子を飾ったりしなくなっているので子どもたちは喜んでくれますし、

季節の風習を知るきっかけにもなります。

今回はお月見団子を中心に十五夜の日にピッタリのおやつを紹介します。

お月様のようなカボチャのお団子



お月見団子は普通は白いですが、かぼちゃを混ぜるとお月様のように黄色のお団子になります。

作り方は簡単で、カボチャの甘味が適度に効いて、一味違った味が出来上がります。

◆材料

・かぼちゃ:80g
・白玉粉:50g
・だんご粉:40g
・水:70g

約12個分の材料です。

◆作り方

カボチャの下ごしらえ

カボチャの皮を取り、茹でてマッシュしておきます。

これを80g分用意します。

ボウルにかぼちゃ、白玉粉、だんご粉、水を入れて練ります。

良く練ったら12等分くらいに丸めます。

お団子をゆでる

鍋にお湯を沸かし、ほかに冷水を用意します。

お団子を沸騰させたお湯に入れて、浮いてきたら冷水に入れます。

ザルにあげる

ずべてゆでて冷水に入れ終えたら、水を切って出来上がりです。

水を切るときにはザルを利用すると便利です。


ピンクのお団子はたまに見ますけど、黄色いお団子は見かけませんから、十五夜の日には特別に作って楽しんでください。

味は

きな粉、黒蜜、あんこ、みたらし

などを用意して好みで付けてください。

きな粉には適量、砂糖を混ぜてくださいね。

そのままだとほとんど味がしませんから。

普通の白いお団子の作り方とみたらしのたれの作り方は

十五夜のお月見 保育園でやる出し物

で紹介しているので参考にしてみてください。

ウサギと月のお団子



今度は白と黄色のお団子を作ってみます。

usagi021.jpg

黄色のお団子は先ほどの作り方と同じですが、今回は少し違った方法でやってみます。

◆材料

・白玉粉:180g
・かぼちゃ:60g(マッシュしたもの)
・あんこ、食紅:適量
・ビニール製の笹の葉など

4人分くらいの分量です。

スポンサードリンク


◆作り方

カボチャの下ごしらえ

先ほどはかぼちゃをゆでましたが、今回は電子レンジで加熱調理します。

皮を取って、小さく切ります。

耐熱ように気にそれを入れて、ラップをして、4分くらい(600W)加熱します。

加熱が終わったら、マッシャーなどでつぶしておきます。

白いお団子を作る

ボウルに白玉粉と水を入れて柔らかくなるまで練ります。

だいたい、耳たぶくらいの柔らかさです。

水はいっぺんに入れずにすこしずつ加えるとうまくいきます。

月を作る

月の分のお団子をつくります。

先ほどの白玉粉とかぼちゃを混ぜ合わせます。

良く混ざったら、月の形に丸めます。

ウサギを作る

白玉粉を練ったものをウサギの形にします。

ウサギの形といっても涙形にするだけです。

ゆでる

先ほどと同じようにそれぞれをゆでます。

浮いてきたら冷水にとって、水を切ります。

ウサギの顔を描く

食紅を楊枝や竹製の串の先に付けて、白いお団子の尖った方に目と口を描きます。

水分が残っているうちに食紅をつけると滲んでしまうので注意してくださいね。

耳はビニール製の笹の葉付けてつくります。

100均などで仕切り用の笹を買って、切り抜いて丁度よい大きさにします。

盛り付ける

お皿にあんこを薄く敷いて、月とウサギを載せます。

大きさにもよりますが、お月様とウサギをそれぞれ1つずつくらいで一人分です。


ちょっと手間がかかりますが、園児たちは喜びますよ。

カラフルなお月見団子



今度はシンプルですが、見ていて楽しくなるカラフルなお団子です。

食紅を使って色を付けますが、材料に豆腐を使うのが特徴です。

キャンディー感覚で園児たちには受けると思いますよ。

◆材料

・白玉粉:200g
・絹ごし豆腐:150g
・砂糖:40g
・食紅各色:適量
・水

◆作り方

白玉粉と豆腐を捏ねる

ボウルに白玉粉と豆腐と砂糖を入れて良く捏ねます。

耳たぶくらいの柔らかさにします。

出来上がった生地を分ける

先ほどの生地を作りたい色の数だけ分けます。

例えば、4色なら4等分、7色なら7等分です。

色を付ける

食紅を少量の水で溶いたら、それぞれに色を付けていきます。

丸めてお団子にする

同じ大きさに丸めて形を作ります。

このとき、楊枝などで顔のように目や口を凹ませて作っても面白いですね。

ゆでます。

出来上がったら、沸騰したお湯に入れて茹でます。

浮いてきたら冷水にいれてから水を切って出来上がりです。

キャンディーみたいな色取りになります。


お皿に並べたら完成です。

食べる時にはみたらしのたれやあんこ、きな粉を用意するとおいしく食べられます。


一人一人に配るよりも、園児のみんなが自由に取れるような感じにするとよいかもしれません。

好きな色のお団子をとって、好きなたれにつけて楽しみます。


幼稚園や保育園では十五夜のお月見の日にいろいろなイベントをするかもしれませんが、

このときのおやつはぜひ楽しいお月見団子を作ってあげてください。

一層、心に残る日になるでしょう。

合わせて読みたい記事
十五夜のお月見 保育園でやる出し物
お月見の工作 幼稚園で作れる切り絵スライド
http://yorozudailynews.blog.so-net.ne.jp/2016-08-04
お月見のイラスト 保育園で塗リ絵をしよう

スポンサードリンク


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。