SSブログ

冬休みの自由研究 一年生から一日でできるもの

小学校に上がると夏休みも冬休みも必ず宿題が出ます。

特に自由研究は何をやってよいのか分からないという人が多いと思います。

今回は一年生くらいから出来る自由研究を二つ取り上げます。

特に冬休は短いし、帰省したり家族でいろいろ忙しい時期なので早めに済ませたいですね。

そこで1日でも出来るものを選びました。

インドアで家でやりたい人向けのものと外に出て歩いてやるものに分けましたから、

自分の好みとお家の人の都合に合わせてやってみてくださいね。

家で終わらせたい人にお勧めの自由研究



まず、家で自由研究を終わらせてしまいたい人向けのものです。

◆牛乳からプラスチックを作ってみる

一瞬、驚くような題名ですが、牛乳の中のたんぱく質から作るプラスチックです。

この自由研究は火を使いますし、調理機器も使用するのでお家の人に手伝ってもらえることが条件です。

特に小学校の一年生や低学年の人は必ず、手伝ってもらってください。

◆準備するもの

・牛乳
・レモン汁、あるいはお酢
・鍋
・ボウル
・ふきん
・耐熱食器(ふたのできるもの)
・キッチンペーパー
・電子レンジ

◆作り方

まず鍋に牛乳を入れて沸騰するくらいに加熱します。

徐々にレモン汁か、お酢を入れて様子を見ます。

固形物(もやもやしたようなもの)が表面に出てきたらレモン汁(お酢)を加えるのをやめます。

浮いてきたものを集めてふきんで濾します。(火傷には十分気を付けてください)

濾したものはカイゼンたんぱく質と呼ばれるもので、これがプラスチックになります。

絞って水分を十分に切ります。(水を変えて3回くらい)

この作業でカイゼンたんぱく質に混じっているものをよく洗い流します

十分に水分を切ったら、好きな形に整形します。(ヘラやバターナイフを使うとやりやすいです)

キッチンペーパーの上に乗せて、さらにキッチンペーパーをかぶせて圧縮して水分を抜きます。

出来上がったものを耐熱食器に入れてふたをして、電子レンジで加熱します。

加熱時間は約6分くらいで十分ですが、1分ごとに様子を見ながらやる方法もあります。

その場合には食器がかなり熱くなるので火傷に注意してください。

お家の人に手伝ってもらいながらやりましょう。

全体が固く固まっていれば完成です。


お勧めの形は小さなお皿かスプーンです。

この食器は強度も十分ですが、普通のとは違って土に帰るので環境にも優しい自由研究になります。

実際に使って食事をしてみて感想なども書いてください。

スポンサードリンク


外に出てやりたい人にお勧めの自由研究



今度は外に出て行う自由研究です。

これも、できればお家の人について行ってもらいましょう。

◆街路樹の観察

面白くなさそうに聞こえるかもしれませんが、街路樹の観察と記録は身近で、奥が深いテーマです。

普段気に留めていない身近な存在を調べてみましょう。

◆用意するもの

・デジタルカメラ
・ノート
・筆記用具

◆観察の仕方

公園や舗道に植えられている街路樹の名札を写真に撮ります。

次に木全体の写真を撮ります。

名札に書いてある説明や、場所をノートにメモしておきます。

家に戻ってネットや図書館などで撮影した木について調べます。

また、ついている名札のちがいにも注目しましょう。(名前だけのもの、説明があるものなど)

レポートにまとめます。

今まで何気なく通り過ぎていた場所で新しい発見があるはずです。

遠くまで行かなくても身近なところにもたくさん街路樹は植えられていますのでお家の人と散歩がてら、やってみるとよいでしょう。

1日あれば十分終わってしまいます。

◆街路樹の役割にも注目する

まとめるときには街路樹の種類だけではなくその役割にも注目しましょう。

場所によって植えられている木がどんな役割をしているのかも考えてまとめるとよいと思います。

・街路樹の主な役割

1、夏の日差しを遮る
2、排気ガス、騒音を和らげる
3、道路沿いの環境を守る
4、災害時には避難する道の安全を守る

一般的にはこんな役割りをします。

また、公園や特定の場所に植えられている木には次の様な役割もあります。

1、紅葉が四季の変化を知らせる
2、野鳥や昆虫を呼び寄せ、都市に安らぎを与える

表参道のケヤキ並木などは

ドライバーの視線を導いたり、安全でスムーズな交通の手助け

をしてます。

このように何気なく見ている街路樹も様々な役割りを担っています。

◆注意すること

・撮影の時には周りに注意が行き届きませんから、危険が付きまといます。

出来ればお家の人と一緒に撮影しましょう。

・道、とくに交通量の多い場所の木を観察する時には写真は大人の人に撮ってもらいましょう。

また、出来るだけそういうところを選ばないようにしましょう。

・木の名札と、全体の姿の写真は分からなくならないように連続で撮影するか、工夫しましょう。


あまり夢中になりすぎて、自分の身の回りに注意することを忘れずに。

◆東京の街路樹のあるところ

最後に一つの例として、東京で街路樹が観察できる有名な場所を紹介します。

他の地域でもネットで検索するとどこにどんな木が植えられているかが分かるので、出かける前に調べてみるのもよいでしょう。

・街路樹として植えられている桜(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ)

内堀通り:千代田区一番町 約50本
靖国通り:千代田区九段南 約110本
中野通り:中野区中野、新井 約300本

・イチョウの木

行幸通り:千代田区丸の内、皇居外苑 約90本
絵画館前:港区北青山 約150本
東八道路:三鷹市新川 約350本

・ユリノキ(北米原産の落葉樹、ハンテンボクの別名がある)

迎賓館前:新宿区若葉町 約150本
都道414号:港区元赤坂 約90本

・ケヤキ

表参道:渋谷区神宮前 約160本
多摩御稜線:八王子市長房町 約160本

・ハナミズキ

玉川通り:世田谷区玉川 約70本
都道443号:練馬区高松 約170本


身近にもたくさん街路樹はあると思います。

それぞれ名前と種類を調べて、どんな役割をしている木なのかを考えてまとめると面白いと思います。

一日でできる冬休みの自由研究としてはおすすめです。

合わせて読みたい記事
冬休みの自由研究 理科の実験 1日でできるもの
冬休みの自由研究 雪の結晶を簡単に作ってみる
中学の自由研究 野菜のDNAを取り出す実験の全て
理科の自由研究 中学生の実験 音について3つの方法
夏休みの自由研究 中学校理科のレポートはこう書く!

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。