SSブログ

栗の皮むきを簡単にするにはオーブンを使う

栗の美味しい季節になりましたが、一番手間取るのが栗の皮むきです。

でも、簡単に皮むきをするにはオーブンを使用するのが効率的です。

その他にも色々紹介されていますが、栗は栄養価の高い食べ物なので色々な料理をして楽しめます。

皮むきという難関を簡単に済ませて一気に料理を効率化しましょう。

6d3c8a8f5cd7cf14d7bf7cbd67564bc8.png

栗はとても栄養価が高い



秋に栗を使った料理がたくさん作られるのは美味しいからだけではなく、とても栄養価の高い食べ物だからです。

簡単に栗の良いところに触れてみたいと思います。

◆注目される美容効果

・ビタミンC
・タンニン

これらの成分が美肌効果と抗酸化作用でアンチエイジングに効果的と言われています。

ビタミンCは加熱調理すると壊れてしまったりするのですが、

栗の場合は身の部分に含まれているデンプン質がビタミンCを保護する役割をしてくれます。

ですから他の食べ物よりも効率的に摂取できます。

皮膚の皺やシミに効果のある成分なので夏の紫外線のダメージ回復にもお勧めの食材と言えます。

タンニンは強力な抗酸化作用があってお茶とかワインにも含まれています。

ワインと言うとポリフェノールを思い浮かべるかもしれませんが、タンニンはポリフェノールの一種です。

老化を引き起こす活性酸素の除去や皮膚を保護する役割をしてくれますから、積極的に摂りたいですね。

でも、このタンニンは栗の渋皮の部分に含まれているので剥いてしまうと効果が半減します。

まあ、渋みのある部分なので味を楽しむには邪魔な部分かもしれませんが、美容効果を狙うのならば渋皮も摂るのが良いと思います。

◆栗を食べる時の注意点

良いことずくめのくりですが、食べる時には注意しておきたいことが二つあります。

・渋皮は食べ過ぎない事
・カロリーが高めなので食べ過ぎない事

食べ過ぎは全ての食材で良くないことは分かっていますが、栗の場合は別の理由があります。

渋皮に含まれているタンニンと言う成分は抗酸化作用で味方してくれる一方、鉄分と結びついて吸収を阻害すると言う性質があります。

ですから適度に摂ることが大切です。

もう一つのカロリーですが、栗の場合は一粒、30~40calと高めなので食べ過ぎないように量をセーブしましょう。

では栗の皮のむき方に移りましょう。

オーブンを使った栗のむき方



この方法は全ての皮をむく方法です。

オーブンがあれば厄介な栗の皮むきが効率的で簡単にできます。

◆オーブンを使った皮むきの手順

先ず、栗の頭(尖った方)に包丁で切りこみを入れます。十字に入れておくとよいでしょう。

お鍋にお湯をはって、栗を入れます。

沸騰したらば栗を取り出します。

取り出したらオーブンで数分、焼きます。温度は250度に設定します。

目安は最初に包丁で入れた切りこみの部分が割れてきますので、それを目安に取り出します。

あとは手でむくだけです。

手で皮をむく時に火傷をしないように気を付けてください。

こうすると皮が簡単にむけます。

この方法は渋皮も一緒に向けてしまうので「栗の渋皮煮」を作ろうとする時には不都合ですね。

渋皮を残して外側の鬼皮だけをむく方法もあります。

栗の渋皮を残して簡単にむく方法



色々な方法が紹介されていますが、一番簡単で手間のかからない方法を紹介します。

◆バターナイフを使用した鬼皮だけをむく方法

先ず、むく予定の量の栗が浸るくらいの熱湯を用意します。

栗をその熱湯に30分くらい浸けておきます。

栗のてっぺんにナイフを少し挿しこみ、徐々に奥へ進めます。

そのままバターナイフを引き下ろしてむいていきます。

鬼皮に切れ目が縦にぐるっと入ったら底の部分にバターナイフを挿します。

底の部分を丁寧に皮から引きはがし、鬼皮を外したら出来上がり


この方法は刃のついた包丁やナイフを使ったやり方に比べて渋皮が傷つくことが無いので「渋皮煮」を作りたい場合にお勧めです。

料理初心者の人にもお勧めの方法です。

スポンサードリンク


栗の渋皮煮に重層は使わない?



ネットで良く紹介されている栗の渋皮煮はほとんど重槽を使用しています。

でもこれは栗の渋皮本来の味を無くしてしまう方法です。

◆渋皮の渋みを活かすのが本来の渋皮煮

栗の渋皮の渋を取り去りながら渋皮の旨味をどう活かすのかがこの料理の鍵です。

渋さを安易に抜いてしまうのが重曹で、渋みだけでなく渋皮のうまみも消えてしまいます。

手軽と言う事で広がっている方法だと思いますが、通の人に言わせるとうまみの抜けた甘露煮のようだそうです。

手間がかかりますが、重曹を使わずに作る方法で作れば本来の渋皮煮の美味しさが出るでしょう。

◆重曹を使わない渋皮煮の作り方

栗の量は500gを目安にしてください。

鬼皮をむいた栗を浸るくらいの水に入れて一煮立ちさせます。

その後、弱火で20分程度アクをとりながら煮ます。

次に鍋に水を少しずつ入れながらお湯を捨てて行きます。

新しい水に入れ変わったら再び②に戻ります。これを6回ほど繰り返して、渋皮についた筋を徐々にきれいにしていきます。

大きい筋は爪楊枝、小さい筋は丁寧に優しくこすってとります。

6回終ったら最後に冷水を鍋に流しながら1個1個きれいにしていきます。

別の鍋に水1ℓと砂糖350グラムを入れて火にかけて溶かします。

砂糖が溶けたら、栗を入れて沸騰させます。

沸騰したら弱火で1時間ほど煮込みます。

煮込んだら、栗を他の容器に移します。

栗を取り除いた煮汁を煮詰めて半分の量にします。

煮汁に栗を入れて冷ましてから冷蔵庫に入れます。

1日ほど寝かせたら完成です。


オーブンを使わずに栗の皮をむく方法



ではもう一つ栗の皮むきの方法を紹介します。

この方法は渋皮も一緒にむいてしまう方法です。

◆栗20個をむく時の準備

・塩小さじ半分
・水500ml

◆ゆでて皮をむく方法

栗をよく洗います。

栗が被るほどの水に半日から1日くらい浸けておきます。

鍋に水500ml、塩を入れて沸騰させます。

弱火にして40分から50分煮ます。

火を止めてお湯が冷めたら取り出します

取り出した栗を冷凍庫に入れて保存します。

使う時に必要分を解凍して丸い部分に切れ目を入れてむきます。

ゆでた後で冷凍することでむく時には渋皮まで綺麗にむけます。


栗の皮のむき方は色々あります。

オーブンを使う事で手軽に皮をむくことが出来ますが、渋皮煮など適していない料理もあります。

料理によって適した方法でむく時の参考にしてください。

合わせて読みたい記事
安納芋の美味しい食べ方 トースターを使った焼き芋
さつまいものスープをミキサーなしで作ってみる
ホンビノス貝の旬と調理法 今、注目の貝
桜餅 アレルギーでも食べられるレシピ

スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。