SSブログ

夏休み工作 小学校低学年でも出来る貯金箱 二つの応用

夏休みの工作に何を作ろうか?

小学生の時によく悩んだものでした。

低学年で作れるものは限られていて、ある程度、親御さんが手伝って上げても良いと思います。

その中で貯金箱は簡単にできて、工夫すれば他の人と違ったものにアレンジできます。

スポンサードリンク


実は私も子供のころ挑戦したことがあるのですが、上手く作れずに断念した過去があります。

今、貯金箱を作れと言われたら、簡単にできるのですけれど当時は牛乳パックを切るだけで挫折しました。

今回は小学校低学年向けに貯金箱の作り方を紹介しているサイトの作り方を元にアレンジ方法を考えてみます。

紙コップを使った貯金箱



紙コップを使った貯金箱を紹介しているのはこちらのサイト

http://www.sakunet.ne.jp/~hayaka1/kami_kousaku02.html

分かりやすく、とても簡単なので小学校に上がった最初の年の子供でも作ることが出来ます。

WS000003.JPG

では用意するものから紹介します。

◆紙コップの貯金箱を作るための道具

・カッターナイフ、クラフトナイフ、ハサミ
・糊(速乾性のもの)
・セロテープ
・プリントアウトするための用紙
・厚手のプリントアウト専用のクラフト用紙
・紙コップ

先ず、これだけ用意してください。

上記のURLに出ている作り方に沿って作ると動物の顔の貯金箱が簡単に出来ます。

顔は数種類ダウンロード出来るようになっています。

ダウンロードURLはこちらで
http://www.sakunet.ne.jp/~hayaka1/kamiko10.html

そして、耳や、貯金箱の底になる部分はこちらからダウンロードできます。
http://www.sakunet.ne.jp/~hayaka1/kamiko11.html

◆作る時の注意点

作る時には次の事に注意しましょう。

・ハサミを使うところは子供本人がやっても良いでしょう。
・貯金箱のお金を入れる穴は保護者の方がカッターナイフで切ってあげてください。
・貯金箱の底の部分は厚手のクラフト用紙にダウンロードします。
・動物の顔の部分は普通の用紙で大丈夫です。

この貯金箱は手軽な工作として簡単に出来るのでカッターナイフを使うところ以外は子供だけに任せてあげても良いと思います。

怪我をしないように注意してあげながら、自力で完成できるように導いてあげましょう。

スポンサードリンク


◆応用編

サイトのURL通りにそのまま作っても楽しいですが、他の動物の顔をネットで探してプリントアウトして作ってみるのも面白いと思います。

例えばこんな感じのイラストの輪郭を取り除いて作っても面白いですね。

7687-450x337.jpg

cute05-animals-02.png


この場合でも貯金箱としての強度を保つため、底は厚いクラフト用紙を使用しましょう。

耳は厚紙で自作します。

もし難しいようなら手伝ってあげてください。

いろいろな画像を利用してアレンジした工作を楽しんでみてください。

牛乳パックを使った貯金箱



牛乳パックは貯金箱を作る時によく使用される素材です。

適当な厚さと固さがあるのが都合がよいのです。

そのまま、箱形のものを作っても芸が無いし、夏休みの工作としては物足りないので、少し凝ったものにしてみましょう。

その名もパックマン貯金箱というものです。

先ず、この動画を見てください。



詳しく丁寧に作り方が解説されていますね。

お金を入れると貯金箱が飲み込む仕組みです。

と言っても構造はとても簡単です。

次いで、この動画も見てください。



上のパックマン貯金箱を本格的なカエル仕様にしたものです。

夏休みの工作らしく作るのならば、こちらのカエル仕様にしたいですね。

このカエルのパックマンの貯金箱を作るには、最初の動画で作った後にやろうとしてもできませんから、作り方を少し変えてみましょう。

◆カエル貯金箱に必要なもの

・ハサミ
・マーカー(油性)
・セロテープ
・ストロー
・牛乳パック
・竹串(竹ひご)
・糊(スティックタイプの速乾性のもの)
・折り紙(緑、赤)
・色画用紙(緑)

牛乳パックは絵具などの色が乗りにくいので、折り紙を貼り付ける方法がきれいで簡単にできます。

では作り方の説明です。

◆折り紙を張るタイミング

作るポイントは折り紙をどの段階で貼るのかです。

それさえ分かれば後は同じように組み立てるだけです。

・体の部分(貯金箱本体)に折り紙を貼るタイミング

体が出来上がったら表、出来れば裏共に緑色の折り紙をスティックのりで貼り付けます。

・舌の部分に折り紙を貼るタイミング

舌部分が完成して、ストローを貼り付けた後です。

赤の折り紙をストローを貼り付けた上から貼っていきます。

ここは外側からも見える部分なので表裏しっかりと貼ってください。

・頭の部分に貼るタイミング

形が出来上がって目のパーツを付ける前に貼ります。

ここも出来れば表裏貼ってください。

目のパーツも緑の折り紙を貼り付けた後に黒目を書きます。

または白と黒の折り紙で目を切り抜いて貼り付けます。

後はカエルのイラストを参考にして、

b185_5.jpg

緑色の色画用紙で足や手を切り抜いて貼りましょう。

そうするとよりカエルらしくなります。


小学校低学年の工作は何を選ぶかにもよりますが、ハードルを上げ過ぎるとやる気が無くなってしまいます。

夏休みはたっぷり時間があるので、多少は手伝いながら子供が貯金箱を作り上げる手助けをしてあげてください。

でも、ハサミを使える器用な子供ならば助けなど必要なく、貯金箱を作ってしまいそうですね。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
夏休みの工作 プラネタリウムの最も簡単な作り方
夏休みの自由研究 工場見学の準備と実際
自由研究 小学5年生でやりたい理科 氷だけでアイスクリームが出来る?
読書感想文の書き方 低学年の具体例と手伝い方


nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。