SSブログ

秋の虫 俳句で季語になっているものは

夜になると響く虫の声。

秋を一番感じさせるものではないでしょうか

今回は俳句でおなじみの秋の虫とそれに因んだ季語を紹介していきます。

スポンサードリンク


実は虫の鳴き声を風流と感じるのは日本人独特の感性だそうです。

ある意味、日本人は季節の楽しみ方を一つ多く知っている民族と言えるでしょう。

1、旧暦で秋はいつを指す?
2、秋の俳句に読まれる虫
3、虫にちなんだ季語
4、虫が登場する俳句

に分けて進めていきましょう。

では、まず、季語と関係のある旧暦の秋についてお話しします。

旧暦の秋はいつを指す?



俳句や時候の挨拶に使われている季語は、昔の暦に従って決められています。

ですから、現代のカレンダーとは少しずれがあります。

◆秋は3つに分かれる

秋は3つに分けて考えられています。

・初秋:立秋から白露の前日まで

立秋は例年8月8日ごろ、白露は9月8日頃ですから、実際には夏真っ盛りの暑い時期と重なります。

夜に虫が鳴き始めるのは早くても8月の下旬ごろからでしょうか。

・仲秋:白露から寒露の前日まで

十五夜の月の事を「仲秋の名月」と言いますが、まさにこの頃の月です。

白露は9月8日頃、寒露は10月8日ごろです。

このあたりになると暑さもだいぶ収まって本格的な秋の訪れが感じられるでしょう。

・晩秋:寒露から立冬の前日まで

寒露は10月8日ごろ、立冬は11月7日頃ですから、肌寒さも覚え、冬の始まりを感じる季節です。


これら、初秋、仲秋、晩秋の期間をまとめて三秋と呼びます。

ちなみに、俳句で「」と言うと秋に草むらで鳴く虫の事を指し、「」という言葉自体が秋の季語を意味します。

では、秋に鳴く虫を抑えておきましょう。

秋の俳句の詠まれる虫の種類



秋の虫はその姿よりも鳴き声が俳句に読まれます。

その種類と鳴き声をみてみます。

・スズムシ

鳴き声:リーンリーン

一番知られている鳴き声を持つ虫です。

・エンマコオロギ

鳴き声:リリリリ―

いかつい顔をした姿が特徴です。

・カマドコオロギ

鳴き声:ジリリ ジリリ

台所など屋内の暖かい場所で越冬するのが名前の由来です。

・カネタタキ 

鳴き声:チン チン

小さな虫です。

・マツムシ 

鳴き声:チンチロリン

童謡でもよく知られた鳴き声です。

・クツワムシ 

鳴き声:ガチャガチャ

大きな鳴き声で、馬の口に付けるクツワの音に煮ていることから名づけられています。

・キリギリス 

鳴き声:チョンギーズ

童話で有名な虫です。

・ウマオイ

鳴き声:スイッチョン

馬を追い立てる声に似ているのでこの名前がついたそうです。


俳句の中ではこのような虫の名前での分類はなく、「虫」とまとめて表現されます。

その句の詠まれた背景や心情を察して、どんな虫なのかを読み手が僧都するのも楽しいですね。

では、虫にまつわる季語を紹介します。

スポンサードリンク


虫に因んだ季語



先程説明した通り「虫」という言葉自体が秋の虫を表す秋の季語になります。

そして、秋に鳴く虫はすべて雄です。

また、虫の声に風流や風情を感じるのは日本人とポリネシア人だけともいわれます。

秋に虫の声に思いを寄せる感覚はおそらく日本人独特の財産と言えるかもしれません。

◆虫に関する季語

鳴く虫 虫鳴く 虫の声

秋に草むらでなく虫の声です。

虫時雨 虫すだく(集く)

虫の声が幾重にも重なって鳴く様子

虫の闇

暗闇に虫の声だけが聞こえる様子

虫籠

秋野鳴く虫を入れて飼う籠のこと

昼の虫

昼間でも鳴いている虫のこと

虫聞き

野山で虫が鳴いているところを楽しむこと 

残る虫 すがれ虫 

盛りを過ぎて衰えた声で鳴いている虫のこと。

虫売り 虫屋

スズムシやコオロギなどを売って歩く人の事。おもに江戸時代から大正時代にかけて存在した。


最後に虫にまつわる季語を使った有名な句を紹介しておきます。

虫が登場する俳句



虫が登場する俳句を鑑賞するときには

虫の声と対照的に「閑さ」を味わう

のがポイントです。

◆虫が登場する俳句

虫鳴くや離れにて剪る明日の供花 (凡茶)

窓の燈の草にうつるや虫の声 (正岡子規)

虫時雨寡黙で通す友寝たり (凡茶)

其中に金鈴をふる虫一つ (高浜虚子)

虫なくや我れと湯を呑む影法師 (前田普羅)

玄室の暗きに入りて虫時雨 (塩川雄三)


この他にも現代の俳句まで有名なものが沢山あります。

ご自分で俳句を作るときの参考にしてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
8月の季語 俳句や手紙で使える言葉集
2月の季語 俳句によく使う表現
6月の季語 俳句を子どもが作るときのポイント
俳句の作り方 高校生レベルで考えること
俳句を作る夏 小学校で使える季語と簡単な作り方

タグ:秋の虫 俳句
nice!(5)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:学問

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。