SSブログ

8月の季語 俳句や手紙で使える言葉集

8月は夏の真っ盛り。

学生の皆さんは宿題で俳句が出されたり、社会人の方は何かとお礼状や手紙を出すことが多くなる時期です。

今回は8月の季語で俳句や手紙で使えるものを集めてみました。

スポンサードリンク



8月を上旬、中旬、下旬で、それぞれ実際に俳句でつかわれたものを分類しました。

耳慣れないものには説明も付けましたので、親しい方や恩師の方へのご挨拶でも使えると思います。

では上旬から見ていきましょう。

8月上旬の季語



8月の上旬は暦の上では夏から秋へと季節が変わる時期です。

毎年、8月7日頃に立秋が訪れ、これを境に暑中見舞いは出せなくなり、残暑見舞いになります。

今回上旬の季語として紹介するものは、8月1日から8月7日くらいまでの期間を見ています。

◆8月上旬の季語

・季節に関するもの

晩夏 秋近し 夜の秋 秋立つ 入道雲 雷雲 夏終る 夏惜しむ など

・食べ物に関するもの

白桃 氷水 トマト 水貝 西瓜 サイダー など

・生き物に関するもの

天道虫 水母 蟻 蜻蛉 蝉 など

・植物に関するもの

桔梗 朝顔 睡蓮 夏草 ダリア 向日葵 松葉牡丹 など

・風物に関するもの

緑陰:青葉の茂った木かげのことです

万緑:草木が一面、緑色である状態

土用凪:夏の土用の時期に海が穏やかな状態を指します。

夏座敷:風通しを良くしたり、涼しく夏向きにした座敷のこと

虫干し:家にある衣類や書籍など虫のつきやすいものを出して、風通しの良い日当たりに置いて虫の害を防ぐ方法

夏枯れ:植物が暑さのために勢いを失うこと

この他に

手花火 夕焼け  風鈴 浴衣 寝冷え ハンモック など

8月中旬の季語



中旬は8月7日前後から8月20日くらいまでの期間です。

この時期には地域によってはお盆の期間が含まれます。

また、終戦の日もこの期間です。

スポンサードリンク


◆8月中旬の季語

・季節に関するもの

秋の日 新涼 炎天 朝曇 盆波 露涼し 残暑 など

・食べ物に関するもの

バナナ もろこし 枝豆 氷菓 桃 麦茶 など

・生き物に関するもの

空蝉:セミの抜け殻やこの世に生きている人間を指す言葉。

この他に

赤蜻蛉 秋の蝉 蝉時雨 キリギリス 落蝉 松虫 秋の蝶 太刀魚 蝉の殻 など

・植物に関するもの

撫子 稲の花 芙蓉 桔梗 秋薊 オクラ 風船蔓 

・風物に関するもの

岐阜提灯:義父の伝統工芸の提灯。盆提灯を指すことが多い

棚経:お盆の時期に僧侶が檀家を訪問して、盆棚の前で読経すること

星祭:七夕の別名。また、星供養(災いを除く仏教の儀式の一つ)の俗称でもある

この他に

洗ひ髪 迎え火 踊り 盆 墓参 敗戦忌 七夕 花火 盂蘭盆 盆用意 盆仕度 盆踊り 線香花火 など

8月下旬の季語



8月21日頃から31日までの期間です。

この期間には二十四節気の一つ処暑(8月23日頃)があります。

処暑とは暑さがおさまる頃と言う意味です。

例年、この頃から台風シーズンに本格的に入ります。

◆8月下旬の季語

・季節に関するもの

星月夜:「ほしづくよ」と読む。晴れて星の光が明るい夜のこと

この他に

秋の雲 天の川 秋暑し 夜の秋 解夏 流れ星 処暑 文月 空澄む など

・食べ物に関するもの

南瓜 梨 桐の実 など

・生き物に関するもの

別れ鳥:鷹の雛が成長して親鳥から巣立つこと

浮鹿子:稲などのっ茎や葉から液を吸って枯死させる虫。体長は数ミリくらい。

この他に

蟋蟀(こうろぎ) 蜩 秋蝉 鱸 山雀 残る蝉 糸蜻蛉 法師蝉 つくつく法師 帰燕 秋鰺 赤とんぼ 寒蝉 秋鰹 蜩 青松虫 など 

・植物に関するもの

帚草 鬼灯(ほおずき) 白粉花 糸瓜(へちま) 茜草 青瓢 夏薊 蕎麦の花 萩 撫子 稲の花 猫じゃらし えのころ草 など

・風物に関するもの

地蔵盆:京都が発祥で、8月23日、24日を中心に行われる子供主役の行事

不知火:蜃気楼の一種の気象現象のこと。

秋扇:秋になって使わなくなった扇

この他に

帚木 墓参 花火果つ など


8月の季語はまだ暑さを感じさせるものと秋を感じさせるもの、など季節の行事や風物を交えていろいろあります。

夏休みの課題に出た時には

俳句を作る夏 小学校で使える季語と簡単な作り方
夏休みに作る俳句 中学生以上のレベルアップ
俳句の作り方 高校生レベルで考えること
俳句で使う夏の季語 中学生が使うと引き立つものは

の記事を参考に俳句にチャレンジしてください。

手紙などの時候の挨拶に使いたいときには

8月の季語 お礼状での使い分け
時候の挨拶 8月にお礼状を書く場合の例文
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現

で挨拶の定型や例文を紹介していますので、覗いてみてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
残暑見舞いの例文 先生への返事を幼稚園児が書く場合
時候の挨拶 9月にお礼状を書く時の例文
暑中見舞いの例文 お客様へDMを出す場合
暑中お見舞いの例文 上司にメールで送るときの注意点


nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。