SSブログ

夏祭りの出し物 保育園職員が行う時のポイント

保育園の夏祭りは一年のうちで大きなイベントの一つです。

職員の方たちも出し物の準備が大変ですね。

今回は保育園で行う出し物のアイデアを集めてみました。

スポンサードリンク


特に保育士始め、職員の方々が行うものは多岐にわたりますが、

主にゲームや景品を獲得する屋台
食べ物の屋台
お化け屋敷
ダンスなどの出し物

に分けられます。

それぞれについて採りあげていきますので、運営の参考にしてください。

景品などの屋台



夏祭りの屋台を真似てゲームの屋台をやります。

夜店の雰囲気を出す演出はこのブログの記事

夏祭りの屋台 保育園で雰囲気を味わうためのアイデア

を参考にしてみてください。

廊下や窓などありふれた室内がお祭りの会場に早変わりします。

では出し物を紹介しましょう。

◆金魚すくい

本物の金魚では生き物ですし、管理も大変です。

そこで、紙などで金魚を作って、ビニールプールや底の浅い水槽に浮かべて掬って遊べるようにします。

・用意するもの

画用紙
厚紙
ラミネート
プールまたは水槽
ポイ
網戸の網

・作り方

夏祭り 出し物 保育園職員1.jpg

始めに金魚を作ります。

画用紙に金魚の絵を描くか、イラストをプリントアウトします。

次に裏に厚紙を貼って、切り抜いておきます。

水を吸わないようにラミネーターを使って加工します。

ラミネーターが無い時には貼り合わせるだけの簡単なものも売られていますので、それを利用します。

ラミネートし終わったら、少し余白を残すように切り抜いて出来上がりです。

次はポイです。

ポイは金魚すくいに使用するものを使いますが、張るものは紙ではなく、

網戸の網を適当な大きさに切って、貼ります。

網戸の網は水切れが良いので、軽い紙の金魚を掬いやすいのです。

あとはビニールプールに水を入れて金魚を浮かべます。


掬った引数に合わせて景品を渡すなどして、楽しんでもらいましょう。

◆うちわ屋さん

縁日などの屋台ではあまり見かけませんが、手作りで作ったものを園児に配ります。

普通に手渡しをするよりは下の画像の様に陳列した中から選んでもらったりする方が、

お祭りの雰囲気が出ます。

夏祭り 出し物 保育園職員3.jpg

うちわは、無地のものを用意して、貼り絵などで模様やイラストを作って準備します。

◆射的

射的も夏祭りの楽しいゲームの一つです。

保育園の場合は景品にボールや輪投げの輪を当てたりして取るようにします。

夏祭り 出し物 保育園職員2.jpg

鉄砲は専用のものが用意できれば球が誤って飛び散らないような配慮をして使うようにします。

景品を並べず、オモチャのボーリングのピンの様なものを用意してそれに応じて景品を用意してもよいでしょう。

◆お面屋さん

お面屋さんも定番です。

でも、本格的なものを用意すると、お金もかかってしますので、

イラストサイトからダウンロードしたものを使って手作りして使います。

素材がたくさんそろっているのは

・ちびむすドリル

https://happylilac.net/omen-iroiro.html

・キャノンクリエイティブパーク

https://creativepark.canon/jp/search/index.html?q=%E3%81%8A%E9%9D%A2&categoryIndex=0

などです。

特に保育園児向けにはちびむすさんのサイトから型紙を調達するのがお勧めです。

夏祭り 出し物 保育園職員4.jpg

園児一人一人に配りますが、うちわと同じように陳列して雰囲気を出します。

スポンサードリンク


食べ物の屋台



園児と保護者の方にも人気なのが、食べ物の屋台です。

例え一日でも食べ物を販売したりするときには役所への届け出が必要になります。

費用などはこのブログの記事

学園祭の模擬店 儲かる必須3要素

で原価率などにも触れていますので、参考にしてみてください。

保育園では利益を追及して出すのではないので、

・園児がたのしく食べられるもの
・アレルギーの子どもにも配慮したもの

を選ぶようにするとよいでしょう。

調理の手間をかけられないのであれば

ラムネなど飲料の屋台
既製品のお菓子の屋台

を、

定番のメニューなら

フランクフルト
綿あめ
焼きそば

等を考えてみます。

前年にも同じように屋台を出していれば、設備もあるし、やり方も分かっていると思いますが、

初めて行うのなら、地域を担当する区役所に相談しながら進めるのが良いと思います。

時期的に食中毒になりやすいものや、役所としては扱うのにお勧めできないメニューなども教えてくれます。

衛生管理についても

夏祭りの出し物 食べ物でお勧めのものと必要な届け出

でと紹介しているので、参考にどうぞ。


個人的には園児達にも人気があって、調理も必要のない、

くじ引きのお菓子

がお勧めです。

沢山のお菓子が紐を付けた状態で袋に入っていて、どの紐がどのお菓子につながっているかわからないようになっているものです。

駄菓子問屋に行くと大抵は置いてありますから、調達も管理も比較的楽に出来ます。

お化け屋敷



夏の定番ですが、行うのはなかなか難しいですね。

お化け屋敷を文化祭でやる時の準備と注意 イラストを用いて

では文化祭での本格的なお化け屋敷のやり方を紹介しましたが、

保育園ではもっとシンプルに楽しく行うようにします。

m_E4BF9DE882B2E59C92E38080E3818AE58C96E38191E5B18BE695B7EFBC93-39749.jpg

以前に

お化け屋敷の作り方 保育園で行うときの方法

で仕掛けから、内装の作り方まで詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

特に重要な点としては

・迷路の延長として行う

怖さ重視ではなく、通路も圧迫感を与えず、精神的な恐怖感を極端にあおらない感じにつくります。

・ミッションを与えて楽しんでもらう

例えば、お化け屋敷の中を通るだけではなく、

何かをとってくる、あるいは置いてくる、などの役割を決めてそれを達成してもらうようにします。

冒険のような感じの目的を持ってもらうのが良いと思います。

・明るめの通路にする。

照明は暗くするのではなく、十分に光がとおり、足元や周りが見えるくらいにします。

光の色をスズランテープやセロファンなどで変えるだけでも明るさを保ったまま十分に雰囲気が作れます。

・お化けもユーモラスに

セットや職員の方が扮装するお化けもちょっとユーモラスにしておきましょう。


このように怖さ優先の本来のお化け屋敷ではなく、ミッション達成の満足感を優先した迷路のようにするのがお勧めです。

ダンスなどの出し物



先生はじめ職員の方の出し物で定番は盆踊りやアニメのエンディングなどで流れる曲に合わせたダンスです。

特に盆踊りは上半身の動き主体なので、どんな年齢でも楽しめます。


怪物くんのテーマで踊る例



ちびまる子音頭



は園児と一緒に練習して踊ることもできます。


今回は保育園で職員の方々が行う出し物を紹介しました。

園児達と保護者の方々が楽しめる夏祭りの参考にしてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
夏祭りの屋台 保育園で雰囲気を味わうためのアイデア
お化け屋敷の作り方 保育園で行うときの方法
学園祭の模擬店 儲かる必須3要素
お化け屋敷をやる文化祭 ポスター効果的な作り方。
文化祭のポスター 簡単に効果的に作る方法

nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。