SSブログ

毛虫の駆除に酢を有効に使う方法

春から夏に発生する毛虫、

嫌いな方も多いと思いますが、

酢を使った駆除の方法が数々紹介されています。

個人的な感想では駆除、ということにはあまり期待できないのかな、と思います。

有効な使い方はもっと他にありました。

今回は毛虫に対して酢の有効な使い方に触れていきます。

スポンサードリンク






以前、

毛虫の駆除 外壁に発生した場合は?

で毛虫の駆除について少し掘り下げましたが、

今回の知識は家庭菜園など強い薬剤を使いたくない場合には有効な方法だと思いますので

1、毛虫の駆除を自分で行う場合とは
2、お酢を使って駆除することはできるか
3、毛虫の有効な駆除方法
4、木酢液とは何?

に分けて進めていきます。

毛虫の駆除を自分で行う場合とは



まず、自分で毛虫を駆除する場合は次の条件がそろっているときにします。

・発生した数が少ない場合

家庭菜園などで、葉の裏に1匹2匹など、手作業でもなんとかなるようなら自分で行っても手間にはならないでしょう。

・葉の裏など一か所に固まっている

木や葉に広く発生しているのではなく、一か所に固まっている時には作業もやりやすいでしょう。

・毒を持っていない種類の場合

毛虫にも毒をもっているものとそうではないものが居ます。

・過去に毛虫に刺された経験がない

もし、過去に毒のある毛虫に刺されて、皮膚炎などの症状が出た場合は

刺される回数を重ねるごとに症状は強くなり、

アレルギー症状で意識障害や死に至るケースもあります。

経験のある方は安全のため、自分では行わない方が賢明です。

毛虫の駆除 外壁に発生した場合は?

でも簡単に説明しましたが、針が風に持って肌に触れても症状が出ますし、

死骸にも毒がありますから、無毒のも以外は駆除業者に任せた方が安全です。

・装備をシッカリ備えている

毛虫を駆除するときには肌に針が触れたりしないように、完全防備を行います。

もし、一から準備する野であれば結構大変です。

駆除を終えた後の服の扱いにも気を配ります。

詳しくは

毛虫の駆除 外壁に発生した場合は?

を参照してください。

これらの条件が揃っていないときや大量発生してどうにもならないときには

業者への依頼を検討する方がよいでしょう。

お酢を使って駆除することはできるか



お酢を使った毛虫の駆除は効果があるといわれています。

農家などでは昔から知恵として受け継がれていたりするようです。

でも、それは発生した毛虫を殺すのではなく、毛虫がつかないように予防する方法としてです。

毛虫そのものにお酢で作った液をスプレーしても効果はありますが、殺傷力自体は強くありません。

昆虫類は体の側面から呼吸しているので、その気孔を液体でふさぐことで窒息させるというのが

多くの手作りスプレーの原理です。

予防として作られるものは虫の嫌がるにおいなどを含んだ素材を混ぜて寄り付かなくする

というのがその目的です。

発生したものを退治するのなら毛虫の体になじむように界面活性剤をいれた洗剤を混ぜたり、

油を混ぜたりしたものの方が有効と言えます。

◆お酢を使ったスプレーの使い方

通常、毛虫など害虫予防に作られる酢のスプレーは

酢1を50倍から100倍に薄めたものを葉や茎にかけます。

雨季など、すぐに流れてしまいやすい時期で

酢1を20倍から30倍に薄めたものを使います。

お酢のスプレーが自然のものだといってもかけすぎると、

茎や葉を傷めてしまいます。

このときも、

晴天の日で成分が早く気に残りやすいときは薄めに作ったものを

雨の日など成分が流れやすい時には濃いめのものを

と天候によって変えたりして害虫がつくのを予防します。

◆お酢で毛虫を殺す場合

このように酢は殺虫剤ではないので、毛虫を殺すこと自体にはあまり有効とは言えません。

効果を期待するのなら、濃度を濃く、酢1に対して水2か3くらいにすれば直接毛虫にかけても効くかもしれません。

その場合でも、毛虫のいる葉を切り取り、または毛虫のみ捕獲して別の場所で吹き付ける感じにしないと、植物自体を傷めるのであまり有効な手段と葉言えないと思います。

桜の木などは酢に強いと言われるので、酢を使った駆除が行われることもあるようですが、

家庭菜園などではあまりお勧めではありません。

自分で駆除できる場合は先程の条件を満たした場合ですが、

それなら、酢を使わない有効な手段が他にあります。

スポンサードリンク


毛虫の有効な駆除方法



毛虫の発生がそれほどたくさんではないのなら、

酢を使うよりも次の様な手順で駆除する方が有効です。

①熱湯を使った方法

ほとんどの昆虫は60度以上のお湯の温度に耐えることができないので、

熱湯を作り、

毛虫をな長い箸などでつまんでその中に入れるか、

毛虫のいる葉っぱごと切り取り、

熱湯の中に入れます。


発生した毛虫を駆除する一番手軽な方法です。

②石鹸水、洗剤水を使った方法

毛虫の中には撥水性をもったものもいます。

そんな時には石鹸水や熱湯に中性洗剤を入れたものを使用します。

手順は先程と同じで、

取り除いた毛虫をその中に入れて殺します。


木や植物全体に毛虫がいる場合には素人にはもはや無理と思って、

駆除業者への依頼を考えてください。

例えば、毒のある毛虫に複数回刺されるとアナフィラキシーショックなどのアレルギー症状で 死に至ることもあると言われます。

駆除した後は、次の年には毛虫が発生しないような対策を講じる必要がありますが、

無農薬で有効な方法が木酢液を使うことです。

木酢液とは何?



毛虫の駆除には普通の食用の酢も使えますが、

予防に一番のお勧めは

木酢液(日本木酢液協会 http://www.nihonmokusaku.jp/faq/)

と呼ばれるものです。

これは毛虫だけではなく他の害虫にも使えるものなので、取っておけば後で何かと役立つでしょう。

◆木酢液

これは炭を焼く時に出る水蒸気と煙を冷やして抽出した液体です。

原料は木材と竹で、燃やしてできた水蒸気をためて、

それをろ過し、不純物を取り除きます。

抽出された液体は3層くらいに分かれるので上澄みが木酢液となります。

燃やした木の成分によっても成分が異なりますが、

酢酸を含む200種類に及ぶ成分が含まれています。

発芽促進、や根の発達を促進する効果があることでも知られ、

薄めて根元に撒いて木に吸わせることで害虫がつきにくくなる効果もあるようです。

今では市販されていますから、入手も簡単です。


◆木に吸い上げさせて駆除する

原液のままでは強すぎるので、希釈して使います。

市販されているものにはどのくらい薄めればよいのか明記されていると思いますが、

目安は200倍から500倍くらいです。

用途によって濃さを変えて使用します。

複数の銘柄が市販されていますので、日本木酢液協会の認定があるのものなら安心できます。


出来上がった木酢液をスプレーで茎や葉にかけたり、根元に注いで吸い上げさせて使用します。

木酢液の効果はそれほど長続きしないので、2週間に一回など、定期的に散布しておくと害虫がつかないようです。


◆桜の木の毛虫を木酢液で駆除した例

少し例外的な事例かもしれませんが、桜の木についた毛虫を木酢液でうまく駆除できたお話です。

桜の木ですから、多分アメリカシロシトリだったのでしょう。

木全体に這いまわっていた毛虫に苦慮していて、薄めた木酢液を木の根元に巻いて吸わせたところ、

木全体に行き渡り、翌日、毛虫は全て数本の枝の先端に固まって動かないでいる。

毛虫の枝ごと切り落とし、めでたく桜の木から毛虫を駆除できたそうです。

出典:ヒガイヨシロウのカメラ君日記 https://kamerakun.exblog.jp/22641842/


こうしてみてくると毛虫の駆除には酢、特に木酢液は有効と言えます。

でも、使用する濃度を間違えると植物にもダメージを与えてしまうものでもあります。


もし、木や家庭菜園に毛虫が発生してしまったら、

自分で駆除できる状態かどうか、

どんな方法で駆除するのかを見極めて、

安全に作業してください。

特に酢は予防的な観点で使用することが有効と思います。

その場、その場に合った適切な駆除方法の選択肢の一つであることは間違いないでしょう。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
赤いダニみたいな虫が室内に入った時の退治法と予防法
赤いダニは人を刺す? その真実と駆除するときの注意
庭にいる赤いダニ用駆除剤の簡単な作り方
家の中の小さい虫を退治することは出来るか
包丁のサビの取り方 歯磨き粉を使って取れる場合とは?
nice!(5)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:住宅

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。