SSブログ

季節の挨拶 6月下旬に出すお礼状の書き方

6月下旬は年によって梅雨に入っていたり、夏を思わせる日々がつづいたり、

気候の変動が大きい時期ですね。

贈り物やお祝いをいただいたときのお礼状にその季節らしい挨拶を入れると心がこもります。

今回は

1、6月下旬の季語
2、時候の挨拶の例
3、お礼状の実例

に分けて解説していきます。

スポンサードリンク






では始めます。

6月下旬に使える季語



始めに少しかしこまった間柄や目上の方に宛てたお礼状の時候の挨拶に使う季語を見ていきます。

かしこまった文書では

季語+「~候」「~みぎり」「~の折り」+相手を気づかう言葉

という形に当てはめます。

◆6月下旬の季語

梅雨 長雨 紫陽花 夏至 向暑

などが良く使われます。

その年の天候によって、梅雨入りしているときには

梅雨 長雨 などを

まだ梅雨入りしていなかったり、中休みで夏空が広がっていたりするなら

夏至 向暑

などが相応しいでしょう。


◆季節を表す言葉

梅雨空 空梅雨 父の日 蛍 昼顔 紫陽花 祭り アマリリス さくらんぼ 十薬 梅雨茸 京鹿子 金柑の花 

若竹 ナスの花 バラ ジキタリス ナマズ ドクダミ 水芭蕉 夏の山 青田 花菖蒲 

夏山 白玉 鈴蘭 濁り鮒 カワセミ 緑雨 ビール 額の花 桜桃 夏衣 尺取り虫 昼寝 

ソーダ水 ソフトクリーム 夏籠 植田 蚊帳 ラムネ 夏服 烏の子 仏法僧 夏蒲団 暑気払い 

西瓜の花 夏座布団


などが6月下旬の季節を表します。

この他にも自分の正直な感想や身近な変化を表現すると生き生きとした表現が作れます。

時候の挨拶の例文



◆公式な時候の挨拶の例文

長雨の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

夏至のみぎり、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

など

特に目上の方や恩師の方など少し距離のある間柄で使う表現です。

相手を気づかう表現での注意点についは

4月の時候の挨拶 初旬の季語と例文

で説明していますので、こちらを参考にしてください。

一方で個人的な手紙でも、親しい間柄ならばもっと砕けた表現を使う方が気持ちもストレートに伝わります。

手紙を出す相手の趣味に言及したり、住んでいる地域の特色に触れるのもよいですね。


◆親しい間柄の時候の挨拶の例文

基本的な形は

季節を表す表現+相手を気づかう言葉

です。


青田を渡る風もさわやかに感じられる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

うっとうしい梅雨空が続いていますが、お変わりございませんか。

鮎釣りが解禁されてもうすぐ一月になります。もうお出かけになられましたか。

梅雨の晴れ間の青空がひときわ鮮やかに感じられます。そちらはすでに梅雨明けですね。

窓から見える紫陽花が雨に濡れて鮮やかに感じられます。雨もまた楽し、ですね。

夏服を出したと思った途端に梅雨寒の日が続きます。お変わりございませんか。

ご自宅のそばの小川にはそろそろ蛍の飛び交う時期ですね。

梅雨の晴れ間は夏を思わせる暑さで、ソフトクリームがほしくなりました。

梅雨明けが待ち遠しいこの頃、

今年は空梅雨のようで、夏の水不足が心配されます。そちらはいかがでしょうか。

木々の青葉が雨に濡れて一層鮮やかに映る梅雨の時期、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

沖縄でははや海開き、こちらの梅雨明けも近いようです。

梅雨の晴れ間、新緑がひときわ瑞々しく目に映ります。

仏法僧の鳴き声を聞くと本格的な梅雨の季節が感じられます。

スポンサードリンク


◆結びの時候の挨拶

個人間の手紙には結びにも時候の挨拶と相手を気づかう言葉を加えます。


時節柄、お体ご自愛くださいますようお願い申し上げます。

梅雨寒が続いていますから、くれぐれもお風邪など召されないようお気お付けください。

寒暖差の大きい季節ですから、お気をつけてお過ごしください。

梅雨明けももう間近、お元気でお過ごしください。


気候の変化や天気による気温の変化で体調を崩しやすい時期なので、

結びの言葉で気遣ってくれると温かい気持ちになれます。

私的な手紙などでは結びの表現は印象を決定づける大切な部分です。


ではいくつか6月下旬のお礼状の例文を見てみましょう。

お礼状の例文



◆贈り物をいただいたときの例文

お礼状の手紙は送る時期を逃さないことが最大のポイントです。

贈り物をいただいたら、2,3日のうちに書いて出すようにします。

重し遅れてしまったら、お詫びの言葉も添えて送ってください。

・さくらんぼをいただいたときのお礼状の例

拝啓 雨に濡れた紫陽花が鮮やかなこの季節、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

この度は、佐藤錦を贈っていただきありがとうございました。

早速、家族全員で本場の味を堪能いたしました。

子どもたちにとっては初めての本格派のさくらんぼで、その美味しさに大喜びでした。

いつも季節の味覚を届けて頂いてありがとうございます。

しばらくは梅雨寒が続きそうです。どうかお風邪など召されませんようお身体ご自愛ください。

取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

敬具


・義父母より出産祝いを贈られた場合のお礼状

拝啓 近くの○○側では蛍が飛び交う時期ですね。お変わりございませんか。

先日はお心遣いありがとうございました。

早速、○○(子どもの名前)にベビーカーを購入させていただきました。

まだまだ、親としては新米ですが、家族全員元気で過ごしています。

子育てではわからないことばかりですので、これからもいろいろと教えてくださいね。

お盆休みには○○を連れて帰省します。

梅雨明けももう間近、お目にかかれる日を今から楽しみにしています。

一言お礼を申し上げたくてお便りいたしました。

ありがとうございました。

敬具


・新築祝いへのお礼状

新築祝いは少し注意してお礼状を書く必要があります。

ごく親しい間柄のやり取りになると思いますが、

表現は少しうれしさを抑えた謙虚な言い回しにする方が良いとされています。

嬉しさを前面に出して、相手の気分を害することのないように気を遣います。

時候の挨拶もかしこまった表現の方が文章の雰囲気には合うでしょう。


拝啓 向暑の候、皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

この度は拙宅の新築に際し、ご丁寧なお祝いの品を頂戴し、ありがとうございました。

家族全員で川の恵みをいただきました。

おかげさまで、新しい土地での暮らしにも慣れ、充実した毎日を過ごしております。

こちらにお出かけの際にはぜひともお立ち寄りくださいますよう、心よりお待ち申し上げております。

まずは書中にて御礼申し上げます。

敬具


お礼状はタイミングを逸しないことが一番大切です。

嬉しさと感謝の気持ちを込めて、ストレートに感情を表現するとうまくまとまると思います。

6月下旬独特の季節感を交えながら書いてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
時候の挨拶 梅雨入りから梅雨明けの表現集
時候の挨拶 6月の例 PTA文書で使う例文
時候の挨拶 6月に使う紫陽花の表現集
6月の時候の挨拶 学校文書に使える季語
6月の時候のあいさつ 季語の意味と使う時期の例文
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現

nice!(6)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:仕事

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。