SSブログ

4月の時候の挨拶 初旬の季語と例文

4月は春の始まり。

特に初旬は様々な文書で時候の挨拶を書く機会が多いですね。

今回は4月初旬の時候の挨拶に使える季語とその表現例を

1、基本になる時候の挨拶表現
2、4月初旬の季語
3、ケース別の例文

に分けて紹介します。

スポンサードリンク


初旬とは上旬と同じ期間を指します。

1日から10日くらいまでの期間に相手に届く文書や手紙、メールではこの期間にふさわしい季語と表現を使うようにします。

それでははじめます。

基本になる時候の挨拶表現



時候の挨拶の形は主に二つ、

公式な文書に用いるものと私的な手紙などのくだけた表現です。

それぞれの形は

公式な表現季語、季節を表す言葉+「~候」「~みぎり」「~折」+相手を気づかう言葉

砕けた表現季節を表す表現+相手を気づかう言葉

となります。

季語は使える時期が決まっているものが多いので、その時期に合わせたものを選んで使用します。

砕けた表現ではその年のその時期の気候や気温の変化に合わせて、比較的自由に言葉を選んで使えます。

では、4月初旬の季語を確認してみましょう。

4月初旬の季語



まず初めに公式な時候の挨拶でよく使われるものを見てみます。

◆公式な時候の挨拶でつかわれる季語

春暖 春陽 桜花 桜花爛漫 花冷 早春 陽春 春眠

また、二十四節気の一つ「清明」(現在の4月5日ごろ)もこの時期を表す言葉です。

例文については最後に紹介します。

◆手紙などでつかわれる表現

手紙などでは自由にその季節を表現して構わないので、色々な書き方ができます。

花の便りが舞い込む、 春たけなわ、 舞い散る桜に心浮き立つ、 卯月を迎え

など身の回りの自然や自分の感じた風の印象に目を向ければたくさんの表現が思いつきます。

◆俳句などでも使われる4月初旬の季語

少し馴染みがないものもありますが、俳句などで4月初旬の季語とされるものを手紙などで使うと味のある時候の挨拶になることがあります。

桜餅 花の雨 朝桜 花 鳥雲に 春灯 初蝶 四月馬鹿 エイプリルフール しじみ蝶 朝寝 柳 山笑う 亀鳴く 

春の海 風光る 接木 小灰蝶 朧 夕長し 山葵 チューリップ 春眠 花篝 春潮  木の芽 挿木 犬ふぐり 大根の花

春の馬 百千鳥 霾 牧開き 花曇 土筆 春の暮 都忘れ 雀隠れ 若駒 竹の秋 野焼 わかめ 木瓜の花 若鮎

孕み馬 花祭り 青鰻 虚子忌 シクラメン 花御堂 鮎の子 温む水 桜しべ 春江 桜鯛 アネモネ 春川 杏の花

桜隠し 

など。

土地ごとの行事やお祭り、風物などを表現してもよいと思います。

ではケース別の時候の挨拶の例文を見ていきます。

スポンサードリンク


ケース別の挨拶例



◆公式な文書での時候の挨拶

会社に宛てた時候の挨拶の例

春暖の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

陽春の候、貴社一層のご盛栄のこととお慶び申し上げます。

桜花のみぎり、貴社ますますご繁栄の事とお慶び申し上げます。

春陽の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

桜花の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。


この他、

花冷えの候 早春の候 桜花爛漫の候 春眠の候 

など冒頭の部分は4月初旬の季語を当てはめます。

相手を気づかう言葉の中には

会社の場合は、「ご清栄」という言葉を使うことが多いです。

この言葉は企業に宛てた場合に使用します。

ここで例に挙げた

ご清栄 ご盛栄 ご繁栄 は企業に宛てた文書に使います。

他に公式な文書でよく使われる言葉で

ご清祥 ご健勝 は個人に宛てた文書に使用します。

この使い分けをキチンと覚えておきましょう。

◆手紙などで使う時候の挨拶

春のうららかな陽気に心はずむ季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしのことと思います。

清明を前に花冷えの日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

4月に入り桜の花が一斉に開花し始めました。お変わりなくご活躍のことと思います。

花の便りが舞い込むこの季節、お変わりなくお過ごしのことと思います。

卯月を迎え、心地よい陽気が続く季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

4月に入り、花祭りの甘茶が待ち遠しいこの季節、健やかなる日々をお過ごしのことと存じます。


その年による気候の状態、地方色を出して表現すると、季節感あふれるものになるでしょう。

◆結びに使う時候の挨拶の例

多くのビジネス文書では結びの部分に時候の挨拶を入れることはあまりありません。

形式的な表現を使うことがほとんどです。

一方で個人の手紙では結びで与える印象がとても大切です。

・ビジネス文書などで使う結び

貴社の一層のご発展をお祈り申し上げます。

皆様のますますのご健勝を心よりお祈り申し上げます。

皆様のご多幸を心よりお祈りいたしております。

これらの前に「春暖の候」などの形式的なものを入れることもあります。

・手紙などで使う結び

花冷えの候、くれぐれもお体ご自愛ください。

春風の心地よいこの季節、お健やかに過ごされますようお祈り申し上げます。

4月に入ったとはいえ、朝夕は冷え込んでおります。お風邪など召されませんようくれぐれもご自愛ください。


4月の初旬は朝夕と日中の寒暖差がある季節なので、相手の健康を気遣う言葉はうれしく感じられます。


1、基本になる時候の挨拶表現
2、4月初旬の季語
3、ケース別の例文

の順番で4月初旬の時候の挨拶を見てきました。

手紙やビジネス文書で迷った時に参考にしてください。

スポンサードリンク


合せて読みたい記事
時候の挨拶 4月に桜を使った表現集
季節の挨拶 4月上旬に使う入学式用の表現
3月 4月 春の時候の挨拶 お礼状やビジネスで
時候の挨拶 6月に使う紫陽花の表現集


nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:仕事

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。