SSブログ

喪中はがきはいつ出すのがよいのか 49日中出せるのか


毎年年賀状をいただいている方に喪中をお知らせする

喪中はがき。

まだ49日がすんでいないときにはいつ出すのがよいのか悩みますね。

早すぎず、遅すぎずのタイミングは

一般的に10月の中旬から11月下旬までくらい

と言われます。

喪中はがきについてはこのブログの記事

喪中はがきの文例 続柄をどの様に書くか
喪中はがきの文例 祖母と義祖母が亡くなった場合
喪中はがきを出す範囲は 会社に喪中はあるのか
喪中はがきを出す範囲は? 祖父母が亡くなった場合
喪中はがき 連名で書く時の順番 故人と差出人の場合

で触れてきましたが、


今回は年末近くになて親族が亡くなった場合の喪中はがきを出すタイミングと

49日以内に出してもよいのかについて説明します。

喪中はがきを出す時期は



喪中はがきを出すタイミングは先ほどのふれたように

10月の中旬から11月下旬まで

が丁度良い時期といえます。

例えば、もし、その年の初め頃、1月、2月くらいに不幸があって、落ち着いてすぐに喪中はがきを出すと、

受け取った先方は忘れてしまって年賀状を送ってきてしまうかもしれません。

送ってしまった方が後で気づいた場合も、受け取った方も気分の良いものではありません。

また、12月に入ってしまうと15日には年賀状の受付を郵便局が開始してしまうので、

喪中はがきの到着がこれよりも後になってしまうと早い方は出してしまった後ということになるかもしれません。

できれば、相手が年賀状を作り始める期間を考えると、12月の初旬までには到着するようにしたいものです。

ですから早すぎず、遅すぎずの上記のタイミングが適当ということになります。

ではもし、49日になる前に喪中はがきを出す時期になってしまった場合はどうでしょうか。

49日以前にも喪中はがきを出せるか



結論から言いますと、

49日以前にも喪中はがきを出すことは問題ありません。

喪中はがきは以前は宗教などの考え方に影響を受けていたようですが、

現在は「身内に不幸があり、新年の挨拶をいたしません、また、ご挨拶も受け取りません」ということを伝えるものです。

喪中はがきの別名が年賀欠礼挨拶状と呼ばれるのもこうした理由によるものです。

例えば、11月の下旬くらいに身内に不幸があっても相手に到着するのが確実に12月初旬になるのなら

出した方が先方にとっても良いと思います。

もし、その時期を超えてしまうのならまた、ほかの方法を考えましょう。

◆12月に入ってから不幸があったときには

時期的に喪中はがきが間に合わない時期です。

その際には、不幸があったのに年賀状を出してしまったとか、先方を悩ませてしまうことにもなるので、

あえて喪中はがきを出さず、

1月7日が過ぎてから、年賀状をいただいた方に寒中見舞いを出して、

不幸があったために新年の挨拶をできなかった旨を伝えるようにするとよいでしょう。

年末に慌ただしくするよりも、松の内があけて落ち着いてから事情を伝えるのが良いと思います。

スポンサードリンク


満中陰はがきとは



よく、満中陰はがきを出していれば喪中はがきを出さなくてもよいということも聞きます。

でも、これは別のものと考えるほうが良いでしょう。

◆満中陰はがき

満中陰はがきは葬儀に参列していただいた方、またはお香典をいただいた方に49日法要が終わって、

忌明けした際に香典返しとともに送るものです。

最近では家族葬も多くなり、あまり出されることもなくなってきましたし、

お香典返しの品は葬儀の帰りに持って帰っていただき、その時にお礼の言葉を添えるようにすることも多いです。

満中陰はがきの文面

謹啓 御尊家御一同様には愈々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて過日 亡父 ○○儀死去の節にはご繁忙中にも関わらずご懇篤なる御弔意を賜り厚く御礼申し上げます

お陰さまをもちまして満中陰の法要を滞りなく相営み忌明け仕りました

早速参上の上御礼申し申し上げるべき筈ではございますが略儀ながた書中をもちまして謹んで御礼のご挨拶申し上げます

謹言

平成○○年○月

○○県○市○○区○○町1-1-1

早 川 速 雄

のような感じのものです。

この満中陰はがきは葬儀に参列した方、香典をいただいた方に出すものなので、故人が年賀状をやり取りしていた相手、親族が年賀状をやり取りしている相手とは一致しません。

昔は故人に所縁のある人が大勢葬儀に参加したものですが、

年々、葬儀も家族葬や身内だけのものが増えていますから、

喪中はがきを改めて出したほうが間違いがないと思います。

喪中はがきは自分の家に不幸があったと知らせると同時に相手方への気遣いでもあります。

出す時期に気を付けて相手方に届くようにしてください。

合わせて読みたい記事
喪中はがきの文例 義父が亡くなったときはどう書くか?
喪中はがきを出す範囲は? 祖父母が亡くなった場合
喪中はがき 連名で書く時の順番 故人と差出人の場合
喪中はがきの文例 続柄をどの様に書くか
喪中はがきの文例 祖母と義祖母が亡くなった場合
喪中はがきを出す範囲は 会社に喪中はあるのか

スポンサードリンク


nice!(2)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。