SSブログ

10月の時候の挨拶 メールで行うときの注意点


10月は季節の変わり目で時候の挨拶も気温の変化や体調を気遣う言葉が多くなります。

最近は手軽なメールが良く使われますが、

友だちや個人的な付き合いの人へのメールと仕事関係で使うメールとでは使い方も意味合いも違ってきます。

今回は10月の時候の挨拶の表現例とそれぞれの場合についての注意点を採りあげてみたいと思います。

時候の挨拶の基本



時候の挨拶の基本は

改まった形式

季語/季節を表す言葉+候/みぎり+相手を気づかう言葉

くだけた形式

季節を表す表現+相手を気づかう言葉

です。

特に注意するのは改まった表現の時に使う季語です。

季語には使ってよい時期があり、現在の季節の感覚とは少しずれています。

10月の場合も上旬、中旬、下旬に分けて使ってよい時期に気を付けて選ぶことがたいせつです。

10月の季語について詳しく説明しているのがこのブログの記事

時候の挨拶 10月に出す案内状の例文

なので、改まった形式の挨拶を使うときには参照してみてください。

仲秋 秋分 黄葉 清秋 紅葉 寒露 秋晴 秋雨  秋冷 秋涼 初霜 霜降 錦繍 秋麗 菊花 錦秋

など代表的な10月の季語の使い分けを紹介しています。

くだけた表現では

山の木々もすっかり色付いてまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

秋晴れの空が心地よい季節となりました。皆様ご健勝のことと存じます。

この他にも

日増しに秋も深まり

味覚の秋

木々の梢も色づいて

秋気肌にしみ

秋たけなわの頃

木犀の香りがほのかに漂って

夜長の頃となり

空は深く澄み渡り

実りの秋となり

秋涼爽快の頃

時雨月となりましたが

天高く馬肥ゆるの秋

冷気は日増しに加わり

など、この季節を表す言葉も沢山あります。

そして結びの表現

朝夕の冷え込みが強まってきますので。風邪など召されぬようご自愛下さい。

朝晩の気温差が大きくなる時期です。くれぐれもお身体に気を付けてお過ごしくださいませ。

これからの季節、冷え込みが厳しくなりますので、くれぐれもご自愛下さいませ。

朝夕めっきり冷えてまいりました。どうぞ健康には十分お気をつけてくださいませ。

寒さが厳しくなっていくこの時期、どうぞご自愛くださいませ。

など相手を気づかう表現になります。

手紙での時候の挨拶 11月下旬までの場合
季節の挨拶 10月にビジネスや個人宛ての手紙に使う表現

にも表現の例をまとめてありますので、実際に挨拶を書く時には参考にしてみてください。


改まった表現を選ぶか、くだけた表現を選ぶかは、

相手との親しさ、立場、仕事上の関係、などを考慮しましょう。

ではメールで挨拶をするときの注意点に触れていきましょう。

メールを送るときに考えること



メールには大きく分けて

個人から個人へ(親しい友人同士)
個人から個人へ(目上の方へ)
会社同士(社外文書)
会社同士(社内文書)

の4つのパターンがあります。

◆個人間のメール

個人間のメールは友達同士、目上の方に宛てる場合も、普通に手紙を書く時の礼儀そのままで大丈夫です。

気軽に友達同士の挨拶をするときと目上の方に礼儀をもって挨拶をする場合など、常識的な手紙の書き方をすれば特に問題ありません。

ただ、一点だけ気を付けるのが

メールの題名です。

今は色々な迷惑メールが同時に受信されるのが普通ですから、

題名にどの様な内容か、だれからのメールから一目でわかるようにしておくことがたいせつです。

一度受信したら大抵は誰からのメールかはわかるようになっているものですが、

誤って削除されないためにも題名を明確にします。

目上の方へ送ったメールの題名を例にとると

【○○先生】同窓会開催の通知【○○年度卒業 ○○せき子】

のようにします。

誰に宛てたものか、どの様な内容か、だれからのものかが一目瞭然です。

友だち同士では今はLINEが主流でメールを使わないかもしれませんが、マナーは知っておきましょう。

スポンサードリンク


◆会社同士のメール

会社間の取引でもメールによるやり取りが良く行われます。

それはビジネス文書であったり、定型の方が決まっているものがほとんどで時候の挨拶なども多くは省略されるのがほとんどです。

でも、取引に携わった担当の方へのお礼などをメールで送ることもあります。

そんな時には次のことに気を付けてメールを送りましょう。

・メールを送るのが適切な方法か

取引内容や慣例的にメールでのやり取りが適切ではないこともあります。

今までの慣例や相手先のことを考慮して失礼に当たらないように十分に注意しましょう。

・メールは早めに

メールを送る場合は早めに送ります。

手紙や書類よりも早く気持ちを伝えたい場合にメールを送ることが多いはずです。

また、メールを貰った側なら同様に速く返信することを心がけます。

・題名はわかりやすく

メールのタイトルは一目見て、だれから、どんな内容で送られたのかを判断できるように付けます。

例えば、会議のお報せのメールなら

〇月〇日 ○○企画会議開催場所変更のお知らせ(○○株式会社)

のように他のメールに紛れてしまわないようにします。

・会社名をいれる

件名の中に会社名をいれるとより分かりやすくなります。

前の例でも入れてありますが、特に初めての取引の場合は必須です。

・宛名の敬称に注意

手紙の基本的なことですが、

(名まえの後につける)
部長など役職名(役付きの人に使います)
御中・各位(会社そのもの宛、組織宛、部署宛)

二重敬語にならないように使い方を間違えないように気を付けます。

・用件を簡潔に書く

会社でも日常、たくさんのメールが送られてきます。

用件はまとめて簡潔にするようにします。

長文になってしまうようなことはメールには向いていない内容なので、試料添付で補うとか、後日連絡を入れて補足するなどしてください。

メールの内容自体は簡潔にするのがよいでしょう。

では会社間で交わされるメールの例をいくつか見ていきます。

メールの文例



仕事上の付き合いで交わすメールの例を見てみましょう。

◆転勤を取引先に連絡する場合のメール

例1

件名:転勤のご挨拶 

宛先:○○株式会社 企画営業部○○様


本文:

実りの秋となり、ますますご繁盛の事とお喜び申し上げます。

株式会社○○○○ 営業部の佐藤です。

さて、この度10月1日付けで人事異動により、横浜支店勤務を命じられ、このほど着任いたしました。

東京本社在勤中は公私にわたり大変お世話になり感謝しております。

誠にありがとうございました。

横浜支店では心を新たにして努力する覚悟でおりますので
今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜わりますようお願い申し上げます。

お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

まずはご挨拶かたがたお知らせ申し上げます。


ある程度の期間付き合ってお互いをよく知っている間柄のメールの例です。

この移動の挨拶は文書で行うことも多いです。

会社間で使う時候の挨拶には

秋色日毎に深まり、ますますご繁盛のほどお喜び存じます。

実りの秋となり、ますますご繁盛の事とお喜び申し上げます。

秋の長雨が続いておりますが、貴社ご多忙のことと存じます。

天高く馬肥ゆるの秋、貴社ご一同様お元気のことと存じます。

などがお勧めです。


例2

件名:会食のご案内

宛先:○○株式会社 営業部 部長 三富 様

平素より格別のお引き立てを賜りがとうございます。

株式会社○○〇 営業部の佐藤です。

さて、この度は、日頃お世話になっております三富様へ感謝の微意を表したく、

心ばかりの小宴を催したいと思いご連絡差し上げました。

恐れ入りますが、来週11月10日以降で三富様のご都合の良い日程をお知らせいただけますでしょうか。

尚、弊社からは私、佐藤の他、企画部の中村と上島も同席させていただく予定です。

ご多用中、恐れ入りますが日程調整いただけましたら幸いです。

以上、よろしくご検討くださいますお願い申し上げます。


仕事関係のメールでは時候の挨拶を季節ごとの表現ではなく、どの季節に使っても差しさわりの無いものを使うことも多くあります。


また、仕事上のつきあいでは相手の健康状態を正確には把握していないようなことも多いので、

あえてその点に触れないような気づかいもされます。

季節ごとの時候の挨拶、とくに結びの言葉には相手を気づかう言葉を入れます。

ですから、親しい間柄以外で結びの言葉に相手を気づかう言葉を入れる時には慎重に行いましょう。


メールを送る時には時候の挨拶よりも相手との関係と内容に気を遣う必要があります。

時候の挨拶は通常の文書と変わりなくても問題ありませんが、

仕事関係でもメールのやり取りには十分考慮をして失礼のないようにしてください。

合せて読みたい記事
時候の挨拶 10月に出す案内状の例文
10月の時候の挨拶 おたよりに使える表現集
10月の時候の挨拶 お礼状を書く時の例文
手紙での時候の挨拶 11月下旬までの場合
ビジネス文書で使う時候の挨拶 10月中旬の場合と形式

スポンサードリンク




nice!(2)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。