SSブログ

時候の挨拶 8月にお礼状を書く場合の例文

時候の挨拶も8月は暑中見舞いなどであまり使う機会がないかもしれませんが、

お礼状などを出すときには季節感のある表現を使いたいものです。

8月に出すお礼状は主にお中元のお礼を出すときなど、贈り物に対してのものが中心になります。

スポンサードリンク


関東地方ではお中元は7月のものというイメージが強いですが、

その時期は地域によって様々です。

例えば

北海道では7月中旬から8月15日まで

東北、関東では7月初旬から7月15日まで

北陸地方では7月と8月の地域が分れ、

東海、関西、中国、四国地方では7月中旬から8月15日まで

九州では8月1日から8月15日まで

沖縄では旧暦の7月15日まで

とかなりの差があります。

今回は8月にお礼状を出す場合を想定して時候の挨拶やケース別の例文を紹介します。

お礼状の注意点



お中元などをいただいたときには早めにお礼状を出すようにします。

感謝の気持ちがまだ、新鮮なうちに出しましょう。

一般的には

拝啓

時候の挨拶

相手を気づかう言葉

お礼の言葉

結びの言葉

敬具

というような感じになります。


個人がお礼状を出す場合で、名前を最後に入れる場合は

清原 孝弘
     

というように「内」で妻を表すような書き方もあります。

この場合は女性のみに対して使える表現です。


また、手紙の中には時候の挨拶を省略するものもありますから、その種のものには書かないように注意します。

◆時候の挨拶を入れない手紙

次の手紙には時候の挨拶はもちろん、語頭、結語も入れません。

・年賀状
・暑中見舞い
・寒中見舞い
・わび状
・督促状
・抗議文
・死亡通知
・お悔やみの手紙
・喪中の欠礼の知らせ

では、8月の季語と表現を見ていきましょう。

8月の季語と時候の挨拶



時候の挨拶の正式な表現

季語、季節を表す言葉+候/みぎり+相手を気づかう言葉

です。

個人や親しい間柄の場合

季節をあらわす表現など+相手を気づかう言葉

など、もっと砕けた感じの言葉をつかうことも多いですね。

季節を表す表現はその年の気候や天候に合わせて考えればよいのですが、季語は使える時期も決まっていますから、

いつ頃相手に届くのかを考えて適切なものを選ぶようにしましょう。

◆8月上旬の季語

この頃は二十四節気の大暑(7月23日頃~8月7日頃)があります。

8月上旬の代表的な季語です。

大暑:日の出から日の入りまでの時間が長くなる時期
炎暑:焼けつくような暑さの時期
酷暑:ひどく暑い日が続く
三伏:夏の最も暑い時期

それぞれの意味はこうなります。

時候の挨拶に使うと

大暑の候、炎暑の候、酷暑の候、三伏の候

となります。

例文などはこのブログの記事

7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現

でも取り上げていますので、そちらも参考にしてください。

◆8月中旬の季語

8月の中旬は立秋(8月8日から8月22日ごろ)に当たります。

この時期には

残暑:暑さが残る時期
納涼:暑さを避けて涼しさを味わう
晩夏:夏の終わりが近づく
暮夏:夏の終わり
季夏:秋の訪れる時期

などの季語も使えます。

◆8月下旬の季語

8月の下旬は処暑に当たり、暑さが和らぎ始めるという時期でもあります。

実際はまだまだ暑いですが、暦の上では秋に入っていますから、それらしい表現も多くなります。

残夏、暮夏、暁夏、

秋暑、晩夏、納涼、早涼、初秋、向秋

という言葉も用いられます。


お礼状を出す時期ではなく、相手方に届く時期に合わせて季語を選んでください。

◆砕けた言い回しの表現

個人に宛てた手紙や親しい間柄ではよりくだけた表現も多く使われます。




残暑厳しき折、

暑さも峠を越えたようで、

暦の上では秋を迎えましたが、

朝夕は虫の声が聞こえるようになりましたが

大輪のひまわりも首を垂れるほどの暑さですが、

連日なお厳しい暑さの中で

夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?


など日常に結び付けた表現が目立ちます。

◆結び

お礼状の結びには相手を気づかう言葉を入れます。

・会社宛て、公式の場合

残暑厳しい日が続いておりますので、皆様の益々のご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。

貴社のご発展と皆様のごご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚誼のほどをよろしくお願い申し上げます。

・個人宛ての手紙の場合

暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

まだまだ、暑い日が続いておりますので、お体にはお気をつけてお元気でおすごしください。


会社同士のやり取りでは季節を問わない言い回しもよく使われます。

個人の場合はよく気候の変化と体調を気遣う言い回しを組み合わせて使います。

では具体的な例文を見ていきましょう。

スポンサードリンク


8月の時候の挨拶、お礼状の例文



お中元をいただいたお礼を想定しています。

◆会社同士、公式なお礼状の例

1、

拝啓  三伏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご厚誼を賜り、深く感謝申し上げます。

さて、この多岐は御丁重なお中元の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。

過分なお心遣いをいただき、恐縮に存に、厚く御礼申し上げます。

まだまだ暑い日が続きますので、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。

                                          敬具

                                  平成〇年8月〇日
                                    株式会社 〇×▽
                                    代表取締役 加藤○○


2、

拝啓 大暑の候、貴社におかれましてはますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。

さて、この度は結構な品をご恵贈賜りありがとうございました。有難く拝受し、ご厚志に改めて御礼申し上げます。

貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚誼のほど宜しくお願い申し上げます。

略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。

                                           敬具

                                      株式会社 ○○○○
                                      代表取締役 田中 久

◆個人間のお礼状の例



拝啓 炎暑の候、皆様お健やかな日々をお過ごしのことと、お慶び申し上げます。

私どももおかげさまで変わりなく過ごしております。

さて、この度は誠に結構なお中元の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。

家族ともども大変喜んでおります。

暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

まずは取り急ぎお礼申し上げます。

                                          敬具

                                      8月〇日



拝啓 暑さ厳しき折、○○様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

おかげさまで私どもは元気に過ごしております。

さて、この度はご丁寧な心遣いをいただき、ありがとうございました。

子どもたちも大喜びしております。

暦の上では秋となりましたが、しばらくは暑さが続きます。皆様どうぞご自愛ください。

                                         敬具


お中元など贈り物をもらったら、出来るだけ早くお礼状で感謝の気持ちを伝えましょう。

8月は後半には暦の上では秋になります。

時候の挨拶もそれに合わせて使い分けてください。

スポンサードリンク


合せて読みたい記事
時候の挨拶 8月上旬にビジネス文書を書く時の注意点
9月の時候の挨拶 ビジネスや手紙で使える例文集
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現
手紙での時候の挨拶 11月下旬までの場合
ビジネス文書で使う時候の挨拶 10月中旬の場合と形式

nice!(4)  コメント(0)  [編集]

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。