SSブログ

結婚式のスピーチでの禁句 言葉と映像のチェックリスト


結婚式のスピーチは出席した方々が最も感動する場面ですね。

でも、言ってはいけない言葉、いわゆる禁句をつかってしまって場の雰囲気を壊してしまうという失敗もたまに見かけます。

スピーチに関してはこのブログの記事

結婚式のスピーチは手紙形式 便箋で渡す。
結婚式のスピーチ 手紙形式の結びの文のバリエーション例
結婚式のスピーチ 友人が手紙形式で書く文例
結婚式のスピーチで友人の呼び方はどうするべきか
結婚式のスピーチで主賓が会場を感動させるには?
結婚式のスピーチ 主賓の文例 新婦側の場合

でも触れていますが、今回は使ってはいけない禁句、忌み言葉についてまとめました

言葉に出して言う場合と手紙や映像など文字にしてしまう場合がありますが、どちらも取り返しがつきません。

もし、忌み言葉を言ってしまった場合は

「失礼しました」

とすぐに一言謝るのが礼儀ですが、緊張している場面では気づかないものです。

ですから、結婚式のスピーチの原稿や映像に使う言葉は完成したら必ずチェックしてください。

この記事で順を追って紹介していきますので最終の段階でご自身の原稿と照らし合わせてみてください。

禁句とされている忌み言葉とは



忌み言葉とはわかりやすく言うと

その場にふさわしくない言葉

と言えます。

結婚式なら新郎新婦とそのご家族、会社関係の方々などが集まった場ですから失礼な言葉や初対面の方々に不愉快に感じる言葉をつかわないようにします。

特に、「別れ」「終わり」「切れ目」を連想させるような言葉を使うのが不適切とされています。

これが忌み言葉に当たります。

◆忌み言葉のチェックが必要なもの

・スピーチ

スピーチには二通りあります。

1つは話すだけのもの

もう一つは手紙形式で、それを読んで終わったら相手に渡すもの

前者は自分の発する言葉そのものに注意すれば大丈夫です。

後者は手紙に書かれている文字にも注意が必要です。

書き方にも独特の注意点があります。

それについては後ほど触れていきます。

・余興などのムービー

友人知人が新郎新婦のために作ってくれるムービーも要注意です。

登場する方々が忌み言葉に当たる表現をしていないか、編集する段階で入念にチェックします。

また、テロップなどを入れるときにも書き言葉についての禁句や注意点を踏まえて入れるようにします。

・ウェルカムボード

ここでも慎重に言葉を選びます。

式場の入り口のところでミスをしないようにしましょう。


特にこの3つに気を付けますが、ムービーなどの映像については意外に盲点になっていることも多いので注意しましょう。

では、具体的に禁句になっている言葉を見ていきましょう。

忌み言葉の例



結婚式ではふさわしくない表現を集めてみました。

これらに該当するものはスピーチには使用しないようにします。

◆別れを連想させることば

別れる 切る 切れる 

離れる 離婚 離縁 

帰る 帰す 終わる 終える

破れる 破る 

割る 割れる 

去る 飽きる 捨てる 冷える 冷める 

忙しい(文字的にも心をなくすという連想につながるため)

壊れる 壊す 

消える 消す 降りる 枯れる 

嫌う 嫌い 薄い 疎遠 疎んじる 

浅い 憂い おしまい 返す 

ほどける 裂ける 放す

◆再婚を連想させることば

再び 再度 再婚 再三 二度 二回

戻る 戻す 繰り返す 繰り返し

◆不幸、不吉、死を連想させる言葉

別れる 切る 切れる 離れる 離婚 離縁 終わる 終える 破れる 破る
 
割る 割れる 去る  捨てる 冷える 冷める

忙しい 壊れる 壊す 消える 消す 降りる 枯れる 

これらの言葉は別れを連想させる言葉とも重なります。

この他に

負ける 病む 病気 倒れる、倒産 流れる 流す 滅ぶ 滅びる 忘れる

死ぬ 亡くなる 四 4 九 9 

焦る 敗れる 憂い 散る 悲しむ 無し 無くす おしまい 

醤油 塩 シクラメン シネマ 

ほどける とんだこと とんでもない 

ご生存中 生きている頃 しめやかに 

仏 葬式 褪せる 衰える 更に さらに 僧 

すり鉢 短い 逝く 涙 梨 猿 すり箱 スルメ 

忌み 悪い 相次いで 相次ぎ

などの言葉も当てはまります。

スポンサードリンク


◆重ね言葉

繰り返しの言葉もよくないとされています。

いろいろ またまた 度々 くれぐれも 

皆々様 かえすがえす 重々 再三再四 

たまたま 重ね重ね いよいよ 再々 

なおまた しばしば 次々 わざわざ

ただし、同じ重ね言葉でも

ますます みるみる どんどん 

など後ろに良い意味や向上、右肩上がりのイメージの言葉が続くようなものは使っても問題がないと言われています。


おめでたい席で使ってしまいそうな言葉がたくさんありますから、やはりスピーチ原稿の見直しは必要ですね。

◆相応しくない表現

結婚式はフォーマルな場ですから、

やばい キモイ ウザイ チクる 頼りない 頑固 ぶっちゃけ 

などのことばや下ネタに関したものも使用しないようにします。

よくテレビ中継されていた芸人さんたちの結婚式は特別な場合ですから、普通の結婚式ではまねしないようにします。

書き言葉の注意点



結婚式の余興などで流されるムービーのテロップ、

入口に飾るウェルカムボードなどの書き方にも気を付けます。

◆句読点を付けないのがルール

メッセージを書いたり、文章を書く時はいつもの癖で句読点を打ってしまいがちです。

でも、結婚式関係のものではNGです。

「、」「。」は先程挙げた忌み言葉の切れる、終わるの意味に通じるので、縁起が悪いといわれます。

文章が読みにくかったり、区切りが分らなくなりそうなら、十分なスペースを開けて言葉を区切ります。



本日は お越しいただきありがとうございました

として、「本日は」のあとに「、」最後に「。」は使わないように気を付けてください。

これはスピーチを手紙形式で書いて渡すときにも十分に注意してください。

相手に対して失礼になってしまいますからね。

禁句の言い換え



使ってはいけない忌み言葉が結構ありますから、表現にこまります。

よく使われる言い換えの例を紹介します。

◆言い換えの代表的な例

「飽きる」→「満足する」

「本日はお忙しい中」→「本日はご多用の中」

「いろいろな」→「たくさんの」「多くの」

「終わる」→「お開きにする」「ゴールを迎える」

「かえすがえす」→「思い起こせば」「幾度も」

「帰る」→「帰省する」「帰宅する」「中座する」

「くれぐれも」→「十分に」「よく」「どうぞ」

「ケーキを切る」→「ケーキにナイフを入れる」

「最後に」→「結びに」

「料理が冷めないうちに」→「料理が温かいうちに」

「死ぬ」「亡くなる」→「ご逝去する」「天国にいる」

「しばしば」「たびたび」→「いつも」「よく」「しげく」

「たまたま」→「偶然」

「花びらが散るころに」→「花びらが舞う頃に」

「実家を出て」→「一人暮らしを始めて」

「月日が流れる」→「月日がたつ」「経過する」

「親元を離れる」→「家庭に入る」「新たな道を歩む」

「泣く」→「涙が頬を伝う」「涙する」

「離婚する」「別れる」「離れる」→「新たな道を歩む」「独立する」

「壊れる」「崩れる」→「形が変わる」「変化する」

「戻る」→「赴く」

「薄い」→「厚くない」

「スルメ」→「アタリメ」

「すり鉢」→「あたり鉢」

「この言葉を贈ります」→「この言葉をはなむけといたします」

「頑固」「気が強い」→「意志が強い」

「頼りない」「おとなしい」→「控えめ」

「若い」→「きれい」「うつくしい」「かわいらしい」

「子どもができる」→「新しい命を授かる」


結婚式のスピーチ以外にも手紙を書く時などに使える言いかえもあると思います。

結婚式にまつわる文章を書いたら必ず禁句とされている言葉をチェックして適宜、言い換えの表現に直すようにしましょう。

本番直前では緊張して見落としもあるかもしれませんから、余裕をもって行ってください。

合せて読みたい記事
結婚式 スピーチで主賓はメモを見てもよいか?
結婚式のスピーチで主賓が会場を感動させるには?
結婚式のスピーチ 主賓の文例 新婦側の場合
結婚式のスピーチ 上司が使える格言集
結婚式のスピーチは手紙形式 便箋で渡す。
結婚式のスピーチ 手紙形式の結びの文のバリエーション例
結婚式のスピーチ 友人が手紙形式で書く文例
結婚式のスピーチで友人の呼び方はどうするべきか
結婚式のスピーチで主賓が会場を感動させるには?
結婚式のスピーチ 主賓の文例 新婦側の場合

スポンサードリンク





nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:恋愛・結婚

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。