SSブログ

10月の時候の挨拶 お礼状を書く時の例文

10月は夏に次いでお礼状などで時候の挨拶を書く機会が多いと思います。

本格的な秋の訪れの時期でもあって、相手の事を気遣う言葉を必ず添えたいものですね。

今回はお礼状を書く時の基本的な構成とそれに伴う10月の時候の挨拶を紹介します。

改まったものから、親しいもの同士のものまで例を挙げていきますので参考にしてください。

お礼状を書く時の形



贈り物や季節のものを貰った相手にはその距離感に関係なく、お礼状を出します。

長々と書くのではなく、シンプルに気持ちを伝えるのが一番だと思いますが、

内容は大きく分けて3つになります。

◆お礼状の構成

前文
主文
末文

これが基本的なものです。

さらに前文の中に「拝啓」、

末文の中に「敬具」

を入れるようにするとよいでしょう。

必要のないくらい親しい場合もありますが、しばらく会っていない友人から届いた場合などは入れた方がよいと思います。

この構成の中の

主文に時候の挨拶の書き出しを

末文に時候の挨拶の結びをいれるようにします。


こうすると、すっきりとして、相手の事も気遣えるお礼状が書き上がります。

では10月の時候の挨拶の表現を紹介していきましょう。

10月の時候の挨拶



◆10月の季語

10月は次のような季語を使います。

錦秋 爽秋 仲秋 秋冷 菊花 秋涼 秋雨 秋晴 夜長 紅葉 秋麗 初霜 秋晴 清秋 秋晴れ

これらの季語の詳しい説明や例文としての使い方についてはこのブログの記事

季節の挨拶 10月にビジネスや個人宛ての手紙に使う表現

で紹介していますのでそちらを参考にしてください。

季語は主に改まった表現で使うことが多くなります。

◆改まった表現の公式

時候の挨拶(季語+候/みぎり)+相手、先方の安否を気遣う言葉

例を挙げると

仲秋の候、皆様お変わりございませんでしょうか。
初霜の候、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

など。

スポンサードリンク


◆季節を表す表現

親しい間柄やその年の気候にあった季語が見つからない場合などには10月を季節を表す様な表現を工夫します。

日増しに秋も深まり
味覚の秋
木々の梢も色づいて
秋気肌にしみ
秋たけなわの頃
木犀の香りがほのかに漂って
夜長の頃となり
空は深く澄み渡り
実りの秋となり
秋涼爽快の頃
時雨月となりましたが
天高く馬肥ゆるの秋
冷気は日増しに加わり

など、その時の感じ方をそのまま表したものが多いのが分ります。

こちらの方がより身近に感じられることでしょう。

この表現も先ほどの改まった表現と同じように

季節を表す言葉+に相手の安否、現状を気遣う言葉

にして使います。

例を挙げると

秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか
味覚の秋、芸術の秋となり、ますます充実した日々をお過ごしのことと存じます。
スポーツの秋、ゴルフ三昧の日々を送られていることと思います。
冷気は日増しに加わり、秋の気配が濃くなっています。お元気でお過ごしでしょうか。
朝晩めっきり涼しくなってまいりましたが、お健やかにお過ごしでしょうか。

こんな感じにします。

この後にお礼を告げる本文を続けます。

◆時候の挨拶の結び

お礼状の末文に当たる部分にも季節に絡めて相手を気遣う言葉を入れます。

例えば、

日毎に秋冷の加わるころ、お体ご自愛くださいませ。

秋も深まり、朝夕は冷え込んでまいりました。お風邪など召されぬようお気お付けください。

近いうちに名月で一杯、ご一緒させてください。

という風に。

結びの例文も

季節の挨拶 10月にビジネスや個人宛ての手紙に使う表現

に各種紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

では、お礼状の具体的な例文を見ていきましょう。

10月のお礼状の例文



遠方に住む友人から毎年、土地の名産が送られて来るときを想定してみましょう。

例文1

拝啓、こちらも秋の気配が色濃くなってまいりました。


この度は、本場○○県産の××を送っていただき、ありがとうございました。

毎年、お気にかけていただき恐縮です。

来週末には娘の運動会が行われますので、いただきました××をお弁当に入れて家族で頂きたいと思います。


そちらでは朝夕の冷え込みも厳しくなってきたことでしょう。

お体にお気をつけて実り多い秋をお過ごしください。

とり急ぎ礼まで。

敬具


次は何かのお祝いに贈り物が届いた場合です。

例文2

拝啓、抜けるような青空に紅葉の生える季節、皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと存じます。

私ども家族も大過なく日々を過ごしております。


この度はご丁寧にお祝いの品をお送りいただき、誠にありがとうございました。

早速、家族で賞味させていただき、あまりのおいしさに一同心から喜んでおります。

いつも○○様のお心配りに大変感謝しております。


一雨ごとに秋も深まり、朝夕は肌寒さを感じるようになりました。

どうかお体ご自愛くださいませ。

まずは取り急ぎお礼まで

敬具


それぞれの構成の間は一行空けてあります。

冒頭のひと固まりが前文、最後が末文、間の一番ボリュームのあるものがお礼状の本文です。

実際には詰めて書いてください。


お礼状も時候の挨拶と気遣いの言葉で温かみがずっと増します。

10月は特に朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節なので相手への気遣いは必ず入れてください。

合わせて読みたい記事
季節の挨拶 10月にビジネスや個人宛ての手紙に使う表現
手紙での時候の挨拶 11月下旬までの場合
12月 1月 2月の時候の挨拶 ビジネスやお礼状に

スポンサードリンク


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。