SSブログ

寒中見舞いの時期を過ぎたら余寒見舞いを! 時期と書き方

寒中見舞いは年賀状を出せなかった相手に、余寒見舞いは寒中見舞いを出す時期も過ぎてしまった相手に出します。

出す時期はそれぞれ決まっていますから、どの形がふさわしいか気を付けましょう。

本来、新年の挨拶は年賀状で出すのが普通ですが、いろいろな事情で年賀状を出せない場合もあります。

その際に相手へのご挨拶の代わりをするのが寒中見舞いと余寒見舞いです。

今回は寒中見舞いと余寒見舞いの時期やケーズバイケースの例文を紹介しながら書き方を見ていきましょう。

寒中見舞いと余寒見舞いの時期



出す時期を間違えないようにそれぞれ、相手方に到着する時期を整理しましょう。

◆新年に入ってからの挨拶状の時期

年賀状:松の内といわれる1月1日から1月7日ごろ
寒中見舞い:1月7日ごろから立春の2月3日ころまで
余寒見舞い:立春を過ぎて寒さの残る時期まで(一般的には2月末日まで)

年賀状は松の内ということは知っている人も多いですね。

松の内は関西や京都では1月15日までですが、一般的には7日くらいまでです。

この時期に相手に到着しないようなら寒中見舞いにする方がよいでしょう。

余寒見舞いは寒中見舞いを出す、立春が過ぎてしまって寒さの残る2月いっぱいくらいまでに出します。

寒い地方では3月に入っても寒さの残る時期まで送ってもよいとされていますが、期間ギリギリではなくできるだけ早く送るようにします。

では寒中見舞いと余寒見舞いの例を見ていきましょう。

最初は寒中見舞いです。

寒中見舞いの文例



寒中見舞いは松の内が過ぎてから立春までのあいだにおくります。

多くの場合、寒中見舞いを出すのは年賀状を送れない理由があった場合です。

その際のご挨拶を寒中見舞いで行います。

理由も簡単に添えておくと受け取った相手も事情を察してもらえます。

◆友人同僚など同世代の人に送る場合

寒中お見舞い申し上げます
素敵な年賀状をありがとうございました
昨年末より旅行に出ていたためご挨拶が遅れてもうしわけありません
遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願いいたします
寒い日が続いていますのでくれぐれもお体ご自愛くださいませ

◆上司など目上の人に送る場合

寒中お伺い申し上げます
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます
先般は丁寧な年賀状をいただきありがとうございました
昨年末より帰省しており皆様へのご挨拶がおくれまして申し訳ございません
今後とも変わらぬご交誼を賜りますようよろしお願い申し上げます
寒い日が続いておりますので皆様お風邪など召されぬようお祈り申し上げます


より丁寧な「寒中お伺い」という表現にしています。

また、手紙に句読点は打ちません。

◆相手が喪中の場合(喪中を知っていて出す場合)

寒中お見舞い申し上げます
ご服喪中との由を賜り年始のご挨拶を遠慮させていただきましたがいかがお過ごしでしょうか
ご家族1人がかけたこの冬は寒さもひとしおかと存じます
厳寒のみぎり皆様どうかお身体を大切にお過ごしくださいませ


◆相手が喪中の場合(喪中と知らずに年賀状を出してしまった場合)

寒中お見舞い申し上げます
○○様ご逝去とのこと存じ上げず新年のご挨拶を申し上げ大変失礼いたしました
遅ればせながら謹んで哀悼の意を表します
厳寒のみぎり皆様どうかお身体を大切にお過ごしくださいませ


◆自分が喪中と知らずに年賀状をくれた相手に出す場合

寒中お見舞い申し上げます
このたびはお年賀状をいただきありがとうございました
当方から挨拶申し上げるべきところ喪中のためご挨拶を控えさせていただきました ご通知が遅くなり失礼いたしました
本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます
寒い日が続きますがお風邪など召されぬようご自愛くださいませ


では次は余寒見舞いの例です。

スポンサードリンク


余寒見舞いの例文



余寒見舞いの例文も寒中見舞いに準じます。

それほど大きく違うわけではありません。

余寒見舞いの時期は立春過ぎから寒さの残る時期までです。

具体的な例文の前に基本構成を確認しておきます。

◆余寒見舞いの基本構成

季節の挨拶状すべてに共通することですが、基本的な文脈は次のようになっています。

・季節の挨拶(どんな挨拶なのかをはっきりと述べる)
・相手の安否、現況を必ず入れる
・自分の近況を伝える
・相手の無事を祈る(健康を気遣う)

という感じになります。

この間に、年賀状、寒中見舞いを出すことができなかった理由なども加えることも多いです。

基本構成に沿って例文を作ってみると

余寒お見舞い申し上げます
立春とは名ばかりでまだまだ寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか
おかげさまで私どもは変わりなく過ごしております
本当の春が待ち遠しい日々ですが皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます

このようになります。

では具体的な例文です。

◆自分が喪中の場合の例文

余寒お見舞い申し上げます
立春をすぎても相かかわらす寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか
年頭にはご丁寧な御年始状をいただきましてありがとうございました
実は昨年暮れに○○が他界したしましたため新年のご挨拶を控えさせていただいておりました
欠礼のお知らせた今ごろになってしまい大変失礼をいたしました
本年もどうぞよろしくお願いいたします


年末に身内が亡くなった場合は喪中はがきも出せませんので、

年賀状のやり取りをしている人の中にも喪中を知らない人も出てきます。

その際にはこのようにお返事として余寒見舞いを出します。

◆一般的な余寒見舞いの例文

余寒お見舞い申し上げます
暦の上では春とはいえ厳しい寒さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか
私どももおかげ様で一堂に会する無事に暮らしております
季節がらお風邪など召しませぬようどうぞご自愛ください

特に理由がない場合はご挨拶がこの時期までずれ込むのはあまりないのでこの例はあまりないかもしれません。

でも、何らかの理由でご挨拶が遅れてしまった場合は余寒見舞いを出しましょう。

内容としては相手の健康を気遣う言葉を入れた方が、時節がらふさわしいものが出来上がります。

年賀状、寒中見舞い、余寒見舞いに共通ですが、最後に日付

平成○○年○○月○○日、あるいは平成○○年○○月

を入れましょう。

新年のご挨拶の時期を逸しても2月いっぱいまでは余寒見舞いを送れます。

友人の方や知人の方へのご挨拶が遅れた場合は参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事
喪中はがきを出す範囲は? 祖父母が亡くなった場合
喪中はがき 連名で書く時の順番 故人と差出人の場合
寒中見舞いの文面集 友人 知人へのご挨拶
3月 4月 春の時候の挨拶 お礼状やビジネスで
新年の挨拶例文 自治会ではこうする

スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。