SSブログ

保育園のクリスマス会のプログラム 当日が楽しみになる作り方

保育園で行うクリスマス会、園児や保護者の方は楽しみですね。

当日に行われる内容はあらかじめプログラムにして保護者の方に知らされるのが普通になっています。

園児の出し物や保育士の先生の劇、保護者の余興などいろいろ内容が盛りだくさんです。

クリスマス会のプログラムは保育園によっていろいろですが、

当日が楽しみになるようなものは

園児が手作りした部分が入っているプログラムです。

プログラムは必要なことをきちんと伝えるのが役割ですが

、園児たちの出し物をどうしても見てみたいと思わせる雰囲気を持っていることが大切です。

また、後にも取っておきたくなるようなものなら最高です。

今回はそんなプログラムの作り方を紹介したいと思います。

クリスマス会のプログラムは共同作業で



行う内容や場所、日時などを正確に知らせると同時に

保護者の方に配って当日を楽しみにしてもらうのがクリスマスのプログラムの理想です。

そのためにプログラム作りを保育士の先生と園児で分担します。

どのように分担するかというと、

・プログラムの内容、表紙を保育士の先生が

・表紙にイラストや折り紙、シールを貼るのを園児たちが

担当します。

園児たち一人ひとり、それぞれ違う表紙になりますから手作りの温かみと気持ちがこもったものになります。

もらったお母さんたちも当日がきっと楽しくなりますよ。

では具体的な作り方に行きましょう。

保育士の先生たちが仕上げる部分



まず、クリスマス会のプログラムで保育士の先生が手がける部分です。

◆プログラムの内容のレイアウト

ここでは二つ折りのプログラムを想定して作っていきましょう。

プログラムの左側に描くこと

①題名

○○保育園クリスマス会

一番上に太めのフォント、あるいは字で書きます。

②集合時間

特に保育園ではなく、ほかの場所を借りて行う場合は必須です。

③発表会

ここは園児たちの演目や保育士、保護者の方々の出し物を演目順に並べます。

それぞれの時間も書いておきましょう。

発表会の前に園児たち、または保護者と一緒にクリスマス制作を行ったりする場合もあります。

その際は分けて書いておきましょう。

④記念撮影

全ての演目や発表が終わったら全員で記念撮影しましょう。

よい思い出になります。

⑤終わりの言葉

これは特になくても構いません。


プログラムの右側に書くこと

左側がメインの情報なので右は少し下げて書きます。

①集合場所までの交通案内

地図や道順、最寄り駅を明記しておきます。

保育園で行う場合も所在地と問い合わせの電話番号などを書いておきます。

普段通っているお母さん以外の家族が行く場合も考慮しましょう。

②注意事項

例えば、集合時間厳守とか車での来場の遠慮などを知らせます。

ビデオ撮影についても保護者の方に伝える必要があるときにはここで伝えましょう。

③クリスマスらしいイラスト

スペースが余るようなら、寂しい感じにならないようにサンタやクリスマスツリーのイラストを添えておきましょう。

ダウンロードサイトや手書きでも構いません。


◆表紙を作る

表紙や厚紙や色画用紙を利用してつくります。

予定の大きさの2倍のものを用意して二つ折りにします。

内側に上で作ったプログラムを左右貼り付けます。

丈夫な厚紙に色画用紙を貼り付けて作っても良いでしょう。


ここまで作っておきましょう。

表紙が無地のクリスマス会のプログラムができあがります。


では園児たちの出番です。

園児たちが仕上げる部分



園児たちが仕上げるのは表紙のデコレーションです。

クリスマスの雰囲気に合わせて、

サンタクロース
トナカイ

クリスマスツリー

などを貼り付けてプログラムの表紙にします。

スポンサードリンク


◆クリスマス会のプログラムの作例

ではイラストでクリスマス会のプログラムの作例で説明します。

プログラム表紙.jpg

この画像はシンプルな作例ですが、

サンタクロースを折り紙で作って貼ったり

星をシールで貼り付けたり、

工夫してみてください。

表紙の素材としては次にあげるものがよく使われていますが、それぞれ特徴があります。

・文字

手書き(園児たちの)の場合:園児たちの気持ちが伝わりやすい

シールやロゴの場合:きれいに仕上がる

・雪

シール:手軽に貼れる、簡単

折り紙を切ったもの:手間がかかる、大小変化を付けられる

・サンタ、トナカイなど

折り紙:出来上がりにバラつきが出るが、園児の手作り感がよく出る

イラストを切り抜いたもの:貼るのが簡単

折り紙を切り抜いた貼り絵:切り抜き作業を先生たちがやる必要がある、作業は結構大変


制作にかける時間を考えるとメインのものを手作りで行い、あとはシール等を活用するのがお勧めの方法です。

例えば先ほどの画像のようにサンタをメインにしたものの場合は

・サンタクロースを折り紙で作る
・雪と星はシールを使う
・クリスマス会のプログラムの文字は手書きでかいてもらう 

とすると園児も楽しみながらプログラム作りをしてくれると思います。

クリスマス会のプログラムの作例



では例としてプログラムの内容を作ってみます。

◆プログラムの中身 左側

さくら保育園クリスマス会

10時30分:集合

10時40分:お部屋でクリスマスツリーに飾りを飾ろう
 11時00分:うた ジングルベル(全体)
           ひいらぎかざろう(1歳児)
           キラキラ星(2歳児)
 11時15分:演奏 きよしこの夜(保護者のかた) 
 11時20分:げき あわてんぼうのサンタクロース(せんせいたち)
 11時30分:合奏 おもちゃのチャチャチャ 
 11時40分:お楽しみプレゼント交換
 12時00分:うた 赤鼻のトナカイ

12時10分:記念撮影

12時20分:閉会の言葉

◆プログラム中身 右側

場所:さくら保育園
    東京都○○区○○××10-11
    ℡:03-3333-○○○○

お願い

・当日は10時30分までに保護者の方と一緒に登園してください。
・保育園には駐車スペースがございませんので公共の交通機関をご利用ください。
・ビデオ撮影は保育士の指示に従って専用のスペースでお願いいたします。

◆表紙

プログラム表紙.jpg

◆裏表紙

プログラム裏表紙.jpg

表紙は先の画像で紹介したとおりです。

裏表紙はこんな感じになっています。

表紙に貼る折り紙のサンタはこちらの動画を参考にしてください。



こちらは外国のもの





他にもいろいろありますが、園児たちと作って楽しく、きちんとサンタらしく見えるものを選びました。

表情は各自マジックやサインペンで描けば一つ一つ違ったものが出来上がります。

クリスマス会のプログラムの主な目的は発表する内容や時刻、場所を知らせるということですが、

後々まで取っておきたくなるものを作るとお母さんと園児の思い出にもなります。

そんなプログラム作りの参考にしてください。

合わせて読みたい記事
クリスマス 保育園で作れる工作 3点
保育園で飾るクリスマスの靴下 フェルトを使った作り方
雪の結晶のイラストの書き方 フリーハンドで簡単に
雪の結晶のイラスト 切り紙の最も簡単な方法
幼稚園 クリスマスの出し物 園児 保護者 保育士の場合

スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。