SSブログ

保育園で飾るクリスマスの靴下 フェルトを使った作り方

保育園では良くクリスマスの飾りや壁面飾りで靴下を作ります。

でもそれは折り紙やイラスト、切り紙で作ることがほとんどです。

園児たちにもっと本格的な靴下を作ってもらいたい場合は保育士の先生方の作業量がかなり増えます。

また、家庭でツリーに飾ったり、枕元に置いてクリスマスプレゼントを待つ時の靴下は大きい方が良いですね。

今回はお母さんや保育園で作るプレゼントも入る本格的な靴下の作り方を紹介します。

素材はフェルトなので加工も簡単です。

用意する材料



・フェルト各色 赤、白、緑など好みの色
・靴下に貼りつけるパッチなどの小物 100均で色々選べます。
・フェルトで作った小物 星、雪の結晶、ベル等
・ヒモ、またはリボン 靴下を吊るすためのものです。
・裁縫用の糸
・手芸用のボンド

後は縫い針とハサミがあれば作れます。

ミシンがあれば時間を短縮できます。

靴下本体の作り方は同じですが、

貼り付ける装飾によっては縫い付ける方が良いのか、ボンドで貼り付ける方が良いのかをその都度選択します。

では早速作り方に行きましょう。

靴下の作り方



◆保育園で先生と園児が作る場合

基本的に本体を保育士の先生が完成させます。

そして、フェルトで作った飾りを園児たちがボンドで貼り付けて完成です。

作業自体は単純なので年齢の低い園児向きです。

フェルトの飾り切り出しは園児に任せても良いのですが、ハサミの使い方に慣れていないときにはあらかじめ作って用意しておいても構いません。

ある程度、ハサミが使える年齢ならばフェルトで星や雪だるまなどを自分で切り抜くのも楽しいです。

◆お母さんが作ってあげる場合

基本的に全てお母さんが行います。

一緒に作業するとには保育園で園児と保育士の先生が分担するのと同じようにします。

子供が小さい場合は剥がれた飾りを誤嚥しないようにボンドでの貼り付けではなく、縫い付けてしまう方が良いでしょう。

その場合は手順を少し変えます。

◆フェルトの靴下の基本的な作り方

長靴の形の型紙を用意して、赤のフェルトを2枚切りだします。

クリスマス靴下1.jpg

緑でも、黄色でも好きな色で構いません。

フェルトを2枚重ねて端から1センチくらいあけて縫います。

クリスマス靴下2.jpg

この際、後ろ側にヒモかリボンを縫い込んでおきます。

縫い割ったら裏返して、形を整えます。

クリスマス靴下3.jpg

画像のように台形の白いフェルトを用意します。

短い辺の長さは裏返した長靴の入り口の幅より1センチくらい短く、長い辺は逆に1センチくらい長くします。

端の青い線の部分を縫います。後ろ側のところは全て縫わずにヒモが出る位置を残しておきます。

緑の線くらいまで長靴の中に入ります。

スポンサードリンク


縫い上がった白いパーツを裏返して形を整え、長くつ本体に入れます。

クリスマス靴下4.jpg

白いパーツの狭い方は長靴の口に差し込んでボンドで接着します。

本など少し重いものをのせるか、洗濯バサミで挟んでしっかり付けてください。

同時に貼りつけるパーツを用意します。

パーツをボンドで貼り付けて出来上がり。

クリスマス靴下5.jpg

100均等でベルやポインセチアの小物がクリスマスに合わせて売り出されます。

それを利用してもかわいいものが出来ます。

重さのあるものは裏から縫い付けてしまうのが安全です。


保育園で園児たちにやってもらう場合は保育士の先生が上で書いた通り、靴下だけは完成させておきます。

家でお母さんが小さい子供につくってあげる時は全て縫いつけておいた方がパーツが落ちて飲み込んでしまう事故を防ぐことが出来ます。

パーツを縫いつける場合は靴下本体を縫い合わせる前、①の段階で取り付けておいてから靴下を縫い合わせます。

口から近い部分は完成してからでも取り付けられます。

靴下のバリエーション



フェルトで作るクリスマスの靴下のバリエーションは貼り付けるパーツで作ります。

010702sonota080e-trans.png

今は手芸店や100均で色々なものが売られているのでそれを買えばいろんなバリエーションが作れます。

・スパンコールを貼り付ける

・レースを貼り付ける

・白の折り返しの部分をフェイクファーで作る

・本体を縞模様にする

・小さなサンタの人形を付ける

などいろいろ楽しめます。

保育園などではフェルトで園児たちにパーツをあらかじめ切りだしてサンタさんの顔を作ったり、星の形を切ったりすると面白いです。

星の形は直線だけの切り方で作れるので簡単で、多少いびつになっても個性が出ると思います。

サンタさんの顔は保育士の先生が目、鼻、口、ひげなどを切り出しておいて、園児たちがそれを顔の形に貼りつけて作る方法がお勧めです。

福笑いのように同じパーツでもそれぞれ違った顔が出来上がると思います。


クリスマスに用意する靴下は特別なものですから大きなものを作ってプレゼントを楽しみ待ちましょう。

保育園でも家庭でもそれほど難しいものではないので、ぜひ参考につくってみてください。

合わせて読みたい記事
クリスマスに保育園で壁面飾りを作る 園児たちと一緒につくる方法
クリスマスリース 玄関への取り付け方
松ぼっくりのクリスマスツリーの作り方 楽しくお手軽に!

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。