SSブログ

季節の挨拶 10月にビジネスや個人宛ての手紙に使う表現

秋も深まる10月、この時期の季節ごとのご挨拶は個人宛のものが多くなるような気がします。

ビジネスで使う文書にも季節の挨拶、時候の挨拶としてはじめと終わりに添えることも多くあります。

季節の挨拶があると無しとでは先方の受け取り方もずいぶん違うと感じます。

朝晩の冷え込みがきつくなってきて、

秋の深まりを感じる季節に体調や体を気遣う言葉が添えられていると何となくうれしくなりますね。

今回は10月にどのような表現を使って季節のご挨拶をするのか、具体的に例文を挙げて紹介していきます。

時候の挨拶、季節の挨拶の基本公式



季節ごとに言葉は違っても形は同じです。

定番の形式は2種類です。

◆改まった関係の文章の場合

時候の挨拶(季語+候?/みぎり)に相手、先方の安否を気遣う言葉を入れます。

主に仕事上のお付き合い、会社間の取引の文書でつかいます。

◆友人知人への手紙の場合

時候の挨拶(季節や季語を含んだ言葉)に相手の安否、現状を気遣う言葉を加えます。

ビジネス文書よりはくだけた感じで、親しみやすさやなごみを感じる表現であるのが普通です。


これが絶対ではありませんが、基本的な表現の方法として知っておきましょう。

10月に使われる季語、季節の言葉



二十四節気では十月には

寒露:露も霜になるほど冷えると言う意味、現在の10月8日ごろのこと。

霜降:霜が宿る時期、現在の10月23日ごろ。

があり、季節の変わり目とされています。

このほかにも公式な挨拶で良く使われる表現として、

錦秋、爽秋、仲秋、中秋、秋冷、菊花、秋涼、秋雨、秋晴、夜長、紅葉、秋麗、初霜、秋晴、清秋、秋晴れ

などがあります。

友人知人の間の手紙やメールで良く使われる表現は

・日増しに秋も深まり
・天高く馬肥ゆるの秋
・木々の梢も色づいて
・スポーツの秋
・味覚の秋
・秋の長雨が続いております
・灯火親しむ秋となりました
・さわやかな好季節となりました
・さわやかな秋晴れの
・時雨月となりましたが
・行楽シーズンとなり
・秋色が日毎に深まり
・実りの秋となり
・空は深く澄み渡り
・夜長の頃となり
・冷気は日増しに加わり
・収穫の秋
・秋たけなわの頃
・木犀の香りがほのかに漂って
・さわやかな秋となりました
・時雨月となりましたが
・行楽シーズンとなり
・冷気は日増しに加わり  

などが良くみられます。

親しい間柄や親族間などではこれにとらわれずに、自分の感じた季節の変化を言葉にしても良いでしょう。

では季節を表す言葉のいくつかを取り上げて、例文を紹介します。

10月の季節の挨拶の例文



◆仲秋

陰暦で言うと8月、現在の10月8日ころまでをさします。

時候の挨拶としては10月の上旬までに使用するのが良いでしょう。

・例文

仲秋の候、貴社におかれましてはますます、ご清栄のこととお喜び申し上げます。

仲秋の候、お変わりなくお過ごしでしょうか。


会社間のものと個人宛のものですが、共に改まった表現です。

◆寒露

先ほどの説明の通り、10月の8日頃を指します。

・例文

寒露のみぎり、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

寒露を過ぎて、深まりゆく秋を感じます。お変わりなくお過ごしでしょうか。

◆紅葉

10月全般に用いられる言葉です。

秋を感じさせる書き出しとしては一番使われる言葉でしょう。

・例文

紅葉の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

紅葉が始まる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

スポンサードリンク


◆霜降

10月23日頃を指します。

中旬から下旬にかけて使うと良いでしょう。

・例文

霜降のみぎり、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

霜降のころとなりました。お変わりございませんか。

◆錦秋

10月全般に使える言葉ですが、木々の色づきが始まるころに使うのが理想的です。

年によって若干のズレがあるかもしれません。

・例文

錦秋の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

錦秋の候、いかがお過ごしでしょうか。

◆秋冷

10月全般に使える言葉です。

・例文

秋冷のみぎり、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

秋冷の候、いかがお過ごしでしょうか。

◆衣替え

学校で制服が冬服に替わる時期です。

使うのは10月の初旬です。改まった文章にはあまり使われません。

・例文

拝啓、衣替えの時期も過ぎて、秋の装いが目に付くようになりましたね。

早いもので衣替えの季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

秋全般に使えるくだけた言葉も少し紹介します。

主に友人知人間で使ったり、親しい間柄で使います。

◆実りの秋

実りの秋となりました。田中様、いかがお過ごしでしょうか。

◆読書の秋

前略、お元気でお過ごしでしょうか。読書の秋に相応しいお誘いのお知らせです。

◆芸術の秋

瀬戸さま、いかがお過ごしでしょうか。芸術の秋に相応しいイベントをお知らせいたします。


◆改まった表現と秋を表す言葉を組み合わせた場合

改まった表現には、候/みぎりを組み合わせるのが一般的ですが、ややくだけた表現と組み合わせることがあります。

・秋色日毎に深まり、ますますご繁盛のほどお喜び存じます。

・実りの秋となり、ますますご繁盛の事とお喜び申し上げます。

・秋の長雨が続いておりますが、貴社ご多忙のことと存じます。

・天高く馬肥ゆるの秋、貴社ご一同様お元気のことと存じます。

会社間の取引、仕事上のお付き合いのやり取りの場合は、あくまで先方との関係によって表現を考えましょう。

親しい間柄であったり、お得意先であればこう言った表現を選んでも大丈夫です。


特に公式な季節の挨拶に使われる言葉は上旬、中旬、下旬と相応しい時期がある場合があります。

一方でくだけた言い方や、友人知人間で使う言葉はその季節、その月全般に使えるものが多いです。

改まった挨拶を書く時には言葉の使われる時期を明確にしておく必要があります。

特に昔から使われている言葉や、二十四節気に入っている言葉は注意しましょう。

文書の結びの挨拶の例文



手紙や文書の最後には相手の事を気遣う表現を付けくわえます。

季語や季節を表す言葉を含める場合と、含めない場合があります。

例としていくつか挙げてみます。

◆季節を表す言葉を含めた例

・やや改まった表現

爽秋の季節、皆様方のご発展を心よりお祈り申し上げます。

・友人知人間に向いた表現

日ごとに秋冷の加わる頃、お風邪など召されぬようお願い申しあげます。

もうすぐ初霜も降ります。お体におきを付けてお過ごしください。

秋も深まり、冷え込みも厳しくなってまいりました。皆さま、ご自愛のほどを。

◆季節を表す言葉を含めない例

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


10月は季節の移り変わりがはっきりと表れる月です。

相手の体調や体を気遣う思いのこもった季節の挨拶の参考にしてください。

合わせて読みたい記事
手紙での時候の挨拶 11月下旬までの場合
保育園の卒園式での謝辞 困った時の例文
喪中はがき 切手はコンビニで手に入るか?
12月 1月 2月の時候の挨拶 ビジネスやお礼状に

スポンサードリンク



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。