SSブログ

敬老の日に贈る折り紙つきのカード 作成アイデア集

敬老の日は家族で、デイサービスでお年寄りの長寿をお祝いします。

そんなん時のプレゼントとして折り紙つきのカードを贈ってみてはいかがでしょうか?

家庭でも施設でも手作りのものは心がこもっていて温かみを感じられます。

金額にこだわるよりもこちらの方が喜んでもらえますし、大切にしてもらえます。

今回は家族が子供と一緒に作る折り紙つきのお祝いカードを紹介します。

折り紙やカードの作り方はいろいろ紹介されていますが、

特にシンプルで敬老の日の前日に取り組んでも十分に完成できる方法を紹介します。

ご家族に限らず、デイサービスなどの施設でも少人数の利用者のところなら一人ひとりに手作りしてあげても良いともいますよ。

では始めましょう。

材料を用意する



材料を用意する前にどんなメッセージカードを作るのか決めないといけませんね。

今回は開くと立体の花が出るカードを作って見ます。

◆材料

・折り紙普通サイズ物の数色(3枚前後)

・色画用(カードにしても大丈夫な厚さのもの)

・速乾性の糊(スティックタイプ)

・ハサミ

・適当な大きさの丸いもの(飛び出す花の形を書くときに使用)

・マスキングテープ(好みの模様、色)


◆作る手順

①先ず、メッセージカードを作ります
②次に敬老の日のメッセージを書き込みます。
③カードにマスキングテープで装飾します。
④中に折り紙で折った亀と鶴、表紙に花を貼り付けます


大まかにはこの順番で作ります。

カード本体は分かりやすい動画がありますから、そちらを参考にしますが、

後で折り紙を貼り付けるので花の大きさを動画よりやや小さめにするか、本体そのものを大きめにします。

では順を追って作っていきましょう。

メッセージカード本体を作る



先ずはこの動画を見てください。



開くと立体感のある花が飛び出すカードです。

作る手順やスピードなどがゆっくりで子供と一緒につくるにも良いですね。

ポイントも分かりやすくて説明も丁寧です。

立体カードや飛び出すカードのいろいろな動画がありますが、この動画が一番わかりやすいので参考にしてください。

ただ、前にも説明しましたが、後で折り紙を貼り付けるので花の大きさに注意してください。

メッセージを花の中に書く時にはあまり小さくならないように、

花の下や他のスペースに書く場合は小さめに作って貼り付ける位置にも注意してください。

スポンサードリンク


メッセージを書き込む



カード本体が出来がったらメッセージを書き込みます。

ご家族で書きこむ場合と子供だけで書き込む場合ではスペースが違いますから、あらかじめどちらかを決めておきましょう。

書き込む方法は

・直接カードに書き込む

・折り紙などに書いたものを貼り付ける

の二通りです。

花の中に書き込むのか、空いたスペースに書き込むのかでも違ってきますが、

どちらかと言うと折り紙に書き込んで貼り付ける方がよいと思います。

失敗したらやり直せますし、スティックタイプの糊を使えば速乾性で薄く塗れますから不格好になることもありません。

この際は油性のサインペンを使ってメッセージを書き込むようにしましょう。

水性だと滲んでしまいます。

◆メッセージの例

書き込むメッセージは

・子供の場合は

「おじいちゃん、おばあちゃん大好き!」
「いつまでも元気でね!」

など正直にシンプルに書けば大丈夫です。

・大人の場合は

直接の両親に当たる場合と、義理の両親に当たるのである程度礼儀を持って書いた方が無難です。

「敬老の日おめでとうございます、いつまでもお元気で」
「私たち夫婦の良きお手本として、長生きしてください」
「いつまでもお元気で、楽しい日々をお過ごしください」

など。

子供と別のカードを作っても良いですが、一緒のカードにメッセージを入れても構いません。

今は一緒に書く方が多くなっています。

カードを装飾する



敬老の日のメッセージカードを大切に保管している方は多いので、傷みやすい端などは補強の意味も兼ねてマスキングテープを貼りましょう。

貼るだけではなく、いろいろな模様が入ったものが手に入りますから、楽しくデコレーションしてください。

こんな模様やアレンジもできます。

canadiana 1 (1).jpg
出典:http://www.omiyageblogs.ca/

メッセージの後にマスキングテープを貼るのはデコレーションが楽しすぎて、メッセージを張るスペースを潰してしまう事があるからです。

テープの中には上から糊が付かない物もあるので、そうなるのを避けるためです。

折り紙を折る



では最後です。

表紙と中に貼る折り紙を折りましょう。

折るものは亀、鶴、りんどうの花です。

◆亀の折り方



ちょっと難しいですが、画像が鮮明で解り安ので子供と一緒に折ってあげてください。
敬老の日なのでそれにちなんで亀にチャレンジしましょう。

◆鶴の折り方



鶴は折り紙の定番なので特に説明する必要もないと思いますが、念のため。

複雑な折り紙もこの鶴の折り方が基本になっていることが多いので、鶴が出来ればそれほど苦労しないのでマスターしておく方が良いですよ。

◆花、りんどうの折り方



動画の画像が少し不鮮明で、スピードも速いのでスロー再生で一緒につくった方がよいでしょう。

りんどうの花は人気です。

折り紙が完成したら、それぞれ画像のような配置で貼り付けます。

keirouka-do.jpg

この際は速乾性のスティックのりでも良いですが、木工用のボンドを使用して、一昼夜乾かした方が上部に接着できます。

ご家族で敬老に日をお祝いする際のプレゼントとしてだけではなく、小規模な施設でもプレゼントとして考えても良いと思います。

メッセージカードに折り紙を添えて、少し手間をかけてあげるのがお年寄りに喜んでもらえる秘訣です。

合わせて読みたい記事
敬老の日のプレゼント デイサービスで喜ばれるものは何か?
敬老の日に贈る折り紙の折り方 5つのおすすめプレゼント
敬老の日プレゼントランキングベスト3、孫から贈られて嬉しいもの
運動会の種目 高齢者が施設で行うものは何がよいか?
節分の工作 紙コップで作る一味違う鬼

スポンサードリンク


nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。