SSブログ

お化け屋敷を文化祭でやる時の準備と注意 イラストを用いて

お化け屋敷を文化祭でやろうというクラスは結構多いと思います。

高校生のときに私も経験したのですが、準備と手順がしっかりしていないと大変なことになります。

今回は教室を使ってお化け屋敷をやる時の準備と注意点についてお話します。

スポンサードリンク






イラストで教室をどのようにして改造したのかもお見せします。

過去の経験を踏まえて解説しますからお化け屋敷を企画しているクラスの人は必見です。

リーダーと役割を決める


何事も上手く進めるには中心になる人の存在が不可欠です。

特にお化け屋敷をやる場合、使っていい予算や期限、材料や音響などやることはたくさんあります。

では効率よく準備を進めるために必要な役割分担をあげてみましょう。

・リーダー
全体のまとめ役です。全員に連絡を付けたり運営の中心になります。

・経理
リーダーとは別に予算の管理をします。衣装やセットにかかる材料費の見積もりなどを行います。

・大道具、小道具
セットを作る人、衣装を作る人を分けた方が良いでしょう。

・広報
ポスター、などを中心に製作します。

これだけ決めておけばバタバタすることも無くスムーズに進む筈です。

もちろん役割によって文化祭当日でなければできないものもありますから、あいている時間は他の役割に回って手伝うようにします。

当日の役割を決める


・お化け役

お化け役は衣装担当とよく打ち合わせをすることが必要です。

またお化け役が各自の衣装を準備して、衣装役を兼ねてもよいでしょう。

・仕掛け役

お化け以外での脅かし役です。

人形が落ちる仕掛けなどを操作します。

小道具と掛け持ちしてもよいでしょう。

・案内役

文化祭当日に入り口と出口ででお客さんを案内する係です。

通路内の人数やペースを調整するのに重要な役です。

・音響効果

BGM効果と各仕掛けの場所での効果音を操作します。

・照明

暗くし過ぎてしまわないように、また部分的にお化けを照らしたり重要な役割になります。

大道具と兼ねるのもよいでしょう。


ここまで決まったら、次は準備に取り掛かります。

必要な材料や素材


・遮光カーテン
・ダンボール
・黒いビニール袋
・ヒモ
・ハサミ、カッターナイフ
・クラフトテープ、ガムテープ
・メジャー、針金、
・ニッパー、ペンチ
・釣り糸

などがあれば便利です。

コースに壁を作る時は段ボールを使います。遮光カーテンは窓に張ります。

曲面や隙間から光が漏れないように黒のビニールを活用します。

これらの材料があれば教室をお化け屋敷のコースに変えることが出来ます。

お化け屋敷のテーマを決める


お化け屋敷のテーマと言うか設定を決めておきます。

例えば
・昔、殺人事件のあった民家
・今は廃業している病院
・学校の怪談
・墓場、墓地

西洋風では
・人形の館
・ドラキュラ伯爵の邸宅

などです。

セットや脅かす装置、個々のお化けの設定に必要となるので必ず決めましょう。

小道具や衣装にもかかわる部分なので統一しておくことが大切です。

ただ、直近に起きた事件を連想させる設定や、生徒の自殺などは不謹慎なのでやめておきましょう。

教室の中に通路をつくる


お化け屋敷の通路は広い空間なら様々な設定が考えられますが、高校の教室は空間が限られています。

コースの設定は下のイラストで示したようにするのが効果的かつ仕掛けを作りやすい方法です。
obakeyasiki1.jpg
丁度アルファベットの「M」の文字にするのです。

この形はお化け役の人が隠れやすく、入場者も順路を歩くときに緊張感があります。

人間は左回りに歩く方が得意なので、適度に右回りを入れて歩きにくさを取り入れておきます。
これが緊張感につながり、効果を高めるのです。

各番号のところにはそれぞれ仕掛けを作ります。

コースを作る時は机の上にもう一つ逆さに机を重ね、ヒモで四隅を縛って固定します。

これをたくさん作り、足にダンボールを固定して通路の壁を作ります。
もちろん、ダンボールは穴をあけてヒモを通して机の脚に固定します。

大きさは重ねた机も足も見えないくらいの大きなものか、複数を縛って見えないようにします。

先ず、重ねた机をいくつも用意して通路の形にしてからダンボールの壁を縛り付けるようにします。

壁の中がお化けの待機する場所と仕掛ける側の隠れ場ですから、十分なスペースがあるか皆で確認しておきます。

このためにも事前にコースの幅と控えのスペースの寸法を測っておきましょう。

スポンサードリンク


材料の調達


材料で一番問題になるのがコースの壁を作る時のダンボール。

ダンボールそのものはスーパーやコンビニなどに頼んで貰えば手に入りますが、壁の面積は広く、出来れば統一された大きさの方が作りやすいものです。

私たちの場合は近くに缶詰の缶を作っている工場があり、そこでダンボールを調達しました。

毎年、文化祭の時は協力してもらっているので快く大きな段ボールを譲ってもらえました。

高校の文化祭は地域の行事として定着していることも多いので、先輩から教えてもらったり、先生たちに聞いてみると意外なルートが見るかることがあります。

ではある設定に沿って、お化け屋敷を完成させましょう。

大昔、殺人事件のあった民家の設定で作る


あらかじめ作ったコースに沿って各番号のところにお化け役、或いは仕掛けを置いて驚かします。
obakeyasiki1.jpg
入口を入って教壇(点線部)を過ぎると、血まみれの子供が座っています。
お客さんが通り過ぎる時懐中電灯で子供役が自分の顔を下から照らします。

殺人現場です。殺されたお父さん役が助けを求めて近づきます。

壁にもたれかかって死んでいる長女が突然起き上がって向かってきます。

棚や机の上に人形が並べてあります。その中の一体が通り過ぎる時突然落下する。
BGMは赤ちゃんの泣き声。

ボロボロになった障子の中から血の気のない手が出てきます。

出口の近く、特に何もないように見える壁側から血まみれの女性が飛び出します。


こんな感じで脅かし役と仕掛けを配置しました。

注意したことは以下の点です。

・入口、出口から中が見えないように幕やのれんを使いました。
・仕掛け中心ではなく、お化け役中心で。
・全体的なBGMの中にその場その場にあったものを各自で用意した。
・お客さんは一組ずつ入れて、出できてから次のお客さんを入れた。

やった方が効果的だった事
02C013A0471.jpg
・入口でお札のようなものを渡して、中にそれを置いてくる(④人形のところに)
・人形はリアルなもの、市松人形のようなものの方が良かった
・壁はダンボールと闇幕のほかに絵で室内の様子を再現してもよかった。
・メイク落としを用意しておくべきだった。

時間の関係でできなかったこともあるのですが、けっこう怖かったと評判でした。

お化け屋敷の恐怖度を増すための工夫


◆予測できない場所で驚かす

隠れるところが無い場所から不意に出ることでより効果的になる。

セットや仕掛けのあるところでは身構えてしまいうので驚きにくい。

◆視覚に訴える

①の場所では特に何も言葉を発せずに懐中電灯で照らすだけで驚いてくれました。

◆物より人の形をした物の方が恐怖を抱きやすい。

④のところでは他の額縁とか、掛け軸が落ちるというものの案にあったのですが、あえて人型のものを使う事でより効果が出ました。


自分がどんな時に恐怖を感じるかなど話し合って仕掛けや脅かし役のお化けの位置を決めるとよいですね。

では次にお化け屋敷をやる時の注意点をあげてみましょう。

お化け屋敷をやる時の注意点


以下の事には必ず注意して事故の内容に文化祭を終えましょう。

①火は絶対に使わない

言うまでも無いですが室内です。物に燃え移ったり火事の原因になります。

②壁、装置などはしっかりと固定して倒れないようにします。

特に鏡を壁に掛けたりする場合は落下しないようにしっかりと固定します。

③驚かせる方向を考える

お客さんが入口に向かって逃げないように、出口側に向かうように驚かします。

④注意喚起のポスターを必ず、入口に貼っておく

「心臓の弱い方や体調の悪い方は入場をお控えください」と言うようなものです。
実際に具合が悪くなってからでは遅いので必ず実行してください。

⑤当日の気温に気を付ける

文化祭当日は10月から11月がほとんどですから、閉め切った室内が高温になることはありませんが、それでも時々換気をして室温を下げましょう。

⑥子供だけでは入場させない

特に乱暴でやんちゃな男の子は必ず保護者同伴で入場してもらいます。

セットや物を壊される危険と、怪我を防止するためです。

⑦リハーサルは必ずやっておく

お客さんを入れる前にどの程度の暗さでどこに躓きやすいかなどをチェックして改善しておきます。

また一組がどのくらいで出てくるのかも測っておきましょう。

この時点で危険な脅かし方など内容に最終チェックをします。

⑧先生とのコミュニケーションを常に取っておく。

教室の使用には消防法などの規制が加わりますからそれに違反していないかも確かめる必要があります。

先生との連絡が密であれば何かあったときの対応が早いので、この点はリーダーがしっかりとしておきましょう。


高校の文化祭は後から振り返っても思い出深いものです。

その中でもお化け屋敷はハードルがかなり高いです。

それだけにやり遂げた時の達成感は大きいものでした。

お化け屋敷をする時の参考にしてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
文化祭でお化け屋敷をやる時の企画書 外せないことは?
お化け屋敷をやる文化祭 ポスター効果的な作り方。
中学校の文化祭 良いポスターの条件と参考画像
文化祭の模擬店で儲かるものと対策は何か?
文化祭のお化け屋敷で病院をやる場合のコツは?



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。