SSブログ

鬼のお面の製作 紙皿を使った方法

鬼のお面は節分の豆を買った時などに良くついてきますね。

ユーモラスなマンガ風のものからリアルな怖いものまで様々です。

でも紙皿を使うと簡単に出来るのをご存知ですか?

ご家族で作ってみるのも楽しいものです。

今回はその作り方を紹介します。

材料



017.JPG

①紙皿
18センチ前後のもの。
100均などで簡単に手に入りますし、家の残り物があればそれを使います。

②折り紙(赤、青、緑、黄色、黒白、茶、など)
絵具(折り紙を使わずに色を付ける時に使用します)赤、青、緑など

③のり

④輪ゴム


鬼のお面の作り方



◆顔の色塗り

①先ず紙皿に色を付けます。(今回は折り紙を使用)

・絵具を使う時:ベースになる色(赤、青、緑)を紙皿の裏面全体に塗ります。
表は水や油分をはじく加工がしてあるので絵具が乗りません。

・折り紙を使う時:ベースになる色の折り紙を写真のように切り、周りから貼り付けて行きます。
次に大きな折り紙の四隅を切って残りの部分に貼り付けます。
018.JPG

019.JPG

スポンサードリンク


◆各パーツづくり

②折り紙を使って各パーツを作成します。

022.JPG

・目:白の折り紙を対角線に折り、白目のパーツを切り出します。
好みにより、半月(怒った表情)と丸(ユーモラスな表情)に切ります。

・黒目:先ほど作った白目より小さく切り出します。
丸い白眼には丸、半月の白眼には半月の形にします。

③鼻:折り紙を対角線に折り、鼻の形を作ります。
下をハサミで切り、形を整えます。
鼻のいろは顔と同系色でトーンの明るい折り紙を使用します。

④角:黄色の折り紙を対角線に数回折り、開かないようにのり付けしておきます。

⑤口:赤の折り紙で作ります。

⑥牙:白の折り紙を使って牙を作ります。
白の折り紙を対角線に複数回折り、牙を作ります。下の方を切って長さを調整します。

⑦髪:髪の毛を茶色の折り紙を使って作ります。
髪の毛は毛糸を使っても作れますが、今回は折り紙を使用しました。
毛糸を使う場合は接着に木工用ボンドを使用します。

ここまでで、パーツが完成しました。
あとはそれぞれ貼り付けるだけです。

◆パーツの貼り付け

貼り付ける順番は各バランスがとりやすく、ズレないようにします。

⑧先ず、髪の毛を付ける部分をカットしておきます。

⑨角(カットした顔の面と角の下を平行にすると角度がズレません)

⑩白目を貼り付けます

⑪鼻を貼り付けます

⑫口を貼り付けます

⑬黒目を貼り付けます

⑭牙を貼り付けます

⑮最後に髪の毛を貼り付けます。

023.JPG

ここまで約30分くらい。

紙皿を使って鬼のお面が出来上がりました。

あとは両側に小さく穴をあけて輪ゴムを付ければ出来上がりです。
黒目の部分はくりぬいても良いでしょう。

今年の節分は手作りの鬼のお面で迎えてみませんか?

参考記事

節分の日の工作 高齢者 保育園でもできる折り紙
簡単手作り雛人形 無料型紙ダウンロード活用術
保育園の卒園式での謝辞 困った時の例文
ジバニャン 折り紙で 指人形を作る
ピカチュウ 折り紙で作る 体つきver
雛人形の飾り方 七段 五段 三段の場合
学習情報ご案内(新着順)
生活お役立ち情報ご案内(新着順)

スポンサードリンク

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。