SSブログ

日本のお盆期間とお飾りと

お盆と言うと何を思い浮かべます?
お盆の期間の渋滞や家族旅行と言う人も多いでしょう。
120080728132645.jpg
私は灯篭送り火が日本の夏って感じです。
子供のころから毎年やってるのでイメージが抜けきらないのです。

今日は日本のお盆についのお話です。

お盆ってなに?

詳しく知らない方も実は多いのではないでしょうか?

実は私も何となくやっていたのです。

お盆」は通称で正確には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」、

ウラバンナと言うサンスクリット語の音を当てたものと言われます。

お供えを盛る「お盆」が語源という説もあります。

なぜ由来がはっきりしないかと言うと、
仏事と日本古来の祖霊信仰とが混ざり合って
今のお盆の形式が出来上がったからです。

この時期にはそれぞれの家がご先祖さまを迎え慰霊するのです。


いつからいつまで?


お盆の時期と期間は統一されているわけではなく、地域で違いがあるようです。
お墓参り、迎え火、盆棚もその地域の風習や習慣に従うのです。

一般的には

7月 ⇒13日からの4日間
8月 ⇒13日からの4日間
が多いと思います。

お盆の期間の作法


あくまで一例です。

①13日
・(盆の入り)迎え火を玄関先、門口で焚いてご先祖さまを家に迎えます
※迎え火には松の割り木、麻の皮を剥いだ苧殻(おがら)が使われます。

・盆提灯に火を灯します

火を焚くのはご先祖様が道に迷わないようするためです。

菩提寺の墓地にお盆の迎え火の火種をお墓までもらいに行く地方もあるらしいです。

スポンサードリンク


②14~15日
この間はご先祖さまの霊が家に来ていますから、
お灯明を絶やさずお供え物は毎日取り替えます。

ご先祖さまの精霊を迎え、香・明かり・花・水・食べ物などの
お供えをして死者の冥福を祈り、お盆の期間をゆっくり過ごして頂きます。

そしてこの期間中に家族でお墓参りも済ませます。

ご先祖様の霊が家に来ているので、
お墓参りは不要と思われるかもしれませんけど、
お墓とは仏様そのものを具象化したもので、
ご先祖様とお墓は別扱いです。

③16日
家にいたご先祖様が帰りますから、送り火を門口で焚きます。

この時の火は仏壇の火を蝋燭に移し、
苧殻(おがら)に移して火を焚きます。

来年の再会を願って心を込めてお送りしましょう。
20100306_701911.jpg
お飾り準備

地方や昔は盆棚(精霊棚)を作るところもあるようですが、
盆棚を用意する場所がない場合は仏壇にお飾りします。

最近ではこちらが主流になりつつあるのですかね。

仏壇の前の小机に仏花や旬の果物、お菓子、
または故人の好物をお供えします。


実は私は盆棚は作った事がないので仏壇の前のケースで準備します。


bon-set.jpg
・真菰ござ
昔は盂蘭盆会の供物を葦で作った舟に乗せて河や海に流していました。

・お迎え馬
ご先祖様の霊が一刻でも早く来て頂きたいという思いから、
早い馬をお迎えの乗り物とされました。

・送り牛
ご先祖様の霊がゆっくりと帰ってもらうという気持ちから、
遅い牛を送りの乗り物とされました。

※馬と牛はきゅうりとなすに、 短く折った割り箸を刺して作っても良し。
むしろこちらの方が懐かしくて風情がありますね
obin_05.jpg
・真菰縄

・蓮の葉
洗った米に、なす・きゅうりなどを賽の目に刻んだものを混ぜた
「水の子」と呼ばれるものを供えます

・麻がら
麻がらは迎え火・送り火に焚きます

・精霊箸

・(供物用竹かご)

こんな感じのセットが今は売られています。


そして、送り火が終ったら

本来の習慣ではお盆のお供え物などは真菰ござに包んで、
川や海に流したものですが現在では許されません。

塩で清めてゴミに出すようにします。
なんか興ざめですけど。
 

新盆とは?


新盆」或いは「初盆」という言葉を聞く事もあると思いますが、
普通の「お盆」とどう違うのか?

「新盆」は故人が亡くなって初めて迎えるお盆です

普通よりは特別なお盆なのです

縁のあった人を招いてお坊さんに供養していただき、
精進料理で招いた人達をもてなします。

ただ、故人が6月の末に亡くなって、
四十九日の前にお盆になるときは翌年のお盆が新盆になります。

さだまさしさんの『精霊流し』は恋人の新盆の唄なのですね。


今ではあまり行われなくなりつつある習慣ですが、

今年は家族そろって
風情あるお盆を過ごしてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。