SSブログ

時候の挨拶 6月中旬の結びのバリエーション

6月に用いられる時候の挨拶は季節柄、雨や気温の変化、体調を気遣う表現が多くなります。

ビジネス文書では冒頭の形式的なものがおおいですが、プライベートな手紙などでは結びの言葉で相手を気遣い、手紙を締めくくります。

今回は6月中旬の時候の挨拶の表現と結びのバリエーションを例を挙げて紹介していこうと思います。

スポンサードリンク


以前にもブログの記事

6月の時候のあいさつ 季語の意味と使う時期の例文
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現

で時候の挨拶の公式を紹介しましたが、簡単におさらいすると

公式な文書や改まった文書では

・季語+候/みぎり+安否の挨拶

友人知人など親しい間柄では

・季語/季節を表すことば+候/みぎり+安否の挨拶

または

・季節を表す表現+安否の挨拶

という形が使われます。

では最初に中旬の季語を見ていきましょう。

6月中旬の季語



二十四節気のものを中心によく知られている季語にはこのようなものが在ります。

◆雨に関するもの

梅雨 長雨 梅雨晴れ 梅雨寒

雨による気候の変化を表す言葉で6月の象徴的な季語です。

また、雨があまり降らない年には

向暑 深緑 初夏

など、暑さや夏に向かっていることを表す言葉をつかいます。

◆雨という言葉を避けるときに

短夜 紫陽花

など、の表現を使います。

これを先ほどの表現の公式に組み合わせて使います。

親しい人への時候の挨拶の表現と合わせてこのブログの記事

6月の時候のあいさつ 季語の意味と使う時期の例文

で例を挙げていますので冒頭の挨拶を考えるときの参考にしてください。

では6月の時候の挨拶の結びの表現を見てみましょう。

6月の時候の挨拶の結び



6月は天候、気候の関係で朝夕や雨と晴れの日の寒暖差が大きかったり、体には負担が大きくかかる時期でもあります。

梅雨の晴れ間の日差しは夏を思わせるほど強いことも珍しくありませんから、体がついていかないこともしばしばです。

目上の方に送る手紙や、親しい間柄でも相手の健康を気遣う表現の結びが多く使われます。

反対にビジネス文書などの要件を優先したものではこうした時候の挨拶は冒頭だけで結びには使わないことの方が多いか、形式的なものだけで、季節を問わない言葉で締めくくられます。

はじめに相手を気づかう結びの例文です。

◆6月の時候の挨拶の結び 手紙の例

恩師、友人知人など相手や親密度は様々ですが、体調を気遣うことばを使うことに変わりはありません。

・改まった表現の結び

天候不順のみぎり、くれぐれもご自愛ください。

時節柄、ご自愛専にてお願い申し上げます。

季節の変わり目でございますので、お体おいといくださいませ。

梅雨寒の時節柄、体調など崩されませぬようどうかご自愛ください。

初夏の日差しが眩しい季節、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

梅雨の晴れ間の青空に夏らしさを覚える昨今、どうぞお健やかにお過ごしください。

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。

梅雨寒の日が続いていますので、お風邪など召されぬようお気を付けください

季節の変わり目ですから、何卒ご自愛の上、ご活躍ください。


など、主に目上の方や恩師の方に手紙を出す場合などは改まった表現を用いるのが礼儀です。

人と人との距離感は様々ですが、礼儀をわきまえる表現を用いる時には言葉使いにも気を付けます。

スポンサードリンク


・親しい間柄での結び

長雨のうっとしい時期ですが、くれぐれもお体を大切に。

季節の変わり目ですから、体調崩されませんようご注意ください。

蒸し暑い毎日ですが、お互いに元気に夏を迎えましょう。

まだまだ梅雨冷の日もありますから、風邪などひかれませんように。

梅雨とは思えない強い日差しの日が続きますが、体調にはくれぐれも気を付けてください。

紫陽花の美しい季節、どうぞお健やかにお過ごしください。

夏本番まであとわずか、今年は海にご一緒したいなと思います。

雨の日は紫陽花は風情のあるものです。是非お出かけください。

梅雨入りのニュースが気になるころです。くれぐれもお体お気を付けください。


など、親しい間柄では季語などにあまりとらわれず、手紙を書く時の気候や天候をそのまま表現します。

手紙を出す相手の個人的なことに触れてもよいと思います。

でも、それはお互いがよく知りあっていて様々なことを承知のうえで行うようにします。

では、次はビジネスなどで主流の季節を問わない結びの例をいくつか挙げてみます。

季節を問わずに使う結び



事務的な文書、ビジネス文書では結びの挨拶はほとんど使いません。

その例をいくつか挙げてみます。

◆簡潔に文書を結ぶ例

まずは右まで。

まずは要用のみ。

まずはお知らせまで。

右にご報告申し上げます。

右にご連絡申し上げます。

取り急ぎ近況おしらせいたします。

◆お詫びの気持ちを含める例

失礼をも省みず書中お詫び仕ります。

事情ご推察のうえ、乱文ご容赦ください。

心せくままの乱筆、何卒お許しの程を。

意中お汲み取り願わしう存じます。

これらはビジネス文書ではなく、特別なお願いをするときなどに使います。

◆迷惑をかけることを詫びる例

誠に身勝手なことのみを申し述べましたこと、何卒お許しください。

無理を承知の申し出、ご迷惑の事とは存じますが、ご寛容ください。


この例も個人的なお願いをしたときの例ですね。

◆返信をお願いする時の結びの例

ご迷惑とは存じますが、ぜひともお返事を賜りたく存じます。

ご面倒ながら、〇日必着にて出欠ご一報ください。

お返事お待ち申し上げております。

失礼とは存じますが、返信用の封筒を同封いたしおきました故、お返事の程お願い申し上げます。

ご多用のところ誠に恐縮に存じますが、宜しくお願い申し上げます。


招待状などには良く用いられる例です。

◆後日の約束を伝える結び

ご迷惑とは存じますが、ぜひ、一度拙宅までお立ち寄り頂ければと存じます。

誠に勝手ではございますが、近日中にお邪魔したく存じますので、その節にはよろしくお願い申し上げます。


個人的な手紙には思いやりのある結びの文があると温かみが生まれて、距離感も近くなります。

6月は気温も晴れの日、曇りの日でかなり違いますので、相手を気づかう言葉を必ず入れるようにしましょう。

とくに目上の方程、温かい結びの文が添えられているとうれしいものです。

スポンサードリンク


合せて読みたい記事
6月の時候のあいさつ 季語の意味と使う時期の例文
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現
時候の挨拶 6月に使う紫陽花の表現集
6月の時候の挨拶 学校文書に使える季語
教育実習のお礼状の例文 校長先生宛 6月に実習があった場合






nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:仕事

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。