SSブログ

夏休みの自由研究 6年生までの歴史のテーマ選び

夏休みは時間があるようでなかなか忙しかったりします。

自由研究にあまり時間をかけたくないというのが小学生の本音ですね。

今回は歴史にをテーマにした自由研究についてお話します。

スポンサードリンク


6年生くらいまでのテーマとその調べ方が中心になりますが、評価されやすいテーマの選び方についても触れていきます。

せっかく自由研究をやるのですからやっつけ仕事ではなく、充実した内容にして行きましょう。

1日で終わるわけではないですが、計画を立ててやれば三日くらいで完成すると思いますよ。

歴史のテーマの決め方



歴史の自由研究というと面倒くさそうというイメージが先行しがちですが

何も学校で習ったことを重複して行ったり、2学期の予習的なものを行う必要はありません。

テーマを絞る場合は

・歴史上の人物、事件に的を絞る
身の回りのものに絞ってその歴史を調べる
自分の住んでいる地域、そこにある史跡などをしらべる
・お金、通貨の歴史を調べてまとめる

などの方法があります。

歴史上の人物や事件は学校で習っていて、そこをさらに掘り下げるのはそれなりに大変です。

テーマも広がりすぎてまとめにくくなるかもしれないので、ピンポイントで調べるようにします。

お金の歴史も定番化しつつある自由研究ですので周りと被る可能性も高いですね。

ここでお勧めするテーマは残りの二つ

住んでいる地域と身の回りの物についての歴史を調べることです。

身の回りのものは普段から何気なく使っている鉛筆などについて、

地域については一つの史跡や古い建物(寺院)があればそこについて調べてもよいし、

川があれば護岸工事やダムができる前と後などの様子に着目します。

どちらも皆とは違う着眼点からスタートするので出来上がれば個性的で面白い自由研究がまとまると思います。

ただ、これは一日ではちょっと無理なので、調べるにはそれなりに予定を立てる必要があります。

今はネットで大体のことはわかってしまいますが、現地に足を運ぶ必要も出てくるし、自分の目で見るとまた印象が違ってきます。

つまり、この二つの歴史の自由研究で充実したレポートを書くには

好奇心と行動力

が必要になります。

自由研究をまとめるときに必要なこと



せっかくいろいろと調べても、いざまとめるときに情報不足で調べ直しにならないように予め必要とされる情報を書き出しておきます。

◆自由研究で必要な項目

・研究のきっかけ(動機)
・調べたいこと(テーマ)
・調査の準備(用意したものなど)
・調べる方法
・調べてわかったこと
・参考文献、資料について

これらは最後にまとめるときに必ず書かないといけないので後で慌てないようにしましょう。

また、記録用にカメラ、ボイスレコーダー、などを用意すると便利です。

テーマの絞り込み



自分の住んでいる地域について調べる場合を例にとってテーマを絞り込んでいきましょう。

例えば相模原市(神奈川県)について調べる場合はその中の一つの物事に着目します。

ピックアップすると

・神社
・相模川
・史跡
・用水
・橋

などいくつも思いつきます。

この中の一つにテーマを絞ります。

市全体だとあまりに広く、地図を作る程度に地名を調べたりといった浅く掘り下げのないものになってしまうからです。

一つに絞ってその歴史を深堀しましょう。

一例を挙げると

◆相模川:城山ダムができる前と後での変化(昔は中流域の厚木まで帆船が登れたという)

◆川にかけられた橋:なんという名前でいつ、何の目的で架けられたか。

◆神社:場所、建てられた由来、関わっていた人物は

などちょっとマニアックなくらいが丁度よいでしょう。

自宅から近い場所でも探すといろいろあると思います。

あまり交通費をかけなくても現地に行けるところを選ぶのも一つの方法です。

どのように調べるか



では具体的にどのように調べるかを説明します。

◆予備知識をもつ

まず、ネットで自分が調べたいと思ったものについて検索してある程度のことを確認します。

大体の概要程度でも、どこへ行けばその歴史を詳しく調べられるのかわかると思います。

スポンサードリンク


◆実際に現地に行ってみる

現地には石碑やその由来を綴った物が建てられていることも多いので、それを撮影したり、写し取ります。

ここでさらに掘り下げて調べたい部分や興味をひかれた部分が出てくると思いますから、そこをさらに調査するようにします。

◆さらに詳しく調べる

現地に行ってみてわいた疑問や興味を持った部分についてより詳しく調べます。

古い資料や文献、写真を見せてもらえるところを調べていってみます。

・その地域の図書館
・市役所や町役場
・地元のお寺
・近くの商店(古くから営業しているところ)
・地元に詳しい旧家

などに資料が残っていることが多いので、あらかじめ連絡をしてO.Kならたずねてみましょう。

参考までに今回例にとった相模原市では図書館でかなりのことが調べられます。

歴史では

『相模原市史 1~7巻』原始から終戦までの通史編と資料編
『相模原市史 現代図録編』
『相模原市史 現代資料編』
『相模原市史 自然編』
『相模原市史 民俗編』
『相模原市史 現代通史編』
『相模原市史 考古編』

『相模原市議会史 記述編1・2、資料編1・2、年表編』
『津久井町史 資料編全4巻・自然編』
『城山町史 全7巻』城山町/編 城山町
『藤野町史 全3巻』藤野町/編 藤野町
『相模湖町史 全3巻』相模湖町史編さん委員会/編

など地域についてもかなり詳しく調べられます。

写真は

『目で見る相模原の100年』
『相模原市今昔写真帖 保存版』
「相模原市今昔写真帖」
『ふるさと相模原 保存版』
『写真集相模原』相模原市教育研究所/編
『小田急線沿線の1世紀』
『JR横浜線・根岸線』

など

地図では

『国土地理院 地形図 謄本』
『迅速測図「原町田村」』1:20,000 明治 14 年
『迅速測図「上溝村」』 1:20,000 明治 15 年
『原町田』。
『八王子』1:50,000
『明治前期 関東平野地誌図集成』
『正式二万分一地形図集成東日本』
『大正・昭和東京周辺1万分1地形図集成』柏書房 1984 (市立・橋本)
『多摩地形図 1942(昭和 17)-44(同 19)年』

など。

貸し出しが出来ないものもありますが、閲覧は可能だと思いますので、各自治体の図書館に問い合わせてみましょう。

この辺は行動力が物を言います。

周辺の寺院などにも古い資料が保管されていることが多いのでぜひ訪ねてみてください。

事前の連絡は必須ですよ。

お寺は結構忙しいので。

資料が集まったら



現地に行って、さらに図書館、役場、寺院などで調べたら、レポートをまとめにかかります。

先ほども少し触れましたが、

・研究のテーマを決めたきっかけ

・研究方法

どのような方法で調べたのか、どのような着眼点で調査したか

・結果

調べた結果分ったこと、調べきれなかったことなど

・感想、反省点

特に心を動かされたこと、新たに生じた疑問、不思議に思ったことなど


のようにまとめましょう。

調べるときに図書館や資料など客観的な記録だけではなく、地元のお年寄りや郷土史に詳しい人のお話を生で聞けたら貴重な体験です。

そのお話が調べたことと食い違っていても、なぜそうなったのか、記録と実際に生きた人の捉え方の違いに気づけたりもします。

それも併せてレポートに書くと、より深みのある歴史の自由研究になるでしょう。


歴史の自由研究は独自の着眼点で進めると面白いものが出来上がります。

ネットを利用して調べて終わりという人もいると思いますが、

実際に現地に行くことでより深い内容になるし、新たな疑問も生まれるでしょう。

それも含めてまとめればきっとよい経験になるでしょう。

スポンサードリンク


こんな自由研究も紹介しています。
自由研究 小学校6年生が作る歴史の巻物
地震の自由研究レポートの書き方 例をまじえて
地震の自由研究 液状化現象を再現する方法
夏休みの工作 プラネタリウムの最も簡単な作り方
夏休みの自由研究 小学校6年生向けのドライアイスの実験
中学の自由研究 野菜のDNAを取り出す実験の全て
自由研究 小学5年生でやりたい理科 氷だけでアイスクリームが出来る?




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。