SSブログ

夏型過敏性肺炎は何科に行けばいい?放っておくと恐ろしい

夏風邪をひきやすい、毎年ひく、なんて方は要注意
それは夏型過敏性肺炎かもしれません。

少し聞きなれない名前かもしれませんが、最近は症状や原因が究明されてきています。
放っておいて悪化すると大変なので治療や対処法を紹介します。

何科に行けば良いか、先に言ってしまうと呼吸器科の専門医です
なぜ専門機関が良いのか原因、症状と共に見ていきます。


症状は


主に咳と発熱で、普通の風邪と見分けはつきません。

ですので診察を受けても風邪と診断される事が多く、薬の処方も
咳止めや抗生物質が出される事がほとんどだと思います。

薬を飲んでいるうちに治ってしまうこともあるので、放置してしまいがちです。


参考までに初めてかかった時の症状を記しておくと

夏の終わり頃に38度前後の熱と咳が出やすい、これが急性夏型肺炎。
そして次の年も発症し、熱は微熱程度で、咳だけ長く残る症状が多く見られます。
この時点で慢性化している可能性があります。
 

こうなる原因はと言うと

スポンサードリンク


原因


トリコスポロンと呼ばれる室内のカビの一種が原因です。

発症すると、このカビの胞子を吸い込むたびに咳などの症状がくり返し起こるのです。

このカビは、温度が20℃以上、湿度が60%以上で活動をはじめ、高温多湿になるほど繁殖し、胞子をたくさん飛ばします。

日本に当てはめると6月から9月くらいにかけての気候が一番増殖に適しているわけです。


増殖しやすい場所は以前は古くなった木や畳、カーペットなどで古い住宅に多く見られました。

しかし、最近は住宅の気密性が上がり、締め切ってしまうと風通しが悪くなるためカビの繁殖に適した環境が増えました。

特にマンションは絶好の場所です。
キッチン、バスルーム、洗濯機の周りは要注意です。

さらにもう一つの場所はエアコンの内部です。
ここは家庭、職場など様々な場所にあるため掃除がなされていないと
常にカビが排出されることになります。



対策は


抗体ができてしまうと生活圏に原因のカビが発生している限り、毎年同じ症状に苦しむことになります。

放置しておいて慢性型になると、肺胞が線維化して固く縮みはじめ“肺線維症”になります。こうなると元の状態に回復しません。
またはっきりした症状や季節性がなくなり日常のちょっとした動作で呼吸困難になります。

先ず、急性期のうちに発見する事、また症状で説明した状態が2年続いたら呼吸器科の専門医に診てもらうべきです。

近くの呼吸器科、耳鼻咽喉科でもよいですが、少しでも不安に感じたら専門の検査機関のある病院を紹介してもらう事です。
違っても、取り越し苦労でもそれに越したことはありません。


この夏型過敏性肺炎の対策は
生活圏から原因のカビを徹底的に除去することにつきます。

①キッチンや洗面所などの水回り
カビを除去し、日ごろから水はねをふき取り、湿気を防ぐ。
これは自然にはできませんのでこまめにふき取る習慣をつけます。

②畳はカビが生えているものは取り替えてしまいます。
カビは内部にまで入り込んでいるので。

③エアコンはフィルターの交換、掃除をこまめに行い、しばらく使わないときは送風運転で内部を十分乾燥させます。
エアコンを付けるとせき込むなど、既にカビが発生していると思われるときは専門の業者に依頼して掃除してもらいます。

これだけ手間はかかりますが、カビは様々な面で健康に悪影響を及ぼしますので、
この季節、こまめに家を手入れして健康に過ごしましょう。

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。