SSブログ

新緑の候 使う時期と意味

初夏の季語として知られている新緑

時候の挨拶で「新緑の候」という形でよく使われますね。

今回は新緑の候について掘り下げてみます。

スポンサードリンク


新緑の候 意味



新緑

初夏に若葉が生い茂ってきた

初夏の初々しい若葉の緑

を意味します。

また、俳句などで使われる季語の「緑」はこの新緑を意味することも多くあります。

それだけに初夏の季語として幅広く使われているのでしょう。

◆初夏とは

この前の記事薫風の候 意味と使い方 で詳しく触れましたが、

初夏は二十四節気の

立夏(5月5日ごろ)、小満(5月21日ごろ)、芒種(6月5日ごろ)の期間を指します。

私達の感覚ではもう少し夏は後の気がしますが、立夏は暦の上での夏の始まりです。

また、この期間に植物や生き物が盛んに活動し始めることが七十二候からも分かります。

七十二候は二十四節気をさらに3つに分けたもので、簡単に記すと

立夏(蛙始鳴、蚯蚓出、竹笋生)

小満(蚕起食桑、紅花栄、麦秋至)

芒種(蟷螂生、腐草為螢、梅子黄)

となります。

生き物や植物の生命感が感じられる時期だということが解かります。

読み方や詳しい意味は薫風の候 意味と使い方を参照してください。

新緑の候 使う時期



前の記事で「薫風」という季語について詳しく説明しましたが、

この新緑もほぼ同じ時期に使います。

使える時期

立夏(5月5日ごろ)から小満(5月31日ごろ)まで

が適当です。

初夏の季語ですから、暦の上での初夏は芒種が終わる6月15日頃まで使えそうですが、

6月に入ると年によっては梅雨のシーズンにかぶってしまうため、清々しいイメージには合わなくなります。

6月には梅雨にまつわる季語を使う方が良いと思われることも多いので、5月一杯にとどめておくのが無難です。

スポンサードリンク


新緑似た意味の言葉



新緑と同じ意味の言葉も知っておくと、プライベートな手紙を書く場合などに役に立ちます。

◆新緑と似た意味の言葉

・緑陰(りょくいん)

青々と茂った樹木の陰のことを指します。

・緑射す(みどりさす)

初夏の鮮やかな新緑がまるで緑の光りが射すようだと表現しています。

清々しい印象を与える言葉です。

・峰走り(みねばしり)

春と秋口に使われる表現です。

春は山の麓から山頂に駆け上がっていくように緑が広がっていく様子を指し、

秋には山頂から麓へと紅葉が広がっていく様子を指します。

一般には「新緑の峰走り」、「紅葉の峰走り」と言います。

・若葉

木々の初々しい葉の事です。

・新樹

みずみずしい葉に覆われた木のことを指します。


これらはいずれも初夏の景色を思わせる言葉で、

新緑とかかわりが深いものです。

初夏の風景を表すのに覚えておくとその時々にぴったりの表現が見つかるでしょう。

では使い方の例を見てみましょう。

新緑の候 使い方の例



企業など改まった表現をする場合には

季語+「~の候」「~のみぎり」「~の折」+相手を気づかう言葉

という形が基本になります。

◆例

新緑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

新緑の候、皆様におかれましてはますますご活躍のことと存じます。


特に相手を気づかう言葉の部分は個人と法人に向けた文書では使える言葉が違ってきますから注意しましょう。

このブログの記事時候の挨拶 7月中旬にビジネスで使う表現でも触れている通り

普通の個人あての手紙とは違っていて、文言は決まった形があります。

法人や団体、組織宛の送る文書ご清栄 ご盛栄 ご隆盛 ご隆昌

個人宛ての文書ご健勝 ご清祥 ご清栄

というのが一般的です。

「ご清栄」は団体、個人どちらでもつかえるので、迷ったらこの言葉を使うのが無難です。


◆プライベートな例

プライベートな手紙では改まった表現とくだけた表現を相手によって使い分けますが、

基本的な形は

季節を表す言葉+相手を気づかう言葉

ということに変わりはありません。


新緑が眩しい季節がやってまいりました。

新緑が美しい季節になりました。

青空に新緑が映える今日この頃、


これらの表現の後に、相手を気づかう言葉を続けます。


◆新緑と同じ意味の言葉を使った例

個人的な手紙で表現にバリエーションを持たせる場合に良い例です。


○○山に新緑の峰走りが見られ、

新樹が目に鮮やかな季節になりました。

花の盛りは終えて、今、外は緑射す世界になりました。

緑陰の涼しさが心地よい季節になりました。

など。

今回は「新緑」という季語を使った時候の挨拶とそれに関連する表現を紹介しました。

初夏のビジネス文書やプライベートな手紙に役立ててください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
時候の挨拶 5月に出す案内状 ビジネスと個人の場合
時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意
時候のあいさつ 5月の例文と季語を使う時期
3月 4月 春の時候の挨拶 お礼状やビジネスで


nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:仕事

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。