SSブログ

時候の挨拶 2月 学校文書の例

2月は寒さも厳しくなり、インフルエンザなどの流行もピークを迎えます。

また、卒業を控えた時期でもあり、学校文書で伝えることも多くなります

今回は2月の時候の挨拶と学校文書の例を紹介してみたいと思います。

スポンサードリンク


始めに2月の時候の挨拶
次に学校文書での独特の言葉使い
最後に具体的な2月の文書の例を2つ

あげていきます。

では、始めましょう。

2月の時候の挨拶



改まった形の時候の挨拶は

季語/季節を表す言葉+「~の候」「~みぎり」「~の折」+相手を気づかう言葉

となります。

学校文書の場合は正式なお知らせの場合にはこの形を取り、

そのほかの場合には親しみやすい表現や砕けた表現を用いることが多いようです。

◆改まった形の時候の挨拶

・2月の季語

春浅 春雪 晩冬

残雪 雪解 余寒 立春 残寒 春寒

厳寒 梅花 紅梅 梅月 梅鴬 中陽 節分 向春 早春 春寒

などが知られていますが、

文書が発行されるのは2月の頭か、遅くとも上旬ですから、この中で

節分 立春(2月4日以降) 早春 寒明 晩冬

などを適宜使い分けます。


・時候の挨拶の例



立春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

大寒の候、保護者の皆様方には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

※「大寒」は1月下旬から2月の頭まで使えます。

など


・季節を問わない時候の挨拶の例

また、季節を問わずいつでも使える言い回しを用いることもあります。



時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます

平素は並々ならぬお力添えにあずかり、心より感謝申し上げます。

など


◆親しみやす表現の時候の挨拶

その時々の感想を交えながら、季節感を出します。



2月4日は立春、暦の上では春の始まりですが、寒さはこれからが本番です。

2月も1月にまして寒い日が続ております。インフルエンザが猛威を振るっていますので、うがい、手洗い、マスクを心がけてください。

暦の上ではもう春ですが、相変わらずの寒さが続いております。

厳しい寒さの中にも甘酸っぱい梅の香りが春を知らせる季節となりました。

2月と言えば節分です。多くの地域で豆まきが行われます。節分の豆を年の数だけ食べることで無病息災を願うと言われていますが、大豆にはたんぱく質、ビタミン、食物繊維など栄養素がたくさん含まれています。

など

この他にもバレンタインデー建国記念日、3月の卒業式について触れることも多いでしょう。

では学校文書での言葉使いについてみてみましょう。

スポンサードリンク


学校文書独特の言葉使い



学校文書の中の言葉使いについてはこのブログの記事時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意で紹介していますが、

ここでももう一度振り返ってみます。

◆気を付ける言葉の言い回し

・「平素は」× → 「日頃は」〇

・「ご多忙」× → 「ご多用」〇

・「又」× → 「また」〇

・「尚」× → 「なお」〇

・「良い」× → 「よい」〇

・「出来る」× → 「できる」〇

・「参る」× → 「まいる」〇

・「分かる」× → 「わかる」〇

・「お願い申し上げます」× → 「お願い申しあげます」〇

・「~頂きますよう」× → 「~いただきますよう」〇

・「お願い致します」× → 「お願いいたします」〇

・「~下さい」× → 「ください」〇

・「子供」× → 「子ども」〇

・「子供達」× → 「子どもたち」〇

・「元気一杯」× → 「元気いっぱい」〇


学校文書でよく使われる言葉をまとめましたが、

このように何気なく使う言葉にも気を付けて文書を作ります。

◆学校からの正式なお知らせの形式

学校から出される正式なお知らせには基本的な形が決められたものがあります。

誰が誰に向けて何の目的で発行するのかを明らかにしておかなくてはなりません。

・基本的な構成

①文書番号
②日付
③宛名
④発信者の名前
⑤件名
⑥文(前文、主文、結び)
⑦別記
⑧締めくくり

となります。

⑥の文では用件を簡潔に述べ、詳細を別記に記載することが一般的です。

詳しくは時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意を参照してみてください。

では、時候の挨拶を含んだ、例を二つ見ていきましょう。

学校文書の時候の挨拶例



◆正式なお知らせの場合



第○○○○号

令和〇年2月〇日

保護者各位

○○市立○○小学校
 校長 ○○○○

授業参観と懇談会のお知らせ

大寒の候、保護者の皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は本校の行事にご支援ご協力いただき厚く御礼申し上げます。
さて、下記の日程により、本年度最後の授業参観と懇談会を実施いたします。
ご多用な折とは存じますが、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。



日時:令和〇年2月25日(木)13:00~15:00
    授業参観は14:00まで、のち懇談会となります。
場所:各学級の教室

注意事項:お車でのご来校はご遠慮ください
       教室前に名札をご用意しておりますので、着用をお願いいたします。


◆クラス、学年などの学級通信の例



暦の上では2月4日は立春で春の始まりになります。寒さはこれからが本番で、インフルエンザなどのウイルスの流行が本格化する時期でもあります。
皆さん、規則正しい生活と栄養摂取を心がけて2月を過ごしましょう。

2月の行事予定

3日  節分
11日 資源回収
15日 委員会活動
25日 授業参観 父母懇談会 
27日 集団下校 

ウイルスに注意しましょう

2月は空気も乾燥し、気温も下がるためウイルスの活動が活発になります。毎年インフルエンザやノロウイルスによる欠席が増える時期です。
基本的な手洗い、うがいを積極的に行い予防に努めましょう。

授業参観 懇談会

25日には保護者の方にご参加いただき授業参観と懇談会を行います。
日頃の授業の様子やお子様の成長をご覧いただくとともに、懇談会では個別の相談も行いますので、ぜひご参加ください。



2月は一年で一番寒さの厳しい月です。健康に注意を喚起することも多くなる学校文書にも、相応しい時候の挨拶を選んでみてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意
時候の挨拶 10月上旬に学校関係の文書を作る場合の注意点
2月の時候の挨拶 保育園の保健だよりとお知らせの例
卒園式の謝辞で使う時候の挨拶の文例 考えるときのコツ
nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。