SSブログ

除夜の鐘の回数は107回って本当?

大晦日の夜にお寺で突く除夜の鐘。

一年の最後に煩悩を祓うものとしてよく知られていますね。

煩悩は108あると言われますが、除夜の鐘の回数は107回である、と言われたりします。

今回は除夜の鐘の回数の本当、と意味や時間帯についてもまとめてみました。

スポンサードリンク


除夜の鐘の正式な回数
除夜の鐘の意味
除夜の鐘を突く時間

に分けて進めていきましょう。

除夜の鐘の正式な回数



除夜の鐘は合計108回つきます。

正式には大晦日のうちに107回ついて、最後の一回を新年につきます

なぜこのようにするかというと、

旧年のうちに全ての煩悩を祓い、新しい年には盆のに惑わされずに済むように、

という願いを込めるからだそうです。


除夜という言葉は除日(1年の最後の日)を意味するため、大晦日を表します。

「除夜の鐘」という言葉は大晦日の夜につく鐘、という意味ですから、

大晦日のうちにつく回数=107回とするのが正式な回数ということになります。

一応こういうことになっているようですが、実際には年内に108回ついてしまったり、

200回を超えてついたり、とお寺によって様々です。

地元のお寺はどんなつき方をするのか調べてみるのもよいでしょう。


正式には大晦日のうちに107回、年が明けて1回、計108回というのが除夜の鐘の回数です。

スポンサードリンク


除夜の鐘の意味



除夜の鐘は正式には梵鐘(ぼんしょう)といってその音には苦しみや悩みを断ち切る力があると言われています。

近くで見ると、鐘の周りには突起のようなものが沢山ついています。

この突起を「乳(ち)」と呼ばれていて、108個あります。

除夜の鐘の意味はいくつかあって、それぞれその回数にまつわるものです。

1、煩悩の数

除夜の鐘の意味として一番よく知られているのが、煩悩を打ち払うためのも、というものです。

人間の煩悩には精神的なもの、肉体的なものを含めて108あり、

「三毒」「百八煩悩」など分類の仕方も様々です。

それを一つ一つ祓うために行うものとされます。


2、一年を表す数

これは暦の上の数字を足し算したものです。

まず、一年は12か月ですから、12

日本では1年を24の季節に分ける二十四節気という節目があるので、24

また、1年を72の季節に分ける七十二候という節目もあるので、72

これを足して12+24+72=108

とします。

今でも二十四節気はカレンダーなどにも記されていて、

12月なら「大雪」「冬至」などがあります。

七十二候は二十四節気のそれぞれをさらに3つに分けます。

「大雪」を例にとると

大雪は

閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)12月7日頃」

熊蟄穴(くまあなにこもる)12月12日頃」

鱖魚群(さけのうおむらがる)12月17日頃」

に分けられます。

いずれも農業の暮らしや自然に密着した季節の表し方です。


3、四苦八苦を表す数

四苦八苦」とは仏教の言葉で、避けることのできない苦しみ、のことを指します。

この言葉から、「四苦」を4と9「八苦」を8と9、として

4×9=36、 8×9=72、

36と72を足して108とします。

除夜の鐘はこの「四苦八苦」を取り払ってくれると言われます。


これは語呂合わせ、という感じが強いですね。

仏教での「四苦八苦」は

命あるものが避けられない

生苦

病苦

老苦

死苦

四苦

人が生きていくうえで避けられない苦しみ

怨憎会苦(会いたくない人や物と出会う苦しみ)

愛別離苦(愛する人や物と別れる苦しみ)

求不得苦(求めるものが得られない苦しみ)

五蘊盛苦(肉体があるが故の苦しみ)

を加えた八苦の事です。

4つの苦しみの他に8つの苦しみがあるのではなく、全部で8つになります。


除夜の鐘をつく時間は?



大晦日の夜につく除夜の鐘ですが、

聞いたことのある方は解ると思いますが、ゆっくりとしたリズムで1回1回つかれています。

大体、1分に1回程度の間隔です。

それを考えてか、鐘を突く多くの寺院では

夜の10時半前後から

つき始めるところが多いようです。

そうすると、107回つき終わるのに107分ですから、ちょうど日付が変わるあたりになります。

また、一般の人もつくことができるお寺ではもう少し早く始まるかもしれませんし、つく回数によっても始める時間が異なるでしょう。

いずれにせよ、夜中近くというよりは結構早い時間帯から始まります。

一般の人も除夜の鐘を付けるお寺も、単に並べばよいところと整理券などを配るお寺などいろいろあります。

鐘のつき方もお寺によって違いがあったりします。

お寺を調べて、近くに除夜の鐘がつけるお寺があれば、行ってみるのもよいでしょう。

この場合、どの宗教、宗派を信仰しているかは関係なく、つかせてくれます。


嫌なことがあった年や悩みの多かった年には、出かけてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
初詣 関東にある本当のパワースポット ご利益を受けるための鉄則は
祖母や家族の喪中に神社に初詣に行ってもよいのか?
初詣 お賽銭と参拝のやり方 金額と意味
神社によってご利益は種類が異なる 最適な神社とは
初詣とお墓参り 行う順番は?
新年の挨拶例文 自治会ではこうする

nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。