SSブログ

7月の時候の挨拶 昆虫にまつわる季語

7月は梅雨も明けて夏の暑さが本格化する時期です。

特にプライベートな手紙やメールのやり取りも増えるのもこの時期です。

季節感を感じる季語を使うのがおしゃれですが、昆虫にまつわるものは使う時期が今とは若干のずれがあります。

今回は7月を中心に夏の昆虫にまつわる季語を紹介していきます。

スポンサードリンク


1、夏の分類
2、時候の挨拶の基本形
3、昆虫にまつわる季語

の順にみていきましょう。

夏の分類



夏は

初夏:立夏(5月6日頃)から芒種の前日(6月5日頃)まで

仲夏:芒種(6月6日頃)から小暑の前日(7月6日頃)まで

晩夏:小暑(7月7日頃)から立秋の前日(8月7日頃)まで

に分かれます。

今の感覚とは少しずれるかもしれませんが、7月は夏の終盤にあたる晩夏となり、

一番暑い時期に感じる8月は暦の上では秋になるのです。

夏の季語となる昆虫の中にも夏の季語と秋の季語と使い分けなければいけないものもあります。

その例としてよく知られたものが蝉とトンボです。

1、蝉の例

「蝉」は代表的夏の季語ですが、種類によっては秋の季語になります。

・蝉にまつわる夏の季語

油蝉 ミンミンゼミ クマゼミ ニイニイゼミ 唖蝉 松蝉 空蝉(セミの抜け殻のこと) など

・蝉にまつわる秋の季語

蜩(ひぐらし) つくつく法師 秋の蝉 など


蝉の種類によって現れる時期、鳴く時期が違うので注意します。

2、トンボの例

「蜻蛉」は秋の季語として扱われますが、

糸蜻蛉 川蜻蛉 早苗蜻蛉 昔蜻蛉 夏茜 

は夏の季語です。

オニヤンマやギンヤンマは感覚的には夏に跳んでいるイメージが強いですが、季語としては秋に分類されます。

では、時候の挨拶の基本的な形をおさらいしてから季語を確認しましょう。

時候の挨拶の基本の形



時候の挨拶の基本的な形は

改まった形式では

季語/季節を表す言葉+の候/みぎり/折+相手を気遣う言葉

となり、

手紙などのくだけた表現では

季節をかんじさせる言葉+相手を気遣う表現

となります。


改まった形では季語は二十四節気のものを使ったり、ある程度形が決まってきます。



盛夏の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

この他にも季語としては

仲夏 猛暑 大暑 炎暑 酷暑 などもよく使われます。

改まった挨拶の季語や例文についてはこのブログの記事

7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現
時候の挨拶 7月上旬にビジネス文書で使う定番の表現

も参考にしてみてください。

個人的な手紙などくだけた表現では二十四節気の季語にはあまりこだわらず、

その時期の感想をそのままに表現します。



ここ最近、急に暑くなりましたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。

本格的な猛暑到来となりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。


今回紹介する昆虫に関する季語はプライベートなやり取りで季節感を表すのによく使われます。

会社間でつかわれるような決まった形の挨拶にはほとんど使われません。


では、昆虫にまつわる季語を見ていきましょう。

スポンサードリンク


昆虫にまつわる季語



昆虫以外にも夏に使われる生き物も含めて紹介していきます。

まずは7月に使われるものから見てみましょう。

◆7月(晩夏)の生き物

カミキリ(天牛) タマムシ(玉虫) ナツアカネ(夏茜) セミ(蝉) 

など

次いで、初夏から仲夏に当たる5月、6月の昆虫です。

◆6月(仲夏)の生き物

サナエトンボ(早苗蜻蛉:早苗の頃に姿を見るトンボ) カマキリ(蟷螂) など

◆5月(初夏)の生き物

ホタル(蛍) など

◆三夏を通しての生き物

アリ(蟻) ハアリ(羽蟻) シロアリ(白蟻) アブラムシ(油虫) アリジゴク(蟻地獄) ウスバカゲロウ(薄羽蜻蛉)

ブヨ ボウフラ(孑孑) ガガンボ 蚊 ハエ(蠅) クサカゲロウ(草蜉蝣) カワトンボ(川蜻蛉) イトトンボ(糸蜻蛉)

セミ(蝉) マツゼミ(松蝉) アメンボウ(水馬) ミズスマシ(水澄し) ゲンゴロウ(源五郎) タガメ(田亀)

テントウムシ(天道虫) コガネムシ(黄金虫) カブトムシ(甲虫) クワガタムシ(鍬形虫) ケムシ(毛虫)

シャクトリ(尺取り) キクイムシ(木くい虫) クサギノムシ(臭木の虫) ヨトウムシ(夜盗虫) ハナムグリ(花潜)

コクゾウ(穀象) ウリハムシ(瓜葉虫) フウセンムシ(コミズムシの別名) コオイムシ(子負虫) ノミ(蚤)

セツケイムシ(雪渓虫) アリマキ オケラ マゴタロウムシ(渓流に住む水生昆虫の幼虫を指すことが多い)

この他昆虫以外にも夏を表す生き物もいます。

蚯蚓 蛭 ムカデ サソリ ヤスデ ナメクジ カタツムリ ダニ 蜘蛛 など


時候の挨拶の例文

朝早くからセミが鳴きはじめ、本格的な夏がやってきました。

強い日差しの下で蟻が列を作って行進しています。

裏の川ではイトトンボが飛び始めました。東京の夏はいかがですか。

今年は早くから蚊に悩まされ、蚊取り線香を焚いています。皆様、お変わりなくお過ごしのことと思います。

上京してはや三ヶ月、都会での暮らしには慣れたでしょうか。うちの庭には今年も蟻地獄が巣を作っています。

今年は庭に空蝉がたくさん見られ、本格的な夏の到来を感じさせます。


身の回りの草花や昆虫は季節感を表しやすい言葉です。

夏の昆虫の季語は三夏を通して使えるものが多いので、是非お手紙に使ってみてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現
時候の挨拶 7月上旬にビジネス文書で使う定番の表現
時候の挨拶 7月上旬に就活で使う表現
時候の挨拶 7月の学校関係の通信で使う表現
蝉にまつわる言葉 俳句や時候の挨拶に
nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。