SSブログ

時候の挨拶 8月上旬の学校だよりの例

夏休み前の学校だよりは7月と8月を一緒にしてしまうことも多いですが、

あえて8月号を登校日に渡す学校もあります。

今回はその際の例と8月上旬の時候の挨拶の表現も含めて紹介します。

スポンサードリンク


主に夏休み前半の総括と後半の連絡、新学期の大まかな予定などがその内容となります。

また、時候の挨拶も保護者に向けたものですが、

よくある学校の通知文書の様なかしこまったものではなく、

砕けた表現のものがほとんどのようです。

1、8月上旬の季語
2、8月上旬の挨拶例
3、夏休み期間中の学校だよりの一例

の順番に見てみましょう。

8月上旬の季語



8月の上旬は二十四節気の立秋(8月7日頃)があり、暦の上では秋になります。

でも、実際は暑さもピークを迎えるころですから、それにふさわしい季語を選びます。

◆8月上旬に使える季語

公式な文書やビジネス文書では

季語+「~の候」「~のみぎり」「~の折り」+相手を気づかう言葉

という形で時候の挨拶を書きます。

この際には

大暑 猛暑 酷暑 炎暑 盛夏

等の季語が良く使われます。

どれも立秋よりも前に使われる季語です。

また、8月全般に亘って使える季語もあります。

残暑(立秋から9月上旬くらいまで) 新涼(立秋から8月いっぱいまで) 秋暑(立秋から8月いっぱいまで) 初秋(立秋から9月初旬まで) 納涼(8月いっぱいくらいまで)

8月全般の季語についてはこのブログの記事

8月の季語 お礼状での使い分け
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現

で詳しく扱っていますので、そちらも参考にしてみてください。

正式な文書には

盛夏の候、皆様益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

の様な表現を用いますが、ここで紹介する学校文書ではもっと親しみやすいくだけた表現を使う方が良いでしょう。

◆学校だよりによく使われる表現

先程の季語とは違い、その時期の気候を感じたまま表現するようにします。



今年も花壇のひまわりが眩しく咲いています。

夏休みに入って静かだった校舎も久しぶりに子供たちの声であふれています。

今年は猛暑日が続き、○○市では昨日、観測史上最高の36.7℃を記録しました。

残暑がひときわ身に染みる毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

立秋とは名ばかり、連日の猛暑が続いていおります。

寝苦しい日々が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

子どもたちの植えた朝顔がきれいに咲いています。

久しぶりの登校日に日焼けした子供たちの顔を見ると、

今年は冷夏のようで、過ごしやすい日々が続いております。

厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

涼しい季節が待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

子どもたちからの暑中見舞いが届き、元気な姿が待ち遠しく感じます。

入道雲が高くそびえる空をみると、夏もいよいよ本番と感じます。

今年はゲリラ豪雨も多く、不安定な天気が続いています。

など

学校の日常や、夏休み前と夏休み中の変化などに着目して見るとよいでしょう。

また、俳句などでは次のような季語も使われます。

天道虫 夕焼 緑陰 夏草  風鈴 浴衣  トマト 水貝 夏枯れ ダリア 蝉 サイダー 西瓜

授業で俳句を扱ったりしたときや、行事などに触れて挨拶をする際には使うとよいでしょう。

では具体的に学校だよりの一例を見てみましょう。

スポンサードリンク


夏休み期間中の学校だよりの一例



学校からの文書については以前も

時候の挨拶 12月上旬の学校だよりの例
時候の挨拶 9月下旬の学校関係の文書の作り方と例
時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意

で触れていますので、そちらも参考にしてください。

夏休み中の8月のおたよりは7月と一緒にして、発行しない学校も多くあります。

登校日が夏休み中にあればその時に前半の様子や後半の過ごし方などを伝えるために8月上旬に渡す学校もあります。

今回はその例です。

◆8月の学校だよりの例

まず、表面です。

時候の挨拶 8月上旬 学校1.jpg

①タイトル

学校名や特におたよりに名前がついている場合はそれを大きく書きます。

○○小学校通信

②日付

発行する日付を書きます。

この欄には発行者の名前も同時に書いておきます。

令和元年 8月8日
8月号
○○市立○○小学校
校長 ○○玲子

など

③冒頭の挨拶

時候の挨拶を入れた、冒頭の挨拶を書きます。

校庭脇の花壇のひまわりが眩しく咲いています。
今年の夏は数日前に観測史上初の37.9℃を記録するほどの猛暑ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏休みも前半を終えましたが、おかげさまで本校では大きな事故もなく、子供たち全員が元気に過ごしていること、保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝しております。
しかし、夏休み中の水の事故や交通事故、悲しい事件の報道が日々伝えられております。本日も担任より生徒に指導いたしましたが、保護者の皆様にも引き続き見守りや交通安全の呼びかけをよろしくお願い申し上げます。

④夏休みの活動

ここには夏休み前半に行った活動や生徒が参加した行事などの様子を書きます。

7月22日から25日の4日間、4年生を対象に漢字の知識の定着を目的に学習の進め方を実施指導いたしました。
また、教職員の研修会では専門の心理カウンセラーの方より夏休み中の家庭に置いての学習の進め方の指導も受け、子供に対して使ってはいけない言葉などのお話がありました。

参考までに一例を上げますと、

・言ってはいけないことば

理由を問いただす言葉:「どうしてそんなことするの」
傷つける言葉:「赤ちゃんじゃないんだから」
出来ないことを責める:「このくらいやりなさい」
比較する言葉:「○○ちゃんはやっているよ」
漠然とした指示:「ちゃんとしなさい」

など

⑤保護者の方へ向けて

保護者の皆様には登校日の通学路での交通指導、安全確保や見守りにご協力いただき、誠にありがとうございました。
野外での活動の際には定期的な水分と塩分等の補給をして熱中症対策を行ってください。
本校ではこれからも保護者の皆様、地域の皆様と手を携えて子どもたちを育てていきたいと思います。今後とも皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

次は裏面、または2枚目です。

時候の挨拶 8月上旬 学校2.jpg

⑥9月の行事予定

およそ決まっている日程を書きます。

詳しいことに関しては新学期が始まるときに配るおたよりで知らせます。

9月1日:第二学期始業式
9月3日:自由研究発表会
9月5日、6日:各学年保護者個人面談
9月10日:委員会活動

など。

⑦夏休みの活動の様子

先程の漢字学習の指導のようす等を写真を交えて伝えます。


夏休み中に当たる8月の学校通信は前半の報告や残りの夏休みの過ごし方への注意喚起になるおたよりです。

作る際の参考にしてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
8月の季語 お礼状での使い分け
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現
時候の挨拶 12月上旬の学校だよりの例
時候の挨拶 9月下旬の学校関係の文書の作り方と例
時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意
時候の挨拶 12月上旬の学校だよりの例
時候の挨拶 9月下旬の学校関係の文書の作り方と例
時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意">手紙での時候の挨拶 11月下旬までの場合

nice!(5)  コメント(0)  [編集]

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。