SSブログ

鯉のぼりの手作り方法 色画用紙でおしゃれに飾る

端午の節句が近づいてくると工作でよく作られる

鯉のぼり

色画用紙は種類が豊富で作りやすいので施設や幼稚園保育園でもたくさん取り入れられています。

今回作る方法も色画用紙を使って行います。

手順は

1、型紙づくり
2、各部分を作る
3、鯉のぼり全体を作る

という感じに進めていきます。

スポンサードリンク


型紙はたくさん作ったり、鱗を均一にしたりするのにあらかじめ作っておくと便利です。

施設などでの工作にする時には一度作っておくとあとからも使えます。

では始めましょう。

型紙を作る



作る型紙は

・鯉のぼり本体
・目
・鱗
・ヒレ
・尾びれの模様

です。

また、吹き流しは

・各色の帯
・根元の部分

を作っておきます。

それぞれの形は次の各部分の画像を見て参考にしてください。

画像をダウンロードして拡大して切り抜き、厚紙を裏に貼って作ると簡単に出来ます。

吹き流しの帯の型紙は一本作っておけば大丈夫です。

ではパーツをつくりましょう。

鯉のぼりの各部分を作る



色画用紙を各色用意して、鯉のぼりの各部分を作ります。

◆胴体の部分

この画像の様に型紙を使って鯉のぼりの展開図を色画用紙に写し取ります。

鯉のぼり 手作り 画用紙1.jpg

のりしろの部分を必ず作っておきます。

そうないとあとでうまく貼り合わせられません。

◆各部分を作る

青、黄、黒、白、ピンクの色画用紙からこのように

目、鱗、ヒレ、尾っぽの模様、口の部分を切り出して作ります。

鯉のぼり 手作り 画用紙2.jpg

ここまで準備できたら、鯉のぼり全体をつくり始めます。

スポンサードリンク


鯉のぼり全体を作る



基本的に本体に色画用紙の各パーツを貼っていけばよいのですが、

上手く作るには順番を考えます。

◆作り方

目玉を完成させる

目玉は4つの色画用紙を合わせて作ります。

白目の上に黄色、その上にピンク、最後に黒目を貼ります。

ヒレを完成させる

ヒレは2つの画用紙を貼り合わせます。

左右作ります。

ウロコを作る

鱗は3色の色画用紙を貼り合わせます。

今回は左右それぞれ9枚作ります。

本体に貼り付ける

展開されたままの本体に目、ヒレ、鱗、尾っぽの模様を貼ります。

すべて貼り終わったら、口の部分に黄色の画用紙を貼ります。

展開されたままの方が、左右バランスが崩れたりすることなく仕上げられます。

鯉のぼり 手作り 画用紙3.jpg

本体を貼り合わせる

本体ののりしろの部分を貼り合わせて鯉のぼりの出来上がりです。

鯉のぼり 手作り 画用紙4.jpg

◆吹流しを作る

吹流しは好みの色の色画用紙を使って切り抜きます。

普通は赤、黄、紫、水色などが多いですね。

元の帯に5本くらい貼ります。

元の部分の色画用紙ものりしろを残しておきます。

乾いたら、貼り合わせて輪っかにします。

鯉のぼり 手作り 画用紙5.jpg

鯉のぼりも吹流しも、正面から見て楕円になるようにします。

ノリが乾いたら、輪の上下に穴をあけて糸を通しておきます。


あとは壁に紐を固定して横向きに飾ればおしゃれな壁飾りになります。

鯉のぼり 手作り 画用紙6.jpg

菜箸など長い棒を100均で買って、それに縛ってもよいでしょう。

作る大きさによって飾り方を変えて楽しんでください。


色画用紙は手軽で扱いやすい素材ですが、鯉のぼりを風になびかせるには不向きです。

室内で壁に飾って端午の節句を盛り上げてください。

今回の

型紙づくり
各部分を作る
鯉のぼり全体を作る

の手順が参考になればうれしいです。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
鯉のぼりの折り紙 箸置きにできる折り方4選
鯉のぼりを手作りで作る フェルトを使った方法
5月の壁面製作 こいのぼり以外の作品
鯉のぼり デイサービスで作る作品のアイデア
こいのぼりの壁面飾り 型紙の使用法と園児の年齢


nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。