SSブログ

おせち料理を折り紙で作るときの折り方


お正月といえば

おせち料理。

今回はおせち料理を折り紙で作ってみます。

特に難しい折り方はないのですが、残念ながら、再現できるものに限りがあります。

おせち料理は重に入っているのが普通で、

一の重には祝い肴、かまぼこ、栗きんとん、伊達巻、田作り、黒豆、きんぴら、カズノコ

二の重には焼き物、鯛、鰤、えびなど

三ノ重には酢の物、紅白なますなど

入るものがほぼ決まっています。

ここで折り紙で作るのは

エビ、鯛、昆布締め、かまぼこ、栗きんとん、レンコンです。

ざっと並べるとこんな感じです。

おせち料理 折り紙 折り方1.jpg

では始めましょう。

エビを作る



おめでたい食材として、また、高級食材としても知られているエビ。

おせち料理にはふさわしいちょっと大きめに作ります。

参考にするのはこの動画です。



見た目ほど、難しくないのが分ると思います。

解説付きで、ポイントも丁寧にゆっくりと説明されているので迷うことなく折ることが出来ました。

一番コツがいる部分はエビの節をずらして下に曲げるところでしょうか。

下側をシッカリと押さえて、上側を曲げるようにすると、折り込まれている部分が出てきて、うまく尻尾が曲がってくれます。

角が特にエビの雰囲気を醸し出してくれますね。

これを2つ作ります。

鯛を作る



今度は鯛の折り方です。

参考にする動画はこちらです。



尻尾を跳ね上げた鯛が完成します。

先程の画像を見てもらうと分かりますが、仕上がりが意外と小さいですね。

使用した折り紙はエビを折るときに使用したものと同じ大きさです。

もっと大きなものがあればよいのですが、市販されている中で一番大きなものを使っているので仕方ありません。

赤い紙を正方形に切って作るとよいかもしれません。

小さいので、二つ作りました。

動画自体はスピードも丁度よく、折り方もわかりやすいです。

かまぼこを作る



かまぼこといっても、紅白の四角い形のものをイメージして作ります。

特別な折り方はありませんので、のり巻きの折り方をそのまま行います。

使う折り紙が黒ではなく、ピンクです。



ただ、この動画は分かりにくいので、ところどころ止めながら確認して折りました。

苦労したのは最後の折り紙の端と端を入れてつなげる部分です。

小さめの折り紙で4つ作りました。

白が少し見える感じで並べると紅白のかまぼこの様な感じになります。

ちょっと大きめな折り紙の茶色で折った後に黄色のサインペンで白い部分を塗れば伊達巻も再現できそうです。

スポンサードリンク


くりきんとんを折る



栗きんとんも色鮮やかで子供にも人気のおせちですが、どう表現してよいか分かりませんよね。

これも雰囲気でふわっとした雰囲気だけ表現してみました。

黄色の折り紙でこの折り方をしてみました。



見た目の複雑さよりもずっと簡単に出来ます。

角ばった仕上がりになるので、最後は四隅を折って丸みをつけました。

3つ追って並べています。

レンコンを作ってみる



レンコンは画像を見ての通り、切って貼ってで作っています。

まず、1cmくらいの幅に白い折り紙を切ります。

その端にノリを少量付けて、小指に巻き付けるように一周させます。

もちろんノリがきちんとつくようにしますよ。

一周したら、糊付けした部分のすぐ後をハサミで切ります。

こうして小さな円を5つ作ります。

5つの円を糊付けして一つにして、周りを1周折り紙で囲んで出来上がりです。

これは二つ作りました。

昆布締めを作る



これも折り紙を切って作ります。

まず、黒の折り紙を半分に切ります。

それ二つ折りにして、折り目とは逆の方から2回折って開かないように糊付けしておきます。

次に白の折り紙を1㎝位に細長く切ります。

半分に折って、一度開き、付いた折り目に向けて両方を折ります。

そのまま先程の折り目に沿って半分に折り、細くしたら、

先程作った黒い折紙の真ん中に巻いて一回縛ります。

これも二つ作りました。

本物はたしかかんぴょうで縛ってあるので、ベージュの折り紙があればそれを使った方が本物らしくなるでしょう。

おせち料理らしく並べる



今まで作ったものを並べておせち料理らしくしてみます。

今回は小さな重を使いました。

冒頭で重に入れるものが決まっていることに触れましたが、作ったものがそれほど多くないので、一つにしてしまいました。

いろいろ並べ替えてみましたが、こんな感じです。

おせち料理 折り紙 折り方2.jpg

やはり鯛は二回りくらい大きなサイズの方が良い気がしますね。

エビは良く目立っています。

ひげがあることで体の一部分が隠れても一目で分かります。

昆布締めはもう一回り小さくてもよかったように思います。

このサイズの重に入れるのならもうちょっと工夫できますね。


今までおせち料理を折り紙で作ってみることは考えていなかったのですが、折り方を応用して作ってみるとかなり面白かったです。

高齢者施設や幼稚園、保育園でも年末や年の始めのレクに取り入れて楽しみましょう。

合せて読みたい記事
1月製作 高齢者が作る縁起物
1月の壁面飾り 高齢者施設で作る2作品
凧の作り方 簡単に子供でもできる方法
1月 製作 1歳児が遊びながら作れるもの
保育園で年賀状を手作りする
1月の壁面飾り だるまを作る

スポンサードリンク






nice!(3)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。