SSブログ

七夕飾り 製作 4歳児に最適な4品の作り方

幼稚園や保育園での七夕飾り製作は園児のできることによって作れるものもかなり違ってきます。

今回は4歳児くらいの年齢の子供が楽しんで作れるものを紹介します。

4歳児くらいになると教えればハサミを使って直線や丸に近い形を切り出すことができます。

ここで紹介するものはすべてハサミをつかって子ども自身が折り紙などから形を切り出して作ってもらうものです。

幼稚園でも年長さんくらいになるとハサミをつかって楽々といろんなものを作るようになっているはずですが、

園児たちのハサミの使い方には気を配ってみていてください。

スポンサードリンク


折り紙の星飾りを作ってみる



もっと年齢がひくい子供なら先生たちが切っておいた形をノリで繋げるだけの簡単なものを作ってもらいますが、

4歳くらいになったらハサミで折り紙の仲を切り抜いてもらいます。

◆材料

折り紙
ノリ
紐(作るものによって)

◆作り方

七夕飾り 製作 4歳児4.jpg

小さめの折り紙を用意するかある程度の大きさに切ったものをつかってもらいます。

折り紙を半分に折ります。

真ん中を切り抜く。

丸や三角などハサミをつかって形を切り抜きます。

魚やロケットのシルエットに切り抜いて、それを広げてもよいでしょう。

つなげる

切った折り紙を広げて、ノリで繋げます。

形によっては紐を用意して、そこにセロテープで貼り付けます。

それぞれの形を組み合わせて繋げてもきれいです。

マフィンカップをつかった織姫、彦星



立体的に作る織姫様と彦星様です。

材料は簡単に手に入るマフィンカップを使用します。

◆材料

マフィンカップ(広がらないもの)
色画用紙
お花紙
折り紙
クレヨン

◆作り方

顔を作る

顔は色画用紙を切り抜いて輪郭と髪の毛をつくります。

顔に髪の毛を貼り付けたら、目や鼻、口などを描きます。

後ろの星形を切り抜く

星型を切り抜きます。



この動画を参考にして切り抜いてもらいます。

織姫様、彦星様それぞれ2つくらいが適当です。

カップに顔を貼り付ける

マフィンカップの縁に顔を貼ります。

顔の後ろに先ほどの星を貼ります。

お花紙をまるめる

お花紙を数色、丸めます。

マフィンカップにお花紙を入れる

丸めたお花紙をマフィンカップに入れます。

後ろに紐を付ける

後ろ側にセロテープで紐を貼り付けて完成です。

七夕飾り 製作 4歳児1.jpg

顔も髪の毛の形なども作る子供の個性がよく出ます。

マフィンカップを選ぶ時には赤系統と青系統の柄の入ったものを選ぶとよいでしょう。

無地のものなら折り紙を細く切って模様を作ったり、シールを貼って模様をつくります。

スポンサードリンク


スイカの七夕飾り



スイカも七夕でよく飾られるようになっています。

以前にもこのブログの記事

七夕飾り 保育園で2歳児が楽しめる作り方

で紹介したことがありますが、今回はハサミを使えることが前提なので、ちょっと工夫をしてみます。

◆材料

色画用紙(緑、黒、赤)
折り紙(黒)

◆作り方

七夕飾り 製作 4歳児2.jpg

スイカの外形を切る

緑色の色画用紙を丸く切ります。

正確に円を切るのは難しいので、色画用紙を半分に折って半円を下書きして、線に沿ってハサミで切っていきましょう。

スイカの模様を切る

黒の色画用紙を不規則に切ってスイカの黒い模様を切り抜きます。

模様を貼る

スイカの模様を貼り付けます。

蛇腹を作る

赤の色画用紙をスイカの幅に切って山が5つ出来るように折って蛇腹をつくります。

種を貼る

折り紙を適当に千切ったり、切ったりして種を作って貼り付けます。

あるいは黒のクレヨンで描いてもよいです。

本体と貼り付ける

蛇腹の両端をスイカの本体と貼り付けます。

蛇腹を完全に折りたたむと赤の部分がすべて隠れるようになっていればOKです。

紐を付ける

紐を付けて笹に飾れるようにすれば出来上がりです。

紙皿の織姫彦星



今までは色画用紙や折り紙などハサミで切りやすい素材でしたが、今回は紙皿をつかってみます。

◆材料

紙皿(小さめのもの)
千代紙
色画用紙

デコシール

◆作り方

紙皿を切る

七夕飾り 製作 4歳児5.jpg

紙皿を半分に折って画像のように切り込みを入れます。

紙皿の表が内側に合わさるように折ります。

今まで切ったものよりもずっと厚みのあるものなので、力を入れすぎないようによく切れるハサミを使用してください。

この作業は先生が園児の切り方を注意してみていてあげてください。

着物を貼る

千代紙を切って織姫、彦星の着物を貼ります。

長方形のものを切り口の幅に合わせて貼ります。

天の川を作る

紙皿の下側の部分にサインペンやクレヨンで水の筋を描きます。

その上からデコシールの星をちりばめて貼ります。

顔を作る

色画用紙から

顔の輪郭、と髪の毛を切り出して貼り付けます。

顔はクレヨンなどで書き込んで完成させます。

髪の毛にもデコシールを貼ってきらびやかにします。

出来あがったら、紙皿にそれぞれ貼ります。

紐を付ける

最後につるせるように紐をセロテープで貼り付けて出来上がりです。

七夕飾り 製作 4歳児6.jpg

紙皿を使用するときには表側ではなく、裏側を使用します。

表に色を塗ろうとしたり、ノリで貼ろうとするとコーティングがしてあるのでうまくいかないことがあります。

サイズも豊富なのでいろいろと応用ができる素材です。


4歳児くらいになると手先もだいぶ自由になってきますので七夕飾り製作でも色々なものにチャレンジしてもらってください。

スポンサードリンク


合せて読みたい記事
七夕飾り製作 3歳児がハサミで作る笹飾り
七夕飾りの製作 0歳児でも作れる記念品
七夕飾り製作 2歳児が作れる4つの笹飾り
七夕飾り 保育園で4歳児が作る意味は?
七夕飾り製作 5歳児がハサミで作れるもの
七夕会のプログラム 作る時の注意点
七夕飾りを幼稚園で作る 七つの意味を理解しよう。
七夕会 劇の台本 保育園向けにアレンジ






nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:育児

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。