SSブログ

6月の時候の挨拶 学校文書に使える季語

6月は学校では運動会やPTA集会などが行われ、お知らせが配られることも多くなります。

時候の挨拶は公式な文書をはじめどんな文書にもつきものですが、

学校文書では改まった形式のものが多く見られます。

今回は社交辞令でもある時候の挨拶の6月の季語と季節の表現と学校文書について紹介します。

スポンサードリンク


時候の挨拶の形式と表現方法についてはこのブログの記事

6月の時候のあいさつ 季語の意味と使う時期の例文

で、学校文書について

時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意

で以前にも紹介していますが、そのおさらいも含めて例を見ていきます。

6月の時候の挨拶



はじめは時候の挨拶に使える6月の代表的な季語を見ていきましょう。

◆6月上旬の季語

6月の上旬は1日から10日くらいで、

初夏 向暑 薄暑など気温が高くなっていることを表す季語がよく知られています。

入梅 はこの時期に既に梅雨入りしているのなら使っても構いません。

この他にも梅雨入り前なら 

麦秋:麦の収穫を迎える時期で梅雨入り前を指す

芒種:米や麦の種をまく時期

という言葉もつかえます。


公式な文書なら、

向暑の候、または向暑のみぎり、という風に「候/みぎり」を組み合わせ、

皆様にはますますご清栄のことと存じます

と相手を気づかう言葉を続けます。

向暑の候、皆様にはますますご清栄のことと存じます。

またはもっと砕けた表現にするのなら、

木々の若葉がみずみずしく、日差しも強く感じられる季節、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。

のようにその年の気候や季節感にあわせた表現を使ってもよいでしょう。

くだけた表現の時候の挨拶は最近の気候と季語のズレを感じさせないので使いやすいと思います。

◆6月中旬の季語

全国的にも梅雨入りする時期です。

梅雨 長雨 梅雨晴れ 梅雨寒

など雨にまつわる季語が特徴です。

空梅雨の時には

向暑 深緑 初夏

という季語を使用したり、梅雨でも雨という言葉を好まないときには

短夜 紫陽花

という表現を使います。

新緑の候、皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。

もう少し、くだけた言い方の例では

梅雨本番となり雨が続く毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

としたりします。

◆6月下旬

梅雨の晴れ間にも夏の気配が色濃くなります。

向暑 初夏

という言葉にふさわしい日差しを感じます。

長雨 梅雨 空梅雨 梅雨寒 梅雨冷え

も引き続き使えます。

二十四節気では「夏至」の時期にもあたり、

短夜 も季節をあらわす言葉として使うことがあります。

例としては

初夏の候、PTAの皆様にはますますご健勝のことと存じます。

うっすらと汗ばみ、初夏の足音が聞こえてくる季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。

のように表現します。

この他もう少し、くだけた6月の表現の例を挙げると

夏めく季節、
さわやかな初夏の季節、
久しぶりの青空に~
鳥たちも巣立ちの時期を迎え~
吹く風も夏めいてまいりました。
連日の雨に~

などが時節柄が良く伝わる表現ですね。


では実際に6月の学校文書で時候の挨拶がどの部分に使われるか、文書の構成を確認していきましょう。

スポンサードリンク


学校文書の基本



学校で配布される文書にはほぼ決まった形があります。

その形式に従って書けばよいので作るのはそれほど難しいものではありません。

多少の違いはあっても次の様な構成になっているはずです。

6月 時候の挨拶 学校1.jpg

順を追っておさらいしていきます。

①文書番号

右上に一番初めに書かれます。

省略されることも多いです。

②宛名

左上に書きます。

③日付

文書番号の下に書きます。

④発信者

日付の下に書きます。

多くの場合は学校名、役職、名前を列記して書きます。

⑤件名

文書の題名、今回の文書の目的を明記します。

⑥前文

形式的な時候の挨拶を書く部分です。

⑦主文

お知らせのメインの部分です。

ここでは簡潔に伝えて、下の別記で詳細を伝えます。

⑧末文

これもほぼ形式的に分を締めくくったりする部分です。

⑨別記

主文の詳細な内容を知らせるところです。

ある意味、一番ボリュームが出るので、こちらがメインととらえて作ってもよいかと思います。

⑩終わりのことば

文書のすべての内容の最後に「以上」と書いて締めくくります。

右下に書きます。


学校文書を作るときに気を付ける言葉、NGな表現についてはこのブログの記事

時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意

で詳しく触れていますのでそちらを参考に文書を作ってください。

では6月の学校文書の例文を見てみます。

6月の時候の挨拶を含めた学校文書の例文



学年集会のお知らせの例です。

位置は先程の画像の位置を参考に当てはめてみてください。

文書番号の無い例です。

◆PTA学年集会のお知らせ

平成○○年6月20日

1年生の保護者の皆様へ

東京都立○○高等学校
校長 ○○○○
PTA会長 △△△△
1学年委員長 ○○○○

PTA1学年学年集会のお知らせ

梅雨の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素はPTA活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、この度下記の要領でPTA学年集会を実施したいと存じます。ご多用の折とは存じますが、宜しくご出席賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご意見やご質問・ご相談は下記の通信欄にご記入ください。



日時:7月〇日(金) 14時00分 開会   (受付13時40分より)
  役員・実行委員の皆様は、学年委員会を行いますので、恐れ入りますが、13時にお集まりください。

会場:2号館会議室
内容: 1、進路実績および現在の取り組み
     2、中間考査結果
     3、保健課より(ワクチン接種について)
     4、その他

お願い: お車でのご来校はご遠慮ください。自転車は指定の場所に置いてください。
      出欠票を7月〇日までに担任にお渡しください。


                出欠票

1学年学年集会に  出席・欠席 します。

    1学年(  )組 (  )席   生徒名(      )
                     保護者名(        印)


通信欄



以上


ここでは公式な形で時候の挨拶を書いています。

6月にはこのほか、運動会や交通安全などについてのお知らせなども配られます。

季節の変わり目で書く時期によっては様々な表現になります。

小学校、中学校、高校など、シチュエーションに合った時候の挨拶を選んで使ってください。

スポンサードリンク


合せて読みたい記事
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現
時候の挨拶 5月下旬に学校関係の文書を書く時の注意
教育実習のお礼状の例文 校長先生宛 6月に実習があった場合
9月の時候の挨拶 ビジネスや手紙で使える例文集
6月の時候のあいさつ 季語の意味と使う時期の例文





nice!(5)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:学校

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。