SSブログ

節分に保育園で製作する鬼3点

節分の定番の鬼。

保育園で豆まきをするときにお面やパンツなどの衣装を着けた先生たちに豆をぶつけたりして、園児たちは楽しみますね。

今回は節分製作として作る鬼を紹介します。

どれも身の回りにあるものを使って作るので材料も簡単に用意できます。

作った後も遊んだりできるものなので節分の行事を楽しむのにも最適です。

鬼のでんでん太鼓



昔懐かしいでんでん太鼓。

今の子どもたちには逆に珍しいものでしょう。

回しながら音を出して遊びます。

◆材料

厚紙(工作用紙くらいのもの)
ストロー
クレヨン
色画用紙

アルミホイル

◆作り方

厚紙を楕円形に切る

保育園 節分 製作5.jpg

横長の楕円形に切ります。

同じものを2枚用意します。

色のついているものなら、赤、青、緑の3色を用意しておくとよいでしょう。

もし、工作用紙なら切った後に各色の折り紙を貼っておきます。

楕円に切るのが難しかったら、六角形に切っても構いません。

角があると左右均等に切りやすくなります。

髪の毛と牙を作る

茶色の色画用紙を不規則に切って、鬼の髪の毛を作ります。

白の画用紙で牙も作っておきます。

顔を描く

目、鼻、口をクレヨンを使って描きます。

ストローに付ける

ストローを挟むように顔を貼ります。

回した時にストローが回ってしまわないように片方の厚紙にしっかりとセロテープで貼り付けます。

ノリでしっかりと貼り合わせます。

髪の毛を貼る

髪の毛と角、牙を貼ります。

角は好みで1本、2本好きな数をえらんでください。

銀紙の玉を作る

アルミホイルを適当な正方形に切ります。

そこにタコ糸などの端を堅結びにしてセロテープで抜けないように貼ります。

アルミホイルをしっかりと丸めます。

これを二つ作ります。

本体に取り付ける

保育園 節分 製作6.jpg

顔の両端に小さな穴をあけて、先ほどのひもを結んで完成です。

左右に回した時にうまく顔の部分に当たるように長さを調整してください。


作る時には大きめの方が作りやすく、回した時も音が出やすいでしょう。

ストローの強度が足りないようなら丸棒を使ってみてください。

昔ながらのおもちゃは園児たちも結構興味をもって楽しんでくれます。

スポンサードリンク


紙皿のマスコット鬼



今度は紙皿でマスコットの鬼を作ってみましょう。

両側に穴をあけて輪ゴムを付けるとお面にもなります。

鬼と呼ぶには少し迫力に欠けますが、和やかな雰囲気の節分製作になります。

◆材料

紙皿
絵の具、ポスターカラー
折り紙
色画用紙

◆作り方

紙皿に色を塗る

保育園 節分 製作3.jpg

紙皿を裏返して色を塗ります。

表側は水や油をはじいてしまうので色を塗れません。

上の3分の2くらいを青か赤に、下側を黄色に塗ります。

各パーツを作る

角と手足を色画用紙で、目、鼻、ほっぺを折り紙を切って作ります。

貼り付ける

保育園 節分 製作4.jpg

それぞれのパーツを貼り付けます。

画像の位置を参考にしてください。

パンツと顔の境を黒の折り紙を貼って強調してもよいと思います。

パンツの柄を貼る

茶色の折り紙を千切って不規則な形にします。

ランダムに貼りつければパンツの柄が完成します。

好みで髪の毛を付けてもよいでしょう。


ハサミを使い慣れた年長さんには楽しい節分の工作になるでしょう。

新聞紙とカラーポリ袋で作る鬼の顔



今度は少し大掛かりな立体的な鬼の顔です。

工作に慣れていない園児たちには少し手伝ってあげてください。

◆材料

新聞紙
カラーポリ袋、または薄いビニールシート
色画用紙
毛糸各色
クレヨン

この他、両面テープやボンド、クレヨンなどもあると便利です。

保育園 節分 製作1.jpg

◆作り方

保育園 節分 製作2.jpg

新聞紙を2,3枚重ねて丸めます。

丸めたらテープでしっかりと留めます。

ビニールをかぶせる

ポリ袋なら両端に切り込みを入れて、シート状にします。

先程丸めた新聞紙を包んで後ろで留めます。

ビニールは赤や青や緑を用意します。

色画用紙でパーツを作る

目と牙を白の画用紙で作ります。

黄色の画用紙で角と鼻を作ります。

黒の画用紙で眉毛を作ります。

赤の毛糸を口の長さに切ります。

パーツを貼り付ける

各パーツをボンドで貼り付けます。

匂いや乾く時間が待てないなら、両面テープを使います。

貼り終わったらクレヨンで黒目を入れます。

角にも模様を描き加えましょう。

髪の毛を付ける

茶色や黒の毛糸で髪の毛を付けます。

両面テープでもボンドでも構いません。


厚みとボリュームのある鬼の顔が出来上がります。

豆まきのときの的にも使えます。


ここで紹介した節分製作はハサミをつかえる園児を対象にしていますが、

年少さんや小さなお子様がつくる場合にはできる作業に集中してもらって後は準備してあげたりサポートしてください。

今回はちょっと変わった節分の工作を紹介しました。

以前に紹介したものと合わせて参考にしてください。

合わせて読みたい記事
鬼のパンツの作り方 ポリ袋を作った簡単な方法
保育園の節分製作 鬼になるアイテム
節分の壁面飾り 保育園で園児と作るには?
節分の工作 紙コップで作る一味違う鬼
節分の工作 風船を使った鬼の作り方

スポンサードリンク



nice!(4)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:育児

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。