SSブログ

七夕飾り製作 5歳児がハサミで作れるもの

七夕飾りを子供たちと一緒に作るのは年に一度の楽しみですね。

幼稚園や保育園でも盛んに行われると思いますが、

年長さんや小学校に上がる年齢に近い5歳児くらいになると保育士の方の手助けもそれほど必要ないかもしれません。

スポンサードリンク


今回は特にハサミを使ってつくれるものを紹介します。

ハサミの練習はもっと低い年齢からやっているかもしれませんが、

保育士の先生やお母さんも子供のハサミの使い方をチェックしながら作業を見守ってください。

5歳児になれば指先も自由になってきています。

七夕飾りは折り紙を細く切ったりするものが多いので少し難しいと思いますから、ハサミの練習には適していると思いますよ。

ハサミを使うときの注意点



5歳児になるまでに幼稚園や保育園でも何回もハサミは使っていると思います。

2歳くらいから工作で使い始めて、切りやすいものから切り始めて徐々に慣れてきているでしょう。

でも、ハサミは刃物という認識を再確認する上で安全に使う決まり事を再確認してから七夕飾りの製作に入りましょう。

◆ハサミを使うときに注意すること

・持ち運びは閉じた刃の方を握って持つ。

柄の方を持つと刃が周りの人に向けられてしまうので、危険です。

万一刃が開いていると、回りにいる人を傷つけてしまうことがあります。

・必ず座ってハサミを使用する。

歩きながらハサミを持ったり、ふざけると危険であることは言うまでもありません。

ハサミを持ったまま転ぶと自分も怪我をしてしまいます。

・紙以外のものを切らない。

今回は紙を切る目的で使用するのでそれ以外は切らないようにします。

予想外に硬いものを切ったりすると刃がはじかれて危険です。

ふざけて自分の髪の毛や服などは絶対に切ったりしないように。

・絶対に人に向けない

間違っても人に向けてはいけません。

・切るときは脇を占めて肘が開かないようにして切る。

手を安定させるためです。

・子供の手に合ったハサミを用意する。

手に合わないハサミはがうまく入らず、また、不安定になるため怪我につながります。


これらの事に気を付けてハサミを使ってください。

園児たちが使うところを見回りながら、できていないところは手を添えるなどして教えてあげます。


◆使い方を説明するときの注意点

七夕飾りを作る前にまず、ハサミの使い方の注意点を説明しますが、園児たちがしっかりと聞いてくれる状態を作ることも大切です。

・手元に材料を配る前、何もない状態で説明する。

子どもは配られたものに気が行ってしまい、説明しても上の空になりがちです。

保育士の先生の方に自然と意識が行くようにします。

・ハサミも手元に置かない

これも同じ理由で、手元にあるものに注意が行ってしまいます。

一度、使い方の説明に集中してもらって、次に材料とハサミを配って一緒に作業します。

・紙を持つ手の位置に注意する。

紙を持つ手はハサミで切っている箇所よりも必ず手前に置くようにします。

一緒に切って練習するときに必ず教えて注意してあげてください。

もし、刃よりも先の方に手があると指を切ったりしてしまします。


子供たちが安全に作業できることをもう一度確認してみましょう。

では、ハサミを使って作る七夕飾りを紹介します。

スポンサードリンク


ちょうちん



七夕の定番でもある折り紙の工作です。

作り方はこの動画を参考にしてください。



やや太めにハサミを入れて最後にノリで端と端をつけて作ります。

切る幅は1.5センチくらいから2センチくらいにします。

この幅はハサミを使い始めた子供に一番切りやすい太さと言われています。

まずはこのちょうちんからスタートしてみてください。

投網または天の川



折紙に細くハサミを入れてつくります。

これも七夕の定番です。



重ねて折っているのである程度の硬さはありますが、細い幅に切ることは難易度が高いです。

そして、切り終わった後、きれいに広げるコツは、

折り目をしっかりと開いてから、引っ張って広げることです。

中途半端に拡げると途中で切れてしまったりします。

必ずと言っていいほど笹の葉に飾られるものなので色とりどりの折り紙で作ってください。

あみかざりの作り方



天の川を作ったら今度はこのあみかざりに挑戦します。



切る幅の細さと紙の重なりで今まで通りにうまくいかないかもしれませんが、紡錘形で変化があるので出来上がった時には嬉しいものです。

これも開く時にしっかりと折った部分の折り目を延ばしてから開きます。

貝飾り



単純な切り方ですが、貼り付け方で立体にします。

ちょうちんを作った後で作ってもよいでしょう。



一つだけではなく、二つ、三つ繋げると見栄えがしますよ。

ほし



折り紙の星ではなく、切ってほしの模様を作るやり方です。



ハサミに慣れてきたらチャレンジ課題としてやってみてください。


5歳くらいの年齢になるといろいろな工作を経験して、ハサミもかなりうまく扱える子もいると思います。

でも、子どもたちの間にも個人差があってうまく扱えない子もいるでしょう。

七夕で飾りを作るときにも念のためハサミを安全に使えるかどうかをきちんと再確認してから取り掛かった方がよいと思います。

安全に作業をして七夕を楽しく過ごしてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
七夕の短冊製作 年長さんがやる工作
七夕の由来の物語 大人向けの基礎知識
七夕会 劇の台本 保育園向けにアレンジ
七夕飾りを幼稚園で作る 七つの意味を理解しよう。
七夕の由来をクイズ形式でおぼえる! 問題の作り方



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:育児

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。