SSブログ

時候の挨拶 3月下旬の桜の開花のころの例文

時候の挨拶が一番交わされる時は3月下旬から4月にかけてのころです。

特に桜の開花に絡めた挨拶は季節感にあふれて、

門出や新たな環境での一年のスタートに相応しいものですね。

手紙やビジネスの文書でどう書いてよいかわからないという人もいますが、基本的な例文を覚えてしまえばあとは簡単です。

3月下旬から4月にかけてはプライベートで親交のある人やそのお子さんたちに向けての挨拶が多くなります。

今回はどちらかというと親しい間柄のくだけた表現を中心に例を紹介していきます。

スポンサードリンク


公式なものやビジネスにも使える挨拶についてはこのブログの記事

3月 4月 春の時候の挨拶 お礼状やビジネスで

で詳しく紹介していますので合わせて参照してみてください。

時候の挨拶の基本表現



季節、公式、プライベートを問わず時候の挨拶の基本は同じです。

季節を感じさせる言葉を入れた挨拶と先方の安否を挨拶に含めること。

より詳しく説明すると

・公式の場合は

季語+候/みぎり+先方の安否を気遣う挨拶

例を挙げると

春暖のみぎり、市川様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

となります。

・プライベートの砕けた文書の場合は

季語、季節をあらわす言葉+先方の安否の挨拶

例を挙げると

日増しに風が暖かになってきましたが、吉野様、いかがお過ごしでしょうか。

という感じになります。


言い回しは相手と自分の関係を考えて失礼のない方の言い回しを選んで、

さりげなく相手の近況を気遣う気持ちが現れれば問題ありません。

あまり神経質になってしまうとかえって書きにくくなってしまいます。

これを抑えて、桜の季節の挨拶例文を見ていきましょう。

桜の開花を思わせる挨拶を書く時期



3月の季語や季節を表せる言葉で通して使えるものは

春陽、春風、春景、春光

などで主に公式な文書で使われます。

砕けた言い回しの文章で3月を通して使える表現では

やわらかな春風に心誘われる季節となりました。

などがあります。

一方で桜の花や開花にからむ表現はあまり早く使いすぎないように注意します。

◆桜の花に絡む言葉を使う時期は

年によって若干の違いはありますが、

桜の便りが待ち遠しいと感じ始める3月の中旬から下旬から

です。

実際の開花よりは少し早めという頃ですね。

砕けた表現の例文では

桜の開花が待たれる頃となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

という感じになります。

早く使いすぎることだけには気を付けてください。

スポンサードリンク


3月中旬から下旬の時候の挨拶の例文 書き出し



では、春と桜の開花を思わせる時候の挨拶の例文をいくつか見ていきます。

ここでは親しい間柄で使う書き出しの表現に的を絞ります。


春色の花を部屋に飾ると、気持ちも明るくなりました。

ポカポカ陽気に気分もルンルンです。
桜の花もご機嫌で開花が進むでしょうね。

いよいよ桜の開花も近づいてきましたね。

桜の開花もカウントダウンが始まりました。

春の香りが運ばれてくる今日この頃、そちらの季節の進み具合はいかがでしょうか。

桜の開花の便りがあちこちで聞かれるようになりました。
今年のお花見はどちらに行かれる予定でしょうか。

こちらは花起しの雨(開花や成長を促す雨)が降っています。
雨後には一気に桜が咲き誇りそうですね。

散歩のたびに桜色の風邪を感じています。

花の香より、桜餅や甘酒が気になる今日この頃です。


桜ではないですが春の花として菜の花もよく使われます。

菜の花のじゅうたんが広がっています。
いよいよ明るい季節の到来ですね。

3月中旬から下旬の時候の挨拶の例文 結び



次は手紙の最後を結ぶ言葉です。

例文を挙げてみましょう。


桜のつぼみも膨らみ始めました。
お互い明るい春を迎えましょう。

春の香りが感じられるようになりました。
穏やかな日々をお過ごしください。

桜の開花予想も発表されましたね。
今年は一緒にお花見をしましょう。

満開になったら一緒にお花見に出かけましょう。

花冷えの折、体調を崩されないようご自愛ください。

桜の開花情報が気になりますね。
満開の桜の下での再会を楽しみにしています。


冒頭で季節をあらわす季語を入れなかった時には、結びで入れるようにします。

終わりは近い将来の約束や相手を気遣うことも忘れずに。

使えるときれいな印象を与える表現



最後に使えると時候の挨拶がきれいな印象を与える言葉を紹介します。

春色(はるいろ)

桜色、若葉の緑など春を思い浮かべる色全般を指します。

「しゅんしょく」と読むと景色や春の景色そのもののことを指します。

例:春色にわかに色付き~

・花時(はなどき)

主に桜の花が咲く頃の時期をさします。

他の春の花を指すこともあります。

例:うららかな春の気配に花時を迎え~

・花笑み(はなえみ)

つぼみがほころんで花が咲くことを意味します。

情感豊かな印象尾を与える言葉です。

例:花笑みの季節を迎え~


目上の方に向けての手紙に使えると文章が引き立ちます。


色々な場面でご挨拶をする機会の多い3月下旬から4月、

時候の挨拶で桜の開花や春の季節感を表す時の参考にしてください。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
3月 4月 春の時候の挨拶 お礼状やビジネスで
7月 8月 夏の時候の挨拶 手紙やメールで役立つ表現
小学校入学祝 メッセージカードの例文 喜ばれるお祝いを!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。