SSブログ

ひな祭り製作 高齢者がつくるのに最適なもの

ひな祭りにはデイサービスや高齢者施設でお雛様、やお内裏様などの製作を行うのが定番ですね。

高齢者といっても侮ってはいけません。

職員の方々よりも上手に器用に作る人はたくさんいて施設の職員の方々を驚かせることもしばしばです。

今回はひな祭り製作で高齢者がつくるのに適したお雛様の作り方を紹介します。

行事ごとに行われる製作や工作がどんな効果があるかにも同時に触れてみたいと思います。

高齢者施設でのレクリエーションや製作の効果とは



高齢者施設で季節の行事に伴って行われる工作やレクリエーションは次の様な目的があります。

・身体の機能の維持や向上を図る
・脳の活性化と認知症予防や進行を遅らせる
・レクリエーションを通じて人とのコミュニケーションをとり生活の質の向上をはかる

身体機能の維持や向上は体操や軽い運動、

脳を活性化させるには音楽や歌、手先や頭を使う、

コミュニケーションはこれらをつうじて得られるものです。


季節の行事ごとにいろいろな工作や運動を行うことで利用する高齢者に良い影響を及ぼすのが目的です。

今回のひな祭りの製作は手先を使うものなので脳の活性化と認知症の予防に効果が期待できるものです。

◆手先を指先を使うレクリエーション

指先を使ったレクリエーションは

手先を使うことによって脳の活性化と

参加している高齢者がどのくらい手先を動かすことができるかのチェック

をすることができます。

また、作ったものを飾ることによって達成感を感じたり、

家族へのプレゼントをしたりして生きがいづくりにも貢献します。

よくできたものは地域のバザーで販売したり、社会とのかかわりも持つきっかけにもなります。

ひな祭りもその大切な機会ですから、皆で積極的に参加して作りたいですね。

スポンサードリンク


紙コップのお雛様、お内裏様



紙コップを使ったお雛様とお内裏様です。

ちょっと玩具っぽい仕上がりですけど、簡単に出来ることから、指先の多少衰えた高齢者でも作りやすいものです。

まず、この動画を見てみましょう。



用意するものは

・紙コップ
・カラーモール
・セロテープ
・折り紙
・千代紙
・ノリ
・サインペン

くらいです。

首がゆらゆらと揺れるようにモールを使用するのが一番のミソ。

長さの調整と作りやすさを両立させています。

ノリはスティックタイプのものでも大丈夫ですが、動画の中に出てくるようなタイプだと乾くまでに時間があるので作業に余裕が出ます。

着物は千代紙を使っていろいろな模様のものを貼り付けて楽しみましょう。

お雛様の扇子とお内裏様のしゃくは細い折紙作った着物のふちの交差のところに貼り付けるとバランスよく仕上がります。

作るときにはモールで指や手を刺さないように気を付けてください。

お孫さんへのお土産にも良いのではないでしょうか。

折紙で作るお雛様



折り紙ではお雛様やお内裏様のいろいろな折り方が紹介されています。

今回は最もシンプルな折り方と少し複雑な折り方の両方を紹介します。

◆ひな祭りの定番の折り方



背景は金の折り紙と下に細い千代紙などの模様の入ったものを貼り付けて金屏風にすると引き立ちます。

顔はペンで描いて出来上がりです。

一番シンプルで作りやすいものですから、折り紙に自信のない人はこれから始めてみてください。

◆本格的なひな祭りの折り紙

こちらは少し難しめの折り紙です。

お内裏様、お雛様、五人囃子、三人官女、すべて大きさもピッタリに出来あがります。

それでは一体ずつ折り方を見ていきましょう。

・お雛様の折り方



中央をハサミで切る作業があります。

普通の折り紙ではなく、着物のような模様の入った折り紙を使うと豪華な仕上がりになります。

・お内裏様の折り方



こちらもお雛様と同じような折り方です。

お雛様とは対照的な色の折り紙か模様の入った折り紙を使うとよいでしょう。

・3人官女



半分にした3角形の折り紙から作ります。

なので大きさもお内裏様、お雛様よりも一回り小さめになります。

お内裏様とお雛様をつくったら、五人囃子と一緒に作ってひな壇を再現してみましょう。

・五人囃子



これも3人官女お同じように半分の折り紙で作ります。

サイズも同じです。


折り紙でもこれだけ揃うと結構壮観です。

色使いですが、お雛様とお内裏様は対照的な色の模様入りの折り紙、3人官女と五人囃子は同系列の色違いにするのがよいと思います。

同じ系統の色でも薄い色や濃い色が入っていると思いますので、それを使ってみましょう。


さらにお雛様とお内裏様には台座を作ってあげます。

・台座の作り方



折り紙のほかに縦の模様が入った紙を用意しておきます。


折り紙が得意な高齢者の方も多いと思います。

むしろ、若い世代よりも沢山作っているかもしれませんね。

昔を思い出しながら折り紙でひな人形を製作すると楽しいひな祭りになると思います。

合わせて読みたい記事
ひな祭り 行事食カードを添えてみよう!
ひな祭りのイラストサイト ぬりえを厳選ダウンロード
ひな祭りの歌に隠された 怖い話と悲しい事実
ひなあられの入れ物を折り紙で作る 3つの方法
ひな祭りに楽しむ 英語のゲーム 「すご六」と「かるた」

スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。