SSブログ

謝恩会の余興で出すクイズの問題はどう作る?

保育園や幼稚園の謝恩会の余興やプログラムの中でクイズをやることになった。

問題をどう作ってよいかわからない、というとき慌てますね。

特に役員をやっていたり、係になっているとプレッシャーになってしまいます。

誰に答えてもらうかによっても問題の作り方が違ってきますし、盛り上がる工夫も考えなければいけません。

今回は保育園や幼稚園で余興でやるクイズの問題の作り方について触れていきます。

スポンサードリンク


クイズの問題はどんな風に考えるか



まずクイズを作るときに誰に答えてもらう問題かを考える必要があります。

盛り上がるためには基本全員参加ですから、参加している園児、保育士の先生方、保護者が考えられますが、

園児が答えることを前提にしたクイズ

が場を盛り上げてくれます。

なぜかというと、先生と保護者が答えるクイズだと、問題によっては園児が置いてきぼりになってしまうことがあるからです。

それに保護者は謝恩会の主催者でいろいろ忙しいですから、一歩引いたポジションで楽しんでもらう方が何かと都合がよいわけです。

では、どのような問題を作ったらよいのかを考えてみましょう。

◆問題の作り方

保護者の方々については園児全員が知っていることはほとんどないので対象から外します。

問題は

保育園での共通の思い出、行事に関して

これなら園児、保育士の先生共に共通の経験ですから誰もが答えられます。

保育士の先生の秘密に関して

園児たちが知らなくても想像力を働かして楽しんで答えられます。

保護者の方も答えに参加可能です。

後で例を示しますが、簡単に出来て皆で盛り上がれますね。

先生たちのお絵かきクイズ

普段は教える側だった先生たちが絵を描く側に回って行います。

先生たちのお絵かき伝言ゲーム

これはお絵かきリレーのようなものです。

詳しくは後ほど説明します。


純粋なクイズとゲームの楽しみを組み合わせることがポイントになります。

では具体的に説明しましょう。

謝恩会クイズの問題例



◆保育園の出来事クイズ

・遠足の時にはどこへ行った
・今年の運動会で勝ったのは何組
・保育園で飼っている亀の名前は何
・お遊戯会でさくら組の出し物は
・園長先生の下の名前は

など

行事やイベントについてのクイズです。

余興でもプログラムの中に入れても楽しめます。

または〇×形式にしてもよいでしょう。

例えば

・今年の遠足は北海道に行きました。 ×
・今年の運動会で優勝したのは桃組です。 〇

など。

地名や場所は園児の知っていそうな場所を考えましょう。

スポンサードリンク


◆先生の秘密クイズ

・園長先生の子供のころになりたかった職業は
・竹田先生の嫌いな食べ物は
・森先生の好きなテレビタレントは
・園長先生の好きなアンパンマンのキャラクターは
・美紀先生が最近悩んでいることは

など。

普段好き嫌いなく食べましょうと言っている先生の嫌いなものを暴露すると結構園児たちにも受けますよ。

保護者の方も盛り上がります。

予め打ち合わせてもよいですし、先生方に即興で出してもらってもよいでしょう。


特に盛り上がった例を挙げると

・園長先生の下の名前は?

答え:駿

園長先生の名字が「小栗」なのでイメージのギャップに大爆笑でした。

・佐藤先生(大柄で太めな男の保育士の先生)の好きなアンパンマンのキャラクターは?

答え:メロンパンナちゃん

これもあまりのギャップに盛り上がりました。

・美紀先生の最近の悩みは?

答え:目が悪くなってきたこと。

正解が出るまでに園児たちが

「太ってきた」「彼氏に振られた」「貯金が無くなった」

などえげつない答えを連発。

正解が出なくても園児たちの微笑ましい答えが思い出になります。

お絵かきクイズの問題例



◆先生たちのお絵かきクイズ

絵の苦手な保育士の先生たちが出題します。

用意するもの

・ホワイトボードとマーカー

やり方

絵の苦手な2,3人の先生たちがホワイトボードの前に立って、お題の絵を描きます。

それを見ている園児たちが当てます。


例えば

ネコというお題を3人がそれぞれホワイトボードに描きます。

園児たちからは馬、人間、魚などの答えが飛び交うのが面白いゲームです。

絵のうまい人だとすぐに正解が出てしまうのであまり盛り上がりません。


◆お絵かき伝言ゲーム

用意するもの

・紙と鉛筆

・ホワイトボード

やり方

先生、保護者、園児が混ざって3チームくらいに分かれます。

各チーム最初の人がお題の絵を見て正確に写し取ります。

次にその絵をほかのチームに見られないように次の人に見せて次の人はそれを写し取ります。

それを繰り返して、最後の人がホワイトボードに自分の写した絵を描いて、なんの絵か答えます。


説明だけだと間違うわけないと思えますが、実際には最初の絵からはかけ離れたものになっているのが普通です。

絵のうまい下手が関係なく楽しめます。

チームごとに伝わるときにどんな変化をするかも面白いですよ。

最後の人は答えに窮することもしばしばです。

答え終わったら、それぞれの書いた絵を見せて誰が原因かみて面白がるのもよいでしょう。


伝言ゲームを絵でやる感じです。


謝恩会でクイズの問題を作るというと大変そうですが、

答える人は誰なのか、共有している体験は何かを考えると盛り上がる問題を作れると思います。

お世話になった保育士の先生方に感謝を込めて

皆が楽しんだ思い出をもう一つ加えるクイズが出来たら素敵な謝恩会になるでしょう。

スポンサードリンク


合わせて読みたい記事
保育園の謝恩会サプライズDVDの構成はこうする
保育園の謝恩会に最適のゲームとは?
保育園の謝恩会の余興 参加者が満足するものは?
謝恩会の招待状 デザインの基本アレンジ集
保育園の謝恩会 サプライズであげるプレゼント


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。