SSブログ

子供の咳が「ケンケン」と聞こえたらすぐに病院へ!

風邪の季節、子供が咳をすることが多くなりますが、

ケンケンという音の咳をしていたら緊急に病院やかかりつけ医に見てもらったほうが良いでしょう。

ケンケンと聞こえる咳はクループにかかっている可能性が高いからです。

クループとは簡単に言うとウイルスや細菌が原因で声帯周辺が炎症を起こして腫れあがる病気です。

放っておくと悪化して危険な状態になることもあり、

咳のケンケンという音はそれを食い止めるためのサインと思ってください。

クループとはどういうものか症状や治療について詳しく見ていきましょう。

クループの症状と兆候



クループは最初、発熱や咳、鼻水、くしゃみ、のどの痛みなどが現れ、単なる風邪と思われやすいのですが、

徐々に悪化して次のような症状が出てきます。

異変に気付くためにも咳や発熱(熱が出る小児は約半数)があったら子供の様子を注意深く見ましょう。

◆クループ症候群の症状

・声が枯れてくる
・陥没呼吸(特に息を吸うときに胸のあたりが凹んでいる)をしている
・チアノーゼ(顔色が悪くなり、唇が紫に変色している)がみられる
・呼吸が苦しそうである
・「ケンケン」という乾いた音の咳をしている
・夜に症状がひどくなる

たとえ小さな変化でも上のような症状が見られたら容体が急変することがありますから、病院、医師に連れていきましょう。

特に年齢が低い子供や乳幼児は悪化しやすいので要注意です。

悪化した場合は喉が腫れて気道をふさぎ、呼吸ができなくなることがあります。

クループ症候群の原因は?



クループ症候群はウイルスや細菌の感染によって起こる症状の総称なので、特定のウイルスや細菌があるわけではありません。

風邪やインフルエンザに感染して起こることもあります。

主な原因になるものとしては

・パラインフルエンザウイルスによって起こるもの咽頭気管支炎
・アレルギーのある子供にウイルスが感染することで起こるもの:痙性クループ(繰り返し起こるもの)
・インフルエンザ菌、溶連菌などの細菌によって起こるもの細菌性気管炎
・ジフテリアによって起こるもの真性クループ

が挙げられます。

ジフテリアによるクループは予防接種のおかげでほとんど見られなくなりましたが、予防接種が済んでいない場合は要注意です。

最初に風邪やインフルエンザと診断されても悪化してクループになることもありますから、最初の診断から子供の経過を見守りましょう。

どのくらいの年齢の子供がかかりやすいのか?



クループにかかりやすい年齢は

3カ月~6歳まで

です。

小さい子供ほど、呼吸器の機能が未発達で、免疫力も弱いので感染を起こしやすいといえます。

季節は秋から冬、どちらかというと男の子のほうがクループにかかりやい傾向があります。

それ以外の年齢の子供がかからないというのではなく、大人でもかかる可能性はあります。

喉に炎症を起こしやすい人などはかかる確率が高くなります。

◆クループ症候群は繰り返さない

先ほど原因のところで説明した痙性クループ(繰り返し起こるもの)以外はほとんどの子供はクループを発症するとそれ以後は繰り返すことはありません。

繰り返し発症する痙性クループも何回か発症するうちに徐々に症状は軽くなり、発症の頻度も減っていくといわれています。

スポンサードリンク


症状による治療は



クループとみられる症状が現れた場合に行われる治療は

・症状が軽い場合は

レントゲンを撮って喉頭蓋に腫れがないかを確認して、ボスミンを病院で吸入、抗生物質(クループを発症した小児が細菌感染症にも同時に感染したまれな状況だけ)が処方されてそれを自宅で服用して様子を見る。

一見軽く、受診する必要がなさそうでも幼児の場合は急変することがあるので気になる症状が出ているときには必ず受診しておくことをお勧めします。

また、自宅で様子を見る場合は

湿度と温度に気を付けて(必要なら加湿)
安静に、できるだけ泣かさないように

してください。

・軽症以外の場合は

入院によって治療を行う必要があります。

要注意なのがインフルエンザ菌B型によって起こる急性喉頭蓋炎で急激に喉が腫れた場合です。

極度に重症化して喉の腫れがひどい場合は

稀に気管の切開を行い、気管内にチューブを入れて人工呼吸器を使用する措置をとられることもあります。

そこまでいかない場合は

ステロイド注射で喉の腫れを抑えたり、投薬治療で症状の悪化を防ぎます。

辛い症状はおよそ3日から5日間くらい続きますが、クループにかかった子供はほぼ完全回復します。

何かを受診すればよいのか



子供がケンケンという咳をして、クループが疑われる場合は

・小児科
・耳鼻咽喉科
・内科

のいずれかを受診します。

かかりつけの小児科医がいる場合はそちらに行きましょう。

耳鼻咽喉科がかかりつけの場合はそちらで、大人の方がかかった場合もこちらで受診しましょう。

内科は症状によって耳鼻咽喉科から受診を勧められることがありますのでその際に行ってください。

発熱するケースは約半数と言われますし、子供は気道内腔が狭いので喉が腫れるとゼイゼイと呼吸音がするので熱がなくても念のため受診してください

◆救急で受診するタイミングは

クループ症候群の症状が疑われたらすぐに受診してください。

かかりつけ医や小児科の受信時間以外でも、幼児の場合は症状は急変することがありますから翌日を待たずに病院で夜間の救急受診をしてください。

子供の異変を感じ取ったらすぐにが原則です。

◆受診の時に伝えること

呼吸音がおかしい場合はクループ以外の病気も考えられます。

気づかなかった病気の発見にもなりますから、次の点をしっかりと医師に伝えてください

・いつから咳をしているのか
・どんな音の席をしているのか
・咳がひどくなる時間帯はいつか(朝、夜など)
・熱はあるか、また何度くらいあるか
・顔色は正常か
・食欲はあるか


クループ症候群はケンケンという咳が発見のきっかけになる症状です。

子供の異変を早く感じ取って医師の診断を受けてください。

合わせて読みたい記事
幼児が熱で震えている時、心配無い場合と注意すべき場合
幼児の咳が止まらないとき 考えられる病気と対処法
子供の風邪でリンパが腫れたら要注意!
子供が風邪で熱を出したとき布団はかけない方がよい?

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。