ホワイトデーはバレンタインにチョコをくれた女の子に気持ちのお返しをする日です。
本命チョコを貰った時、男子は悩んでしまいます。
特に小学生の男の子の場合は、本人ではなく親があたふたしているケースが多いですね。
なぜならば、それは小学生同士の間で完結せずに家と家、保護者と保護者の関係にも影響するからです。
前は学校でもおおらかだったのですが、バレンタイン禁止、なんてあるみたいですからね。
今回は小学生がチョコを貰った場合に何をお返しすればよいのかをまとめてみました。
義理チョコを貰った場合
小学生の男の子がクラスの女の子から貰ったものが義理チョコならばそれほど気を使う事も無いでしょう。
気をつけることは次の点です。
・貰ったものと同じくらいの金額のお返しをする
・お菓子など食べ物でお返しするのが妥当
・買う場所や包装には少しこだわる
なぜかというと、相手の親御さんに気を遣わせない、失礼にあたらないと言う事が大切だからです。
例えば500円くらいのチョコレートに1000円のクッキーの詰め合わせを贈ったら女の子のご両親はどう思うでしょうか?
金額の点で余計な気を遣わせないことがマナーです。
また、子供同士のことであっても家庭同士のお付き合いにもつながるので、あり合わせのお菓子や近所のスーパーで売っているものは避けましょう。
デパ地下などで選んだほうがきちんと包装もしてくれるので贈られた方も嬉しいでしょう。
子供がチョコレートだけ貰ってきたのなら大抵は義理チョコか友達同士の付き合いなのでそれほど気にかけなくても大丈夫です。
でも、子供に聞いてみて他の子たちより明らかに差がついていたとしたら本命の可能性もあるのでそれ相当のお返しを考えましょう。
スポンサードリンク
本命チョコの場合
小学生の女の子が本命チョコを贈る場合は大抵の場合、親に相談していたりします。
ですから先方の親御さんも承知の場合が多いです。
いつも遊んでいて仲の良い同士で回りと明らかに差をつけているならば本命と判断して良いでしょう。
本命チョコのお返しには次の点に注意します。
①チョコレートだけ贈られたのか、他のプレゼントも一緒なのか
②親同士は知り合いまたは親しいのか、それとも知らない人か
③知らない場合は子供から貰った女の子とそのご両親の情報を得られるか
①の場合、女の子がチョコレートだけを贈ったのなら本命であっても、同価格くらいのお菓子を返すのが良いでしょう。
チョコレートと一緒に、例えば文具などをもらったのなら、その金額と同じくらいの物をつけても良いでしょう。
この場合は相手の女の子の好みなどを子供から聞いておかないと用意できません。
よく一緒に贈られるのが
キャラクターもの(ディズニーなど)
文具
ですが、好みが分からなければ無理に贈らない方が良いです。
なぜなら、もし好きではないキャラクター物を貰っても使わないでしょうし、物は後に残ってしまいますからね。
総合的な値段が同じくらいのお菓子を選んだほうが無難です。
②の場合、知り合い同士なら親同士、性格や好み、家庭環境なども知っているでしょうから、お返しは選びやすいですね。
チョコレートだけなら相応のお返しを用意すればよいですし、チョコ以外のものも一緒ならば、先方の女の子の好みのものを添えればよいのですから。
一方、全く知らない人からもらった場合は子供にその女の子の家の事や好みを聞けるかどうかで選び方も変わります。
聞けないときは、チョコと一緒に何か贈られた場合でも同等の金額のお菓子を用意してお返しする方が無難です。
もし、子供が気にするようでしたら、お礼の手紙を書かせてお返しに添えればよいと思います。
③の場合、ホワイトデーのお返しを機に女の子のご両親宛てにお礼のメモ書きを沿えてご挨拶をしても良いでしょう。
相手の事がよくわからないうちは物でのお返しはしないほうがよいです。
小学生の場合は本命チョコと言っても本人同士で考えて選んだり、贈り合ったりするだけでは終わらないので、これらの点に気をつければきっと良いお返しが出来るでしょう。
でも、今は学校の事情は複雑のようです。
ホワイトデーと学校の事情
今、バレンタインデーやホワイトデーを禁止している学校も増えてきているようです。
理由は
・もらえる子ともらえない子が出て不公平だ
・学校にお菓子を持ってくるのは禁止
ということらしいです。
少々、味気ない理由ですが校則ならば仕方ないですね。
こんな状況でも、子供がチョコを貰ってきたら
いつ、どこで貰ったのか
誰からもらったのか
を確認してあげてください。
学校ではないのなら、ホワイトデーのお返しも学校以外の場所でするのが良いです。
内緒で学校に持って行って渡すよりは、いったん家に帰ってお返しを渡しに行きましょう。
小学生の男の子がチョコレートを貰ってくると本人よりも親が気を遣ってしましますが、これらのことに気をつければチョコをくれた女の子にも、そのご両親にも良いお返しが出来ると思います。
合わせて読みたい記事
ホワイトデーのお返しは手作り? 子供がもらった場合
ホワイトデーのお返しランキング 妻に贈るものはこう選ぶ
ホワイトデーのお返し 手作りチョコをもらった場合
3月 4月 春の時候の挨拶 お礼状やビジネスで
スポンサードリンク
2015-12-26 11:58
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
[編集]
共通テーマ:恋愛・結婚
コメント 0