SSブログ

喪中期間の結婚式 祖母が亡くなったとき、式に参加する時

喪中期間に結婚式をしてもよいのか?

祖母や祖父が亡くなったけれども式に参加できるのか?

結婚式は前々から日どりは決まっているしキャンセルしたりすると式場や招待した出席者にも迷惑がかかる。

どうしたら良いのか色々悩んでしまいます。

今回は喪中期間と結婚式について今の考え方を中心にお話しします。

喪中期間とはいつからいつまで?


喪中期間は家族によってそれぞれ違う期間が定められています。

と言ってもこれは明治時代に国が定めた期間で昭和22年に廃止されています。

それによると

父母が亡くなった場合:13か月
養父母が亡くなった場合:150日
夫が亡くなった場合:13か月
妻が亡くなった場合:90日
自分の子供が亡くなった場合:90日
養子が亡くなった場合:30日
兄弟姉妹が亡くなった場合:90日
祖父母(父方)が亡くなった場合:150日
祖父母(母方)が亡くなった場合:90日
おじ・おばが亡くなった場合:90日
夫の父母が亡くなった場合:150日
妻の父母が亡くなった場合:なし
曾祖父母が亡くなった場合:90日

となっています。

実際にこれに当てはめてしまうと今の時代では結婚式自体が難しくなってしまうし、日程の調整もより大変なことになってしまいます。

今は喪中期間をどうとらえているか


今は喪中期間と言うのは

四十九日の期間はお祝い事を避ける
1年間は招待されても辞退する

と言うのが一般的な知識として知られています。

それに喪中の範囲は

両親、配偶者、子、兄弟姉妹、祖父母、孫

義理父母まで

とされることが多いようです。

今の生活事情からはこれに従うと結婚式を挙げる側も参加する側も都合を合わせるのが難しくなり、式場もキャンセルしなければならないので喪中であってもそのまま行うケースが増えてきています。

実際、式場側も喪中に関してはそれほど気に留めず、あくまで結婚式を行う側の意向に合わせているようです。

結婚式を行う側、参加する側も本人の気持ちが最も重要で喪中期間に拘らななってきているのも事実です。

ただ、本人の気持ちが重要と言っても気を付けなければいけない事、配慮しなければいけないことがあります。

スポンサードリンク


喪中期間の結婚式で注意する事



◆結婚式を挙げる側

・本人と両家の親族に相談の上で式をあげるかどうか決定する。
・式場、招待客、式当日までの残りの日にちで中止が可能かどうか判断する。
・式を挙げる場合も中止にする場合も出席者に事情を伝える事を忘れない。
・宗教などに配慮する。

以上点は考慮しましょう。

本人同士、親族が相談するのは当然ですが、特に式を挙げる場合は招待客にも配慮します。

先ず、しきたりや喪中期間にこだわる人がいる場合は知らずに出席した場合、トラブルになります。

出席者も全員承知の上で行うように配慮しましょう。

また、神社での結婚式では神道の形式で行うので、神道の喪中期間50日は鳥居をくぐることが出来ません。

この場合はお祓いが必要になります。

喪中期間やお祓いに関しては各神社に早めに問い合わせておきましょう。

◆招待される側

・自分が出席したい気持ちかどうかを再確認して家族と相談する。
・結婚式を挙げる本人たちに喪中の旨を連絡する
・出席に問題がなければ必要な事を済ませる

招待されて、出席の返事をした後に親族に不幸があった場合は辞退すべきかどうか迷いますね。

この場合も相手側と自分の親族側の意向を聞いて判断します。

最終的には自分の気持ちなのですが、特に相手側には必ず連絡して承知してもらってください。

神社での式の場合など必要なお祓いを済ませる必要があります。

また、自分の両親が亡くなったときなどには出席を控える人も多いのですが、祖母や祖父が亡くなったときには迷う人がかなりいます。

この場合も自分の意思と先方の意向に従うようにします。

先方に喪中期間に厳格にこだわる人がいなくて、自分が出席の意向なら出席して問題ありません。

まとめ


喪中期間に結婚式を行うか、または出席ずべきかお話しましたが、

最後に大切なことをまとめます。

・本人の意思が一番重要
・でも親族、相手、出席者への連絡と配慮をおこなう。

今はこれらが大切です。

式場の都合、本人たちと招待客の予定や事情を考慮して行うようにしましょう。

時間に追われる現代では一度決めた予定を崩すと集まれる次に機会はないかもしれませんし、結婚式を白紙に戻して予定を立て直すのは大変です。

身内が亡くなったときは短い時間にたくさんの事を決めなければならない場合が多いでしょう。

そんな時、この記事を参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事
喪中はがきの文例 義父が亡くなったときはどう書くか?
結婚式のスピーチは手紙形式 便箋で渡す。
喪中はがき 切手はコンビニで手に入るか?
寒中見舞いの文面集 友人 知人へのご挨拶
祖母や家族の喪中に神社に初詣に行ってもよいのか?
結婚式のスピーチ 上司が使える格言集

スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:恋愛・結婚

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © メインデスクのよろずお役立ちれぽーと All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
クレジットカードを作成する際の本人確認

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。